研究課題/領域番号 |
20K20664
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
超高齢社会研究
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
西山 成 香川大学, 医学部, 教授 (10325334)
|
研究分担者 |
杉浦 悠毅 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (30590202)
鈴木 美和 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70409069)
植田 啓一 一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 上席研究員 (70721728)
大崎 博之 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (80438291)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 夏眠 / 夏眠様反応 / 生体防御反応 / 体液 / 老化 / 健康長寿 / 生活習慣病 / 個体老化 / 腎臓病 / 血圧 / サルコペニア / 体液変化 / イルカ / 宇宙空間 |
研究開始時の研究の概要 |
健康長寿を目指したこれまでの研究は、個体の「機能低下を生じる要因」に着目し、その要因を阻害あるいは補填して解決を図ろうとするものばかりであり、根本的な解決には至っていない。
そこで視点を180度変え、最近申請者が世界に先駆けて発見した陸上高等動物が持つ目に見えない個体の適応能力である「夏眠(aestivation)反応」に着目し、それを制御することで老化防止や生活習慣病の未病に挑戦する。
先行研究で証明しているげっ歯類の「夏眠」モデルを使用した「夏眠反応」の制御メカニズムの解析や海生哺乳類・イルカでの検討により、新しい学術分野を切り開き、究極の健康長寿獲得への突破口とする。
|
研究成果の概要 |
健康長寿を目指したこれまでの研究は、個体の「機能低下を生じる要因」に着目したものばかりであり、根本的な解決には至っていない。そこで視点を180度変え、我々に潜在する生体防御能をコントロールすることに着目した。 その結果、生物が進化の過程で上陸する際に、体液保持のために獲得した「夏眠(aestivation)」という生体反応が、哺乳類においても類似する反応が保存されていることが証明され、高血圧や腎臓病や肝不全の病態モデルラットにおいて、体液制御を行っていることを実験的に証明した。さらに、宇宙空間で飼育したマウスでは劇的な体液変化が生じていることも明らかとなり、JAXAとの共同研究も展開している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
健康長寿を目指した研究のすべては、個体の機能低下を生じる「要因」を阻害する、あるいは補足して解決を図るものばかりであり、生体が備え持つ適応能力に着目したものは皆無であった。これに対し本研究は、これまでの申請者の発見に基づき、生体が持つ目に見えない生体防御機構である「夏眠様反応」を制御することで老化防止や生活習慣病の未病を試みる世界初の挑戦であり、新しい学術分野を切り開き、健康長寿獲得への突破口とするものである。
|