• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア・東南アジアでのLGBTの実態とその権利擁護に向けた実証的・理論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K20508
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 邦彦  北海道大学, 法学研究科, 特任教授 (00143347)

研究分担者 瀬名波 栄潤  北海道大学, 文学研究院, 教授 (10281768)
鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードLGBTQ / フェミニズム法学 / 批判法学 / 同性愛・同性婚 / 性転換(トランスジェンダー) / 脱構築主義 / 国際人権 / 差別 / 同性婚 / 性転換 / 性転換手術 / 同性愛 / LGBT
研究開始時の研究の概要

LBGTの動きは欧米中心的に進められているが、本研究は第1に、とくに理論面で充分にそれを咀嚼し、第2に、その各論的・実務的問題に即して差別実態を明らかにし(具体的には、婚姻・家族形成(養子、人工生殖)問題のみならず、社会的暴力(歴史的不正義)・家庭内のドメスティックバイオレンス、性別を巡る諸問題(職場差別、社会保障法の差別など))、打開策を追求する。第3に、欧米と東アジア・東南アジアとの比較から、今後の変革のあり方を展望する。その際に、台湾やカンボジアなどの状況が比較的リベラルであることに鑑みて、その由来・動向に注目して、日韓との相違を理解し、東アジア・東南アジア全体の状況の底上げを図る。

研究成果の概要

LGBTの議論は欧米中心的に進められているが、本研究は第1に、理論面でそれを塗り替えて、従来の構築主義的・固定的な男女権力構造論からくる、フェミニズム法学の捉え方から脱却した、脱構築主義的なセクシュアリティ志向の理論構築を試み、第2に、その各論的・実務的問題に即して差別実態を明らかにし(具体的には、婚姻・家族形成、社会的暴力(歴史的不正義)・家庭内のDV、性別を巡る諸問題(職場差別、社会保障法の差別など))、打開策を追求し、第3に、欧米と東・東南アジアとの比較から、今後の変革のあり方を展望(欧米の最先端の動きを指標に、比較法的に東(東南)アジア状況の分析)を明らかにするという形で問題提起した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LGBTQの研究は、従来実務中心で、フェミニズム理論との対比でどのように位置づけられるかの理論研究が欠落していたのを埋める意義がある。しかしセクシュアリティ・マイノリティが具体的な受けている諸問題の実践的取り組みは、相補的に必要なので、その具体的研究は不可欠である。
本研究の柱は、従来の研究が欧米研究が中心だったので、視野を東アジア、東南アジアの状況に拡大して比較法学的に位置づけることを目指した。文化的な相違は否定できず、わが国の保守的抵抗勢力は根強いものの、比較的に堅調に事態は推移しているが。その反面で、アメリカでは、同性愛の実現後に、分断政治でのバックラッシュが顕著で混迷状態との課題がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] LGBTQ+が自ら死を選ばなくても済む世の中へ2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      over

      巻: 5 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾における外国籍同性パートナーとの婚姻制限問題の顛末ーー日本法への示唆を求めて2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法律論叢

      巻: 96(4=5) ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 釣りを書く : 『エスクァイア誌』に響く三つの声2023

    • 著者名/発表者名
      瀬名波栄潤
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 34 ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ、ダイバーシティが必要か? : 尊厳としてのセクシュアリティ2023

    • 著者名/発表者名
      瀬名波栄潤
    • 雑誌名

      北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言制定記念講演会 第3回記念講演 : 大学とセクシュアリティ

      巻: 1 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] LGBT理解増進法の何が問題なのか2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 824 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 婚姻平等の法制化へいま何が問われているか : 台湾の取り組みから学びたいこと 鈴木賢さん(明治大学教授)に聞く2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      前衛

      巻: 1030 ページ: 171-185

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LGBTQ+の権利保障をめぐる政治と法――台湾の経験に学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法と民主主義

      巻: 578 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同性婚を認めない法制(民法・戸籍法)と憲法13条、14条、24条--同性婚を認めないことの違憲性と立法不作為を理由とする国賠請求(札幌同性婚違憲訴訟)」(札幌地判令和3.3.17)2022

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 757 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 婚姻平等を達成した台湾の経験が示唆すること2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      ジェンダー法研究

      巻: 9 ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] LGBTQ+にとっての婚姻権承認の意義 : 台湾における婚姻平等が日本へ示唆すること2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 113 ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ、ダイバーシティが必要か? : 尊厳としてのセクシュアリティ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢=瀬名波栄潤ほか
    • 雑誌名

      北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言制定記念講演会 第3回記念講演 : 大学とセクシュアリティ

      巻: 1 ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台湾における婚姻平等化が意味するもの2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 15 ページ: 24-31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同性婚を認めない法制(民法・戸籍法)と憲法13条、14条、24条、同性婚を認めないことの違憲性と立法不作為を理由とする国賠請求(札幌同性婚違憲訴訟)2022

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2508 ページ: 152-161

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の大法官による憲法解釈制度の概要と運用2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      琉大法学

      巻: 104 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)塚田幸光・クロスメディア・ヘミングウェイ--アメリカ文化の政治学2021

    • 著者名/発表者名
      瀬名波栄潤
    • 雑誌名

      アメリカ文学研究

      巻: 58 ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移民法の諸問題、基礎理論のディレンマ構造と市民権(公民権)の意義(2・完)――とくに民法(所有法)との関連で2021

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 71(5) ページ: 1129-1170

    • NAID

      120006955170

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some Critical Analysis of the Japanese ‘Legal Transplant’: From the Legal Geography Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Yoshida
    • 雑誌名

      US-China Law Review

      巻: 17(3) ページ: 113-129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 移民法の諸問題、基礎理論のディレンマ構造と市民権(公民権)の意義(1)――とくに民法(所有法)との関連で2020

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 71(4) ページ: 675-712

    • NAID

      120006937016

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾における婚姻平等化からの示唆2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 742 ページ: 142-147

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 偽装するハロルド2020

    • 著者名/発表者名
      瀬名波栄潤
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 21 ページ: 93-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 台湾同性婚法の誕生 : アジアLGBTQ+燈台への歴程(みち)2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526334
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 台湾同性婚法の誕生--アジアLGBT+灯台への歴程2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526334
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 現代中国法研究(9版)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢ほか
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048324
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi