研究課題/領域番号 |
20K20575
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
櫻井 武司 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40343769)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
|
キーワード | 栄養改善 / 乳児 / 貧血 / 栄養補助食品 / 市場 / 都市部 / サブサハラ・アフリカ / ガーナ / 栄養投資の適正化 / 無作為化比較試験 |
研究開始時の研究の概要 |
この研究はサブサハラ・アフリカの中でも経済発展と人口集中が顕著なガーナの都市で、持続的な乳児の栄養改善を実現する方法を探ることが目的である。具体的には、母親に子どもの栄養状態(貧血かどうか)を知らせ、その結果、母親は市販の栄養補完食品を購入するなどして離乳食を改善するか、実際に子どもの栄養状態が改善するかを評価する。子どもの栄養状態に関する情報により子どもの栄養を改善する母親の行動が誘導できるなら、「市場を通じた栄養改善」が可能であることが示唆される。市場を通じた栄養改善は、栄養剤を無償で配布するような従来の栄養改善事業と比べて効率的であり、持続可能性が高いと考えられる。
|
研究実績の概要 |
2021年度にガーナクマシ近郊のOffinso市で実施した乳幼児向け栄養補助食品(KOKO Plus)に対する支払い意思額に関する実験の結果の分析を進めた。6ヶ月から20ヶ月の離乳期の子どもを持つ母親約400名をランダムに4群に分け、同食品の無償サンプルの提供をそれぞれ(1)1ヶ月間、(2)2ヶ月間、(3)3ヶ月間、(4)なし(対照群)行った。その後、母親に対してBecker-DeGroot-Marschak法による実験オークションを実施し、また無償配布後の実際の購入量を観察した。
実験オークションの結果から同食品への支払い意思額を求めると1ヶ月の無償配布群のみが対照群と比較して有意に支払意思額が高かった。また購入量も1ヶ月の無償配布群のみが対照群と比較して多かった。具体的には、市販価格が10袋で5セディの製品に対して、対照群と1ヶ月の無償配布群の支払い意思額の差は0.76セディであった。また、1ヶ月の無償配布群の購入量の平均値は1ヶ月あたり4.28袋であり、対照群よりも2.96袋多かった。以上のことは、製品の効果を体験することが購買につながること、しかし無償配布期間が長くなると「ただでもらえる」という期待が形成されむしろ購買意欲が低下することをしめしてる。本研究の課題である「市場と通じた栄養改善」に対して、重要な示唆を与える結果が得られた。
2020年度にクマシ近郊のBosomtwe地区で実施した貧血情報提供実験実については、成果を2022年6月の米国栄養学会で発表し、その際のコメントなどを参考に、投稿論文の執筆を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度に実施した現地での販売実験のフォローアップ調査が無事に完了し、2022年度にはデータの分析と論文執筆に取り組むことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度までに現地における実験、データ収集は完了し、2023年度は複数の論文を執筆し、投稿することを目標とする。
|