• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限環境耐性動物クマムシの持つ耐性メカニズムのダイナミズムと新規分子原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20580
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

國枝 武和  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10463879)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2020年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード乾燥耐性 / ゲル相転移 / クマムシ / ストレス / 細胞骨格 / 相分離 / ソフトマター / 弾性体 / 相転移 / ゲル
研究開始時の研究の概要

クマムシは様々な極限環境に耐性を示し、乾燥時にはほぼ完全に脱水した無代謝状態に移行して耐える。しかし、こうした耐性能力の分子メカニズムには不明な点が多い。研究代表者は一群のクマムシ固有の耐性タンパク質が脱水ストレスに応答してダイナミックに局在を変化させ特有の形態構造を形成することを見出した。この構造変化は、これまで広く受け容れられてきた乾燥耐性の分子原理とは相容れない現象であり、新たな分子原理の存在が提起された。本課題では、こうした構造変化をもたらす分子的基盤を明らかにするとともに、この構造変化がおよぼす物性の変化、および生物学的耐性への寄与を解明し、新たな耐性分子原理の検証と提唱を目指す。

研究実績の概要

本研究課題では、これまでに同定してきた脱水ストレスに応答して可逆的に特有の構造体を形成するクマムシタンパク質群 T-DRYPs について解析することで、新たな耐性原理の検証と提唱を目指している。本年度は、まずこれまでに主にヒト培養細胞を用いて明らかにしていたストレスに応答して線維化するクマムシ固有の耐性タンパク質CAHS3について、クマムシ個体における挙動の解析を行った。まず、免疫組織化学を用いた超解像イメージングによりクマムシ成体において内在性CAHS3タンパク質は主に表皮細胞と体腔細胞に発現していることを明らかにした。さらに乾燥前後における細胞内の挙動を解析した結果、乾燥依存に細胞骨格様の密な繊維状ネットワークを形成することを見出した。さらに、同タンパク質のクマムシ個体における存在量がin vitroでゲル転移を引き起こすに足る濃度とほぼ同等であることを明らかにした。これらの結果はこれまでヒト培養細胞など異種細胞発現系で明らかにしてきたように、クマムシ細胞においても内在性CAHSタンパク質が乾燥依存に線維化しゲル転移を誘起することを示唆している。また、繊維化を可能にする構造基盤を明らかにするために、線維化能の異なるCAHSパラログ間のスワップ解析から繊維化能を規定する領域を絞り込んだ後、変異導入解析によって乾燥時に形成されるヘリックス構造における電荷アミノ酸の連続した局在が繊維化に決定的であり、静電相互作用が重要な形成基盤の1つであることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

線維化能の異なるCAHSパラログ間の比較・変異導入解析から当初予定していた線維化能を規定する構造基盤の解明を達成することができた。加えて、クマムシ個体におけるCAHS3タンパク質の挙動を解明し、これまで解明してきた脱水ストレスに依存した繊維ネットワーク形成がクマムシ細胞に起きていることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

CAHS を含む T-DRYPs について、それらの間・あるいは他の生体分子との相互作用の解析

報告書

(3件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Durham University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins that reversibly form a filamentous network and gel2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Akihiro、Nakano Tomomi、Watanabe Kento、Masuda Kazutoshi、Honda Gen、Kamata Shuichi、Yasui Reitaro、Kozuka-Hata Hiroko、Watanabe Chiho、Chinen Takumi、Kitagawa Daiju、Sawai Satoshi、Oyama Masaaki、Yanagisawa Miho、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 20 号: 9 ページ: 3001780-3001780

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001780

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of CRISPR/Cas9 system and the preferred no-indel end-joining repair in tardigrades2022

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Hitomi、Kondo Koyuki、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 623 ページ: 196-201

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.07.060

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of a model tardigrade Paramacrobiotus metropolitanus sp. nov. (Eutardigrada) from Japan with a summary of its life history, reproduction and genomics2022

    • 著者名/発表者名
      SUGIURA KENTA、MATSUMOTO MIDORI、KUNIEDA TAKEKAZU
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5134 号: 1 ページ: 92-112

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5134.1.4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クマムシ:極限ストレス耐性のメカニズム-ヒトへの応用を展望して2022

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 雑誌名

      医学のあゆみ(医歯薬出版)

      巻: 280 ページ: 799-804

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Parallel evolution of trehalose production machinery in anhydrobiotic animals via recurrent gene loss and horizontal transfer2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Yuichiro、Shibahara Reira、Kondo Koyuki、Abe Wataru、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      Open Biology

      巻: 11 号: 7 ページ: 200413-200413

    • DOI

      10.1098/rsob.200413

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins through reversible formation of cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Akihiro、Nakano Tomomi、Watanabe Kento、Masuda Kazutoshi、Honda Gen、Kamata Shuichi、Yasui Reitaro、Kozuka-Hata Hiroko、Watanabe Chiho、Chinen Takumi、Kitagawa Daiju、Sawai Satoshi、Oyama Masaaki、Yanagisawa Miho、Kunieda Takekazu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: N.A ページ: 462891-462891

    • DOI

      10.1101/2021.10.02.462891

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宇宙に耐える極限生物から切り拓く新たな放射線ストレス防衛機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 雑誌名

      医学のあゆみ(医歯薬出版)

      巻: 279 ページ: 615-621

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2023

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシの乾燥耐性を”支える”CAHS線維のはたらき2023

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第7回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Physiological roles of tardigrade-unique heat-soluble proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stress-dependent cell-stiffening by tardigrade tolerance proteins CAHS through reversible formation of a cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      15th International Symposium on Tardigrada
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレスに応答した細胞の硬化と耐性の向上2022

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      極限環境生物学会第23回年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 乾燥耐性を持つクマムシにおけるゲノム編集2022

    • 著者名/発表者名
      近藤小雪
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Tardigrade-unique tolerance protein CAHS forms filaments via electrostatic interaction and stiffens cells in response to hyperosmotic stress2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の繊維化耐性タンパク質CAHSによるストレス依存の細胞硬化と繊維形成に関わる静電相互作用の解明2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱水ストレス依存に細胞骨格様の線維やゲルを形成するクマムシタンパク質CAHSによる細胞の機械的強度の向上2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSによるストレス依存的な細胞の機械的強度の向上2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第7回ユニーク会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSの脱水様ストレス依存の線維化に必要な高次構造と細胞を保護するメカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      日本動物学会第93回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Unique toolbox in tardigrade anhydrobiosis2022

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Kunieda
    • 学会等名
      Royal Society Theo Murphy Meeting - Anhydrobiosis
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stress-dependent cell stiffening by tardigrade tolerance proteins CAHS through reversible formation of cytoskeleton-like filamentous network and gel-transition2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      Royal Society Theo Murphy Meeting - Anhydrobiosis
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脱水様ストレスに応答して線維/ゲル化するクマムシタンパク質の機能・構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第1回乾眠生物若手の会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜクマムシは乾燥すると頑強になるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      第6回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシはどうやって極限環境に耐えるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      大隅基礎科学創成財団 第2回市民講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線も平気?極限環境に耐える動物クマムシ2021

    • 著者名/発表者名
      國枝武和
    • 学会等名
      日本進化学会 第23回大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クマムシ固有な新規細胞骨格様タンパク質による耐性メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      日本動物学会 第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の耐性タンパク質CAHSの線維/ゲル化メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      極限環境生物学会 第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有の乾燥耐性タンパク質による脱水ストレスに応答した可逆的な細胞骨格様線維/ゲルの形成2021

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第44回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クマムシ固有分泌型熱可溶性タンパク質SAHS1の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      安井玲太朗
    • 学会等名
      極限環境生物学会 第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tardigrades' unstructured proteins as a toolkit for extremotolerance2020

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Kunieda
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クマムシ固有の天然変性タンパク質の脱水ストレスに応答した可逆的な繊維形成2020

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛、中野智美、秦裕子、尾山大明、國枝武和
    • 学会等名
      日本動物学会 第91回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱水に応答して繊維構造を可逆的に形成するクマムシ固有の天然変性タンパク質の解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛、中野智美、國枝武和
    • 学会等名
      第58回生物物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱水に応答して繊維構造を可逆的に形成するクマムシタンパク質の解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛、中野智美、秦裕子、尾山大明、國枝武和
    • 学会等名
      第5回クマムシ学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱水に応答して繊維構造を可逆的に形成するクマムシ固有の天然変性タンパク質の解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中彬寛、中野智美、國枝武和
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] クマムシ固有分泌型熱可溶性タンパク質SAHS1のリガンド解析2020

    • 著者名/発表者名
      安井玲太朗、田中彬寛、國枝武和
    • 学会等名
      極限環境生物学会2020年度 (第21回)年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] クマムシ耐性タンパク質によるストレスに応答した細胞の硬化

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2022/8042/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] How tardigrades bear dehydration.

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/press/z0508_00244.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] くまむし研究グループ

    • URL

      http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~saibou/kuma/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi