• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗号カメラと暗号画像認識によるセンサレベルビジュアルプライバシー保護

研究課題

研究課題/領域番号 20K20628
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

長原 一  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 教授 (80362648)

研究分担者 香川 景一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30335484)
日浦 慎作  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (40314405)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードコンピュテーショナルフォトグラフィ / ディープオプティクス / プライバシー / プライバシ
研究開始時の研究の概要

カメラで人を観測することでのプライバシー問題が社会問題化している。本研究ではセンサ上の光学像そのものをスクランブルする暗号カメラを提案する。センサでのサンプリング前にシーンを第三者に理解できない形へ光学的にスクランブル化し、符号化読み出しを行うことで、画像がデジタル化される前のセンサレベルでのビジュアルプライバシー保護を実現する。また、暗号カメラで撮影された暗号画像から復元を介さず、直接認識する新たな画像認識フレームワーク「暗号画像認識」を提案し、そのモデルや学習手法についての研究を行う。

研究実績の概要

Society5.0社会実現が叫ばれる中、ビッグデータ活用はサイバースペースにとどまらず、実世界でのユーザの行動履歴をカメラなどで取得し、活用することが期待されている。現在、携帯電話やスマートスピーカなどの様々なIoT機器はカメラを搭載し、深層学習による画像認識の精度が向上したことから、このような実世界情報のセンシングや活用が現実味を帯びてきている。一方で、カメラで人を観測することでのプライバシー問題も社会問題化している。本研究ではセンサ(撮像素子)上の光学像そのものをスクランブルする暗号カメラを提案する。センサでのサンプリング前にシーンを第三者に理解できない形へ光学的にスクランブル化し,符号化読み出しを行うことで、画像がデジタル化される前のセンサレベルでのビジュアルプライバシー保護を実現する。また、暗号カメラで撮影された暗号画像から復元を介さず、直接認識する新たな画像認識フレームワーク「暗号画像認識」を提案し、そのモデルや学習手法についての研究をおこなう。これまでのカメラは、レンズにより像をセンサ面に集光し、ぼけのない画像輝度を均一な矩形配置の画素でサンプリングすることを前提に設計されてきた。本研究で提案する暗号カメラは、レンズを用いず光学マスクによりスクランブルし、ランダムや加算読み出しをおこなうことから、従来のインパルスサンプリングやナイキストサンプリングとは全く異なる新たなセンシングアプローチの提案であると言える。さらには、従来の暗号化は、デジタル化されたものを前提としてきたが、光学系や電子回路を用いたアナログ的暗号化を行う点も斬新である。さらには、画像をデジタル化する前に暗号化するセンサレベルのプライバシー保護を提案している点が、これまでなかった画期的な点である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光学系のシミュレーションにより生成したボケた画像を用いたアクション認識を行い,ボケと認識の新たなトレードオフを実現することを実証した.本年度は,これをハードウェアに組み込み実画像にて検証をおこなう.

今後の研究の推進方策

前年度に行った光学シミュレーションの結果をもとにレンズや光学系を設計し,実際にボケた画像を撮影する光学系を構築する.この光学系を用いて実シーンを撮影して,実際にシミュレーションと同様の結果が得られるかの検証を行う.これらを論文としてまとめて,国際会議にて発表を行う.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] A Coded Aperture as a Key for Information Hiding Designed by Physics-in-the-Loop Optimization2024

    • 著者名/発表者名
      MINAMATA Tomoki、HAMASAKI Hiroki、KAWASAKI Hiroshi、NAGAHARA Hajime、ONO Satoshi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E107.D 号: 1 ページ: 29-38

    • DOI

      10.1587/transinf.2023MUP0003

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2024-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Sensing for Compressive Video Acquisition2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Michitaka、Torii Akihiko、Okutomi Masatoshi、Taniguchi Rin-ichiro、Nagahara Hajime、Yagi Yasushi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23 号: 17 ページ: 7535-7535

    • DOI

      10.3390/s23177535

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human-Imperceptible Identification With Learnable Lensless Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Canh Thuong Nguyen、Ngo Trung Thanh、Nagahara Hajime
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 11 ページ: 95724-95733

    • DOI

      10.1109/access.2023.3308069

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Action Recognition From a Single Coded Image2022

    • 著者名/発表者名
      Kumawat Sudhakar、Okawara Tadashi、Yoshida Michitaka、Nagahara Hajime、Yagi Yasushi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence

      巻: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1109/tpami.2022.3196350

    • NAID

      40022155486

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 符号化開口を鍵として用いる視覚的情報秘匿方式2024

    • 著者名/発表者名
      横川優, 太田和宏, 水俣友希, 川崎洋, 長原一, 小野智司
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 進化型多目的最適化を用いた視覚的情報秘匿用の符号化開口の設計2024

    • 著者名/発表者名
      横川優, 太田和宏, 水俣友希, 川崎洋, 長原一, 小野智司
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Privacy-Preserving Action Recognition via Motion Difference Quantization2022

    • 著者名/発表者名
      Sudhakar Kumawat, Hajime Nagahara
    • 学会等名
      European Conference on Computer Vision
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep sensing - Jointly optimize imaging and processing -2022

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagahara
    • 学会等名
      International Workshop on Image Sensors and Imaging Systems
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coded Exposure Imaging System for Crack Inspection2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Hashiba, Keita Mochizuki, Emiko Sano, Shigeru Takushima, Hiroyuki Kawano, Hajime Nagahara
    • 学会等名
      International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンピュテーショナルフォトグラフィ-画像計測と処理の同時最適化とバイオイメージングの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      長原 一
    • 学会等名
      CREST「情報計測」班会議特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] XY画素アドレスを用いた圧縮ビデオイメージセンサ2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 袈, 渡邉晃平, 吉田道隆, 安富啓太, 川人祥二, 長原 一, 香川景一郎
    • 学会等名
      映情学技報
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] パターン照明顕微鏡による微細な半透明物体の計測2021

    • 著者名/発表者名
      福森悠真, 日浦慎作
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 厚さに依存しない半透明物体の透過率計測に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      村松祐渡, 日浦慎作
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 符号化開口を鍵とする情報秘匿方式の改良2021

    • 著者名/発表者名
      水俣友希, 石田祥馬, 濱崎弘樹, 川崎洋, 長原一, 小野智司
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Deep sensing2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Nagahara
    • 学会等名
      International workshop of display
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Information Hiding Using a Coded Aperture as a Key2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Minamata, Shoma Ishida, Hiroki Hamasaki, Hiroshi Kawasaki, Hajime Nagahara, Satoshi Ono
    • 学会等名
      International Conference on Machine Vision Applications
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] コンピュテーショナルフォトグラフィ

    • URL

      https://www.is.ids.osaka-u.ac.jp/en/topics/cp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [産業財産権] カメラおよびイメージングシステム2020

    • 発明者名
      長原一、グエンカイン トゥオン
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi