• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パプアニューギニアにおける気候変動適応についての文理融合的共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20506
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東海大学

研究代表者

川崎 一平  東海大学, 人文学部, 教授 (10259377)

研究分担者 武田 淳  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (00779754)
豊田 由貴夫  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (20197974)
武藤 文人  東海大学, 海洋学部, 教授 (50392915)
中村 雅子  東海大学, 海洋学部, 准教授 (50580156)
新本 万里子  広島市立大学, 国際学部, 研究員 (60634219)
小松 大祐  東海大学, 海洋学部, 准教授 (70422011)
熊谷 圭知  お茶の水女子大学, 名誉教授 (80153344)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2022年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード気候変動適応 / パプアニューギニア / 環境変動影響 / 食糧安全保障 / マングローブ保全 / サンゴ礁白化現象 / 気候変動 / 文理融合研究 / 文理融合型研究
研究開始時の研究の概要

気候変動への適応は、主として自然科学的生態学的見地からなされてきた。しかし、人間の生活様式の変化による自然環境への影響にも注目するならば、自然科学的見地と社会科学的見地は相互に補完すべき方法論を立てていかなければならない。
本研究は、気候変動に関する研究の方法論的転換をめざし、エルニーニョ現象の影響が考えられる南太平洋パプアニューギニアを対象として、自然科学と人文・社会科学を融合させた分野横断型の詳細な現地調査を実施していく。
この研究を通して、気候変動の影響を具体的に検証し、近未来の気候変動に対応すべく島嶼・沿岸モデルを提示していきたいと考えている。

研究実績の概要

2023年度は、当該研究対象国であるパプアニューギニア政府のコロナ対応も概ね終了し、本研究各メンバーによる現地調査の実施が可能となった。概要は以下のとおりである。
1. 気候変動対応に対する現状の把握。 前年度に引き続き、当該国気候変動局の方針に基づいた政策実施、特に食糧問題の安定的受給をめぐる課題について、各地域でどのような取り組みがなされているかを調査した。分担者の豊田は、パプアニューギニア、マヌス島にて、サゴデンプン収量増加の可能性に関する調査を実施。その結果は、国際学会等で発表する。分担者の新本は、東セピック州マプリク地区にて調査を実施。気候変動を現地の人々がどのように受け止めているのか聞き取り、焼畑農耕への影響と対応について調査を行った。分担者の武田は、東ハイランド州にて気候変動によるコーヒー産業への影響を調査した。その結果については学会誌で発表予定である。
2.開発に関する住民意識の問題。分担者の熊谷は、遠隔地村落および都市の移住者集落の「開発」と住民の対応について参与観察と聴き取りを行なった。その結果について論文等で発表をおこなっている。
3.自然環境変動についての把握 代表者の川崎と分担者の小松は、東セピック州、ウェワク諸島においてサンゴ礁白化現象の実態について、現場海域の観察と住民の聞き取り調査をおこなった。2023年時点では、当該海域における白化現象は確認できなかったが、一部海域で1990年代後半に白化した残存を確認することができた。住民への聞き取りによって、この時期に発生したエルニーニョとの関係が示唆されたが、その因果関係については詳細な分析が必要である。
またウェワク諸島におけるマングローブ林の状態については、2023年に発生したウェワク諸島を震源とする地震によって地形が変化し、その生物相に影響があるものと推測とされる。2024年度の課題としたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度から開始された本研究は、コロナ禍の影響の中、現地調査の実施に困難を極めた。2022年度末より一部メンバーで調査を開始したが、実質的には初年度に計画していたものであり、全体としての遅れを取り戻すことが困難であった。2023年度は、2回目となる調査を実施したが、同国でのエネルギー問題が顕在化し滞在計画の変更を余儀なくされた。現地滞在期間中、調査計画を変更せざるをえなかったために、コロナ禍の影響による遅れを取り戻すことが困難であった。

今後の研究の推進方策

コロナ禍の影響による研究調査開始の遅れから、研究年度を2024年度まで延長した。2024年度は、最終年度となることから、可能な限り現地調査を継続し、各地域において把握してきた現状についてのさらなる分析をおこなっていくこととする。20024年1月には都市部で暴動が発生、エネルギー・燃料問題など社会情勢が不安定であるが、十分な安全を確保しつつ、データ収集をおこなっていく計画である。
今までの調査によって、パプアニューギニア大学、現地環境NGOとの研究協力体制も期待ができる。各地域で収集されたデータをこうした研究機関と情報交換することによって、分析の精度を高めていくこととする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 女性の空間、男性の空間2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      地理

      巻: 68-10 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パプアニューギニア・カーテレット諸島における『環境難民』の小史2022

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 雑誌名

      産官学民コラボレーションによる環境創出

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Management of scleractinian coral assemblages in temperate non-reefal areas: insights from a long-term monitoring study in Kushimoto, Japan (33°N)2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Masako、Nomura Keiichi、Hirabayashi Isao、Nakajima Yuichi、Nakajima Takumi、Mitarai Satoshi、Yokochi Hiroyuki
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 168 号: 9

    • DOI

      10.1007/s00227-021-03948-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between Diadema corallivory and macroalgae in a high-latitude coral community in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Akito Kawachi(筆頭者), Taiki Nagaoka, Takumi Nakajima, Masako Nakamura
    • 雑誌名

      Ramkhamhaeng International Journal of Science and Technology

      巻: 3 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 駿河湾奥部の礫浜海岸におけるマメアカイソガニの成長と繁殖2021

    • 著者名/発表者名
      土井航(筆頭者) 森田進 武藤 文人
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌

      巻: 76 ページ: 31-38

    • NAID

      130008159341

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Updated northern distributional limits of Acropora spp. along the Kuroshio Current2020

    • 著者名/発表者名
      中村雅子
    • 雑誌名

      Galaxea, Journal of Coral Reef Studies

      巻: 22 ページ: 3-4

    • NAID

      130007856078

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infestation of Parathelges enoshimensis (Isopoda: Bopyridae) on Pagurus minutus (Anomura: Paguridae) in a brackish water lake, central Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      武藤文人
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occurrence of the bopyrid isopod Athelges takanoshimensis on hermit crabs in a brackish water lake, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      武藤文人
    • 雑誌名

      Nature of Kagoshima

      巻: 47 ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dual stable isotope characterization of excess methane in oxic waters of a mesotrophic lake2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai Urumu、Miyoshi Yuko、Matsushita Toshiyuki、Komatsu Daisuke D.、Ito Masanori、Sukigara Chiho、Nakagawa Fumiko、Maruo Masahiro
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 65 号: 12 ページ: 2937-2952

    • DOI

      10.1002/lno.11566

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陸前高田の原風景と風土の復興2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭知
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49-4 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費を通じたSDGsへの貢献―『環境化するフェアトレード』を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 46(3) ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] withコロナ時代の環境研究の意義2020

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 46(3) ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 気候変動とコーヒー生産者の応答 ―今,生産現場で何が起きているのか―2023

    • 著者名/発表者名
      武田淳
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Possibility of Up-scaling Sago Production in Sepik Area, Papua New Guinea',2023

    • 著者名/発表者名
      Yukio Toyoda, Hiroshi Ehara, Hitoshi Naito, Takashi Mishima, and Keith Galgal,
    • 学会等名
      Proceedings of The 14th International Sago Symposium,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early survival and growth rates of Stylophora pistillata and Acropora solitaryensis in temperate zone2021

    • 著者名/発表者名
      森 舞衣(筆頭者) 井筒樹兵 杉山竜太 高橋諒 橋本啓吾 目崎拓真 Masako Nakamura 久保田賢
    • 学会等名
      第14回黒潮圏科学国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四国南西海域における稚サンゴの生残と成長2021

    • 著者名/発表者名
      森 舞衣(筆頭者) 井筒樹兵 杉山竜太 高橋諒 橋本啓吾 目崎拓真 中村 雅子 久保田賢
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 西表島におけるサンゴの新規加2021

    • 著者名/発表者名
      中村 雅子
    • 学会等名
      東海大学沖縄地域研究センターウェブセミナー「八重山地域における生態系研究の現状と今後
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然ウナギ資源の保護再生デザイン-13 静岡発・庵原川の市民科学・石倉カゴを用いたウナギ調査2021

    • 著者名/発表者名
      柵瀬信夫(筆頭者) 中村華子 伏見直基 望月将敬 山崎英和 中村晃久 長井雅昭 田中智一朗 武藤 文人 望岡典隆
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] フィールドワークに出会うとき2023

    • 著者名/発表者名
      川崎一平、斉藤雅樹、関いずみ
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486022053
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 都市科学事典(項目・フェアートレードタウン)2021

    • 著者名/発表者名
      横浜国立大学都市科学部(武田淳・項目執筆)
    • 総ページ数
      1052
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107344
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 消えゆくさかな 世界の漁業への科学者からの警鐘2020

    • 著者名/発表者名
      武藤文人 ダニエル・ポーリー
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      9784486021971
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi