• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健診コホートのプロテオミクスと人工知能を基盤とする関節リウマチ個別化予防の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20617
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

大山 要  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)

研究分担者 石川 岳志  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (80505909)
玉井 慎美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60380862)
川尻 真也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20457576)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2020年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード健診コホート / 免疫複合体 / 人工知能 / 関節リウマチ / 先制医療
研究開始時の研究の概要

関節リウマチ(RA)は自己抗原による慢性炎症で関節破壊がおき介助・介護が必要となる疾患である。RAには、高い効果が期待できる医薬品が登場したが、高額な費用が必要となる。その一方、こうした医薬品で効果が認められない患者もいる。つまり、治療薬の進歩は医療費の高騰と治療不応患者の孤立化という社会問題も生み出し、RAはこの問題が顕在化した疾患の一つである。本研究は未病期から発症にかけて増加し続ける疾患原因分子を特定し、疾患予備群を早期に抽出・予防治療する先制医療(個人ごとに設計された予防医療)を構築することで抜本的な問題解決に挑戦する。この成果は、RAにとどまらず多くの疾患の先制医療に波及する。

研究実績の概要

本年度は前年度から検討を続けてきた、1)健常→RA進行に応じた免疫複合体抗原の同定、2)シトルリン化抗原の同定に加え、3)免疫複合体の定量を行った。
1)前年度に見出した離島コホート特有の免疫複合体抗原を中心に、RA進行に応じて増加しかつ他の自己免疫疾患より離島コホートで有意に増加する抗原を絞り込んだ。その結果、4種類の免疫複合体抗原が特定された。いずれもRAとの関連が報告されておらず、新たな超早期バイオマーカーになる可能性が考えられた。一方、各タンパク質の局在は核内・細胞内であり、抗原性を伴うタンパク質機能異常が病態形成に関与するとともに、細胞破壊などで放出された各異常タンパク質が抗原認識される可能性が考えられた。
2)シトルリン化抗原についても網羅的に解析した結果、RAに特徴的なシトルリン化抗原は見つかったが、離島コホートに特有のものはなかった。1)の結果も踏まえると、上記の超早期バイオマーカーはシトルリン化されたものではなく、シトルリン化以外のプロセスで異常化した可能性が示され、この点からも新規性が示唆された。
3)健常→RA進行に応じて免疫複合体総量が変化するかを調べた。免疫複合体量は、C1qをプレートに固定化したプレートを自ら作製してELISA法で測定した。その結果、疾患進行に応じた免疫複合体量の増加は認められず、免疫複合体の量ではなく質(特徴的な免疫異常トリガーの存在)から超早期バイオマーカーを特定する妥当性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

通常の研究室稼働に戻り、本年度は研究に参加する学生を増やしたことで大幅に研究が進んだ。ただ、研究開始当初のCOVID-19による研究室稼働率低下の影響が遷延し、全体としてはやや遅れている。

今後の研究の推進方策

次年度は大学院生も研究に参画させ、解析結果の計算化学的研究も進める。ここまでの成果をまとめ、次年度の論文投稿を目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Determination Method for Pyrroloquinoline Quinone in Food Products by HPLC-UV Detection Using a Redox-Based Colorimetric Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Mizuho、Kishikawa Naoya、Samemoto Taketo、Ohta Kaoru、Ohyama Kaname、El-Maghrabey Mahmoud Hamed、Ikemoto Kazuto、Kuroda Naotaka
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 70 号: 1 ページ: 32-36

    • DOI

      10.1248/cpb.c21-00638

    • NAID

      130008138712

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2022-01-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ceruloplasmin Levels in Cancer Tissues and Urine Are Significant Biomarkers of Pathological Features and Outcome in Bladder Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      MUKAE YUTA、ITO HIDENORI、MIYATA YASUYOSHI、ARAKI KYOHEI、MATSUDA TSUYOSHI、AIBARA NOZOMI、NAKAMURA YUICHIRO、MATSUO TOMOHIRO、SAKAI HIDEKI、OHYAMA KANAME
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 41 号: 8 ページ: 3815-3823

    • DOI

      10.21873/anticanres.15174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Novel Urine Markers Using Immune Complexome Analysis in Bladder Cancer Patients: A Preliminary Study2021

    • 著者名/発表者名
      AIBARA NOZOMI、MIYATA YASUYOSHI、ARAKI KYOHEI、SAGARA YUJI、MITSUNARI KENSUKE、MATSUO TOMOHIRO、OHBA KOJIRO、MOCHIZUKI YASUSHI、SAKAI HIDEKI、OHYAMA KANAME
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 35 号: 4 ページ: 2073-2080

    • DOI

      10.21873/invivo.12476

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of four commercial severe acute respiratory coronavirus 2 antibody tests2021

    • 著者名/発表者名
      Ashizawa Nobuyuki、Takazono Takahiro、Ohyama Kaname、et al
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 27 号: 7 ページ: 1033-1038

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.03.008

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <i>Itpr1</i> regulates the formation of anterior eye segment tissues derived from neural crest cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Akira、Ohyama Kaname、Tanimura Susumu、Matsuda Katsuya、Kishino Tatsuya、Negishi Yutaka、Asahina Naoko、Shiraishi Hideaki、Hosoki Kana、Tomiwa Kiyotaka、Ishihara Naoko、Mishima Hiroyuki、Mori Ryoichi、Nakashima Masahiro、Saitoh Shinji、Yoshiura Koh-ichiro
    • 雑誌名

      Development

      巻: 148 号: 16 ページ: 188755-188755

    • DOI

      10.1242/dev.188755

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi