• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工冬眠誘発臭の動作原理と技術応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K20578
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関関西医科大学

研究代表者

小早川 高  関西医科大学, 医学部, 准教授 (60466802)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード先天的恐怖 / 感覚刺激性冬眠 / 人工冬眠・生命保護状態 / 感覚創薬 / チアゾリン類恐怖臭 / TRPA1 / 虚血再灌流障害 / 敗血症 / 人工冬眠 / 生命保護作用 / 生命保護 / 人工冬眠・生命保護誘発臭 / 先天的恐怖情動
研究開始時の研究の概要

人工冬眠技術の開発は、緊急患者の治療可能時間の確保、寿命の延長、宇宙開発などに利用可能であると考えられている。実際に、低体温療法には脳などの保護効果がある。しかし、非冬眠動物を効率的に冬眠状態に誘導する技術は未確立である。このような背景で私たちは、マウスを人工冬眠状態・生命保護作用に誘導する極めて強力な匂い分子群を発見した。本研究ではこの新たな生物学現象を司るメカニズムを解明し、実用化を進める。

研究成果の概要

チアゾリン類恐怖臭(tFO)刺激は、低体温・低代謝を伴う、致死的低酸素環境や炎症状態での長期生存を可能にする人工冬眠・生命保護状態を誘導することを発見した。この作用は、tFO受容体であるTRPA1のノックアウトマウスで強力に抑制された。TFO刺激は脳幹-中脳経路の活性化を介し保護作用を誘導した。重要なことに、保護作用の誘導にはTRPA1のアゴニストであることのみでは不十分で、脳幹―中脳経路の活性化も必要であった。この原則に従い、極めて強力な低酸素抵抗性を誘導する新たなTRPA1アゴニスト匂い分子を発見した。さらに、tFO刺激による虚血再灌流障害や低酸素障害モデルなどでの治療効果も実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究などで、先天的恐怖情動を誘導する活性を持つチアゾリン類恐怖臭刺激が、人工冬眠・生命保護状態と名付けた、低体温・低代謝を基盤とし、低酸素耐性や抗炎症作用を伴う、危機状態での生存確率を上昇させる特殊な生理状態を誘導するという予想外の新生命現象が発見された。さらに、この状態の誘導が三叉・迷走神経のTRPA1受容体が適切な種類のアゴニスト匂い分子により誘導されることを始めとした、分子や神経回路レベルでの作用機序も解明された。生物が持つ潜在的な保護能力を匂い分子刺激で誘導し疾患を治療する感覚創薬という革新的な医療技術への応用が切り開かれた。生存は生物の根源目的であり、それへ迫る新概念を確立した。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] NIBS/Tsinghua University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Center for Systems Biology Dresden(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Thiazoline-related innate fear stimuli orchestrate hypothermia and anti-hypoxia via sensory TRPA1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Hayashi Yuichiro、Tang Lijun、Doi Akihiro、Yasuda Aiko、Hayashi Mikio、Lee Chia-Ying、Cao Liqin、Kutsuna Natsumaro、Matsunaga Sachihiro、Matsuda Takeshi、Yao Ikuko、Setou Mitsuyoshi、Kanagawa Dai、Higasa Koichiro、Ikawa Masahito、Liu Qinghua、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2074-2074

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22205-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Posterior subthalamic nucleus (PSTh) mediates innate fear-associated hypothermia in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Can Liu, Chia-Ying Lee, Greg Asher, Liqin Cao, Yuka Terakoshi, Peng Cao, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa, Katsuyasu Sakurai, Qinghua Liu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2648-2648

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22914-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy‐sparing by 2‐methyl‐2‐thiazoline protects heart from ischaemia/reperfusion injury2021

    • 著者名/発表者名
      Nishi Masahiro、Ogata Takehiro、Kobayakawa Ko、Kobayakawa Reiko、Matsuo Tomohiko、Cannistraci Carlo Vittorio、Tomita Shinya、Taminishi Shunta、Suga Takaomi、Kitani Tomoya、Higuchi Yusuke、Sakamoto Akira、Tsuji Yumika、Soga Tomoyoshi、Matoba Satoaki
    • 雑誌名

      ESC Heart Failure

      巻: 9 号: 1 ページ: 428-441

    • DOI

      10.1002/ehf2.13732

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Artificial hibernation/life-protective state induced by thiazoline-related innate fear odors2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Tomohiko、Isosaka Tomoko、Tang Lijun、Soga Tomoyoshi、Kobayakawa Reiko、Kobayakawa Ko
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 101-101

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01629-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale calcium imaging with a head-mount axial scanning 3D fluorescence microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuichiro、Kobayakawa Ko、Kobayakawa Reiko
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.01.20.427512

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Artificial hibernation/life-protective state induced by thiazoline-related innate fear odors via sensory TRPA1 activation2021

    • 著者名/発表者名
      Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular and neural mechanism of life-protective effects induced by thiazoline-related innate fear odors in mice2021

    • 著者名/発表者名
      omohiko Matsuo, Tomoko Isosaka, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/CJK第1回国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 匂い分子による人工冬眠・生命保護状態の誘導2021

    • 著者名/発表者名
      小早川 高
    • 学会等名
      低酸素研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Artificial hibernation/life-protective state induced by thiazoline-related innate fear odors2021

    • 著者名/発表者名
      Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      日本味と匂学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crisis fate orchestration:先天的恐怖情動誘導性の生命保護作用2020

    • 著者名/発表者名
      小早川 高
    • 学会等名
      情動研究会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 先天的恐怖臭による人工冬眠・生命保護作用の発見2021

    • 著者名/発表者名
      1.小早川高
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Clinical Neuroscience
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi