研究課題/領域番号 |
20K20650
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
高度科学技術社会の新局面
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
浜田 幸絵 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (50636769)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | オンライン / 自転車 / スポーツ / レジャー / 新情報通信技術 / バーチャルとリアル / 新型コロナウイルス / メディア・イベント / オリンピック / グローバリゼーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、新情報通信技術がスポーツやレジャーにどのような影響を与え、それが人間の身体や意識をいかなる方向に創り変えようとしているかをバーチャル・サイクリングの事例から明らかにする。バーチャル・サイクリングの実践は、娯楽の領域にありながらも、「国境」や「現実と虚構の境界」といった、人間の身体や社会を規定してきた従来の枠組みを根本から変えていると考えられる。さらに新型コロナウイルスの流行により、新しいスポーツの形としても注目されている。これを研究対象とすることにより、高度科学技術社会におけるスポーツ、身体とメディアの関係、さらには社会空間の変容について理解するための手がかりを獲得できる。
|
研究実績の概要 |
バーチャル・サイクリングに関する現象は、ダニエル・ダヤーンとエリユ・カッツが1980年代に提唱した「メディア・イベント」の新しい形態として位置づけることが可能である。これを踏まえ最終年度は、International Communication Associationの年次大会のPre-ConferenceのThe Legacies of Elihu Katzにおいて、“Media Events in the Internet Age: From ‘Watching on Couch’ to ‘Doing Sports Together’”の報告を行った。また、2020年のパンデミック後に流行したバーチャル・サイクリングのイベントと日本において蓄積されてきたメディア・イベント研究とを接合する論文を執筆した(「自転車競走のメディア史」『メディア史研究』第56号掲載予定)。 研究期間全体を通じて、「バーチャル・サイクリング」や「新情報通信技術とスポーツ・レジャーの融合」の動向に関する論文・雑誌記事・オンライン資料などを収集して整理を行った。また国内外でバーチャル・サイクリング実践者計7名に対してインタビュー調査を実施し、そのオンラインとオフラインを融合させながら展開している多様な経験のあり方について、既存の理論研究の見直しを行いながら分析・考察を行った。口頭発表を2件行ったほか、関連する雑誌論文1本の掲載が決まっている。
|