• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「近代的僻地」におけるクリエイティビティに注目した脱領域的地域研究の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20682
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関横浜市立大学 (2021-2023)
鳥取大学 (2020)

研究代表者

野田 邦弘  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員教授 (50403366)

研究分担者 竹内 潔  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (10805534)
家中 茂  鳥取大学, 地域学部, 特任教授 (50341673)
佐々木 雅幸  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50154000)
藤野 一夫  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (20219033)
鈴木 伸治  横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 教授 (80272368)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード創造性 / 地域づくり / 知的財産 / 創造都市 / 創造農村 / 過疎地 / 現代アート / 地域活性 / トリエンナーレ / 地域再生 / 移住者 / 内発的発展 / 文化 / 人口減少 / クリエイティブ / 僻地 / イノベーション / 地域
研究開始時の研究の概要

脆弱な産業基盤や若者の流出のため地方の衰退が止まらないが、創造的人材が移住することにより、地域が活性化する地方の事例が増えてきた。本研究は、そのような地域を「クリエイティブ・リージョン」と位置づけ、そこではどのようなメカニズムが働き、地域が変容するのかを明らかにする。そのため、国内外の事例を調査し、その結果を地域創生政策パッケージとしてまとめ、出版するとともに社会実装を目指す。

研究実績の概要

引き続き創造性を活かした、過疎地における地域づくりのメカニズム解明について研究を継続した。研究成果については、雑誌への論文掲載3本、日本文化政策学会研究大会および文化経済学会〈日本〉における発表を行った。研究分担者藤野は、ベルリン自由大学ベルクマン教授、ザクセン文化基盤研究所所長・ゲルリッツ大学フォークト教授、ヴァイマル音大及びイエナ大学ヘーネ教授等)、並びに交友関係のある芸術家たちと本研究テーマについて、それぞれ長時間にわたる意見交換を行った。また同佐々木は、Luciana Lazzeretti et.al."Clusters in Times of Uncertainty: Japanese and European" に寄稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナによる行動制限により、対面による調査ができなかったため、フィールド調査に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

本園度は、研究の最終年度dc絵あり、これまでの研究の総括ととりまとめを行い、最終的な研究報告を作成する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 現代アートは地域活性化につながるか ー 成功事例に見る創造的地域づくり2023

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 雑誌名

      地域づくり

      巻: 9月号 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クリエイティブなまちづくり戦略 ー 創造経済時代の都市政策2023

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 雑誌名

      第85回全国都市問題会議文献集

      巻: 10月 ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本再生のシナリオ ー 自己責任社会からインクルーシブ社会へ2023

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 雑誌名

      協同の発見

      巻: 377 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化芸術とガバナンスーその歴史と理念2023

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 114 ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 横浜都心部における創造産業の集積に関する研究ー;関内・関外周辺地区におけるアーティスト・クリエーターの動向から2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸治、他
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 5(1) ページ: 101-109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術文化観光学の理念ーその理論枠組のために2022

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 雑誌名

      『芸術文化観光学研究』第1号、芸術文化観光専門職大学

      巻: 1 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exploring Measures for Urban Heritage Conservation in Its Early Stages2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸治、他
    • 雑誌名

      International Review for Spatial Planning and Sustainable Development

      巻: 10(3) ページ: 213-239

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災の集落復興過程における地域住民への復興関連情報の共有手法に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸治、他
    • 雑誌名

      日本災害復興学会論文集

      巻: 20 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京都心部における歴史的環境保全と都市開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸治、他
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 113(6) ページ: 92-100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『新版地域政策入門』出版記念フォーラム「地域創造の時代に」2020

    • 著者名/発表者名
      家中茂、田切徳美、毛利葉、小野達也、藤井正
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 17(2) ページ: 1-54

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 自治体文化政策の半世紀 ―文化政策のイノベーションに向けた提言2023

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 学会等名
      文化経済学会〈日本〉研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] トリエンナリゼーション トリエンナーレの 20 年を振り返り今後を展望する2022

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 学会等名
      日本文化政策学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「クリエイティビティを活かした地域創造の新次元」2021

    • 著者名/発表者名
      家中茂
    • 学会等名
      『アートがひらく地域のこれから─クリエイティビティを生かす社会へ』出版1周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地域からのSDGs─私たちの暮らしにとってSDGsとは」の企画・コーディネーター2021

    • 著者名/発表者名
      家中茂
    • 学会等名
      『SDGs─危機の時代の羅針盤』発刊に寄せたオンライン・フォーラムin鳥取2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Clusters in Times of Uncertainty: Japanese and European2024

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Sasaki( Luciana Lazzeretti et. al.)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Edward Elgar Publishing
    • ISBN
      9781035315758
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 横浜寿町~地域活動の社会史(下巻)5章1節「新自由主義とグローバリズム」2023

    • 著者名/発表者名
      野田邦弘
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      478451760X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 都市と文明Ⅲ2022

    • 著者名/発表者名
      ピーター・ホール著、佐々木雅幸監訳
    • 総ページ数
      756
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      9784865783346
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ヘリテージマネジメント(楽器製作者のネットワークに培われたドイツの辺境地方―マルクノイキルヒェンとその周辺)2022

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761528171
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi