• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語弱者の司法面接法の検討:外国語通訳を介した子どもの証言の心理・通訳学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K20707
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

赤嶺 亜紀  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 教授 (20308745)

研究分担者 上宮 愛  金沢大学, 人間科学系, 講師 (50555232)
仲 真紀子  立命館大学, OIC総合研究機構, 招聘研究教授 (00172255)
水野 真木子  金城学院大学, 文学部, 教授 (90388687)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード多文化共生 / 日本語話者 / 子どもの司法面接 / 外国語通訳 / 証言の信憑性 / 日本語弱者
研究開始時の研究の概要

本研究では外国語通訳を必要とする子どもの司法面接(虐待の被害事実確認の面接)を精査し,実用的な面接法を提供することを目指す。
そのために日本語話者の児童を対象に面接実験を行い,外国語通訳を介する条件と通訳を必要としない条件を比較する(研究1)。また通訳者の訳出表現(丁寧さなど)が証言の信用性に及ぼす影響を検討するために,司法面接の実務家(児童相談所職員,警察官,検察官)と大学生を対象に実験を行う(研究2)。それらの成果をもとに,子どもの発達を考慮した外国語通訳のいる司法面接法と,証言の信用性を損なわない通訳ガイドラインを案出する。そして外国人児童を対象に面接を行い,その実用性を確める(研究3)。

研究実績の概要

1)子どもの司法面接における外国語通訳の課題に関する研究:水野は「刑事手続きと通訳―その日本語、通訳を介して伝わりますか―」(くろしお出版)を発刊し,外国語通訳を介した模擬面接をふまえて,子どもの司法面接の質問形式の特徴や通訳者にとって訳しにくい表現など,司法面接の通訳の問題について,1章を割り当て,解説した。
2)「研究1 外国語通訳者を介した模擬面接:子どもの証言の量と正確さ,および訳出の的確さの評価」に関する研究:本課題の研究協力者のASHUROVA(金城学院大学)は,金城学院論集社会科学編に「Reflective Analysis of Consecutive Interpretation at Forensic Interviews with Children」を発表し,自らが通訳者を務めた子どもの模擬面接を内省的に分析し,司法面接に特異的な通訳の課題を論じた。
2023年3月,金城学院大学で行った,ウズベク語-日本語通訳を介した外国人児童の模擬司法面接について,赤嶺と上宮,仲は発話量などを分析した。そして,法と心理学会第24回大会において,通訳を介する聴取においても,NICHDの面接プロトコル(仲が邦訳)が有用であることを報告した。
3)「研究3 外国語通訳を必要とする子どもの司法面接ガイドラインの創案と社会実装に向けた検証」に関連する研修等の実施:上宮を中心に,石川県警察と協力して,2023年9月12-13日,警察官(英語や中国語などの通訳官を含む)や検察官,児童相談所職員,40名あまりを対象に,外国語通訳を介した子どもの司法面接研修を行った。上宮が通訳を介した聴取の問題点を整理し,面接演習を行った。そして,面接のふり返りにおいては,水野が通訳スキル向上の具体策を指摘した。参加者アンケートの回答から,企画は好評で,このような研修のニーズが高いことを認識した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

1)「研究1 外国語通訳者を介した模擬面接:子どもの証言の量と正確さ,および訳出の的確さの評価」に関する研究:2023年10月,金沢大学において上宮と赤嶺が日本語話者の児童5名を対象に模擬司法面接(通訳なし,統制条件)を行い,2024年3月,金城学院大学において水野を中心に英語話者の児童2名を対象に英語-日本語通訳を介した面接を行った。当初計画のケース数には達していないが,水野と研究協力者のASHUROVA,佐藤(金城学院大学)は法言語学・通訳学の視点から,通訳の正確さや日本語-英語に訳しにくい表現について,逐語録の質的な分析に取り組んでいる。一方,赤嶺と上宮,仲は,統制条件も併せて,心理学的な方法で,各ケースの発話量の計測や発話タイプの分類を進めている。
2)研究2「通訳者の発話スタイルと子どもの証言の信憑性の評価」に関する研究:この実験の刺激映像を作成するために,上宮と赤嶺が2018-2020年に行った子どもの模擬司法面接(通訳条件9ケース,統制条件8ケース)を再分析した。量的分析を終え,発話の質的な分析(人物/事物/場所/時間に関する情報の分類など)を進めている。この結果をもとに実験刺激を作成するが,並行して2024年9月の日本心理学会第88回大会の発表と学会誌投稿を準備している。
3)「研究3 外国語通訳を必要とする子どもの司法面接ガイドラインの創案と社会実装に向けた検証」に関連する研修等の実施:水野と上宮,赤嶺は2023年9月の石川県警察の司法面接研修において,参加者アンケートを行って,通訳を介する聴取の問題を収集することができた。同様に,上宮と仲は司法面接の実務家(主に児童相談所,警察,検察職員),福祉や教育の専門家を対象とする子どもの司法面接の講演や研修において,参加者から子どもの面接の難しさに関する意見を広く聴取し,ガイドラインの創案に有益な情報を蓄積している。

今後の研究の推進方策

1)研究1「外国語通訳を介した模擬司法面接」:これまでの実験で面接者を依頼した立命館大学大学院の学生に引き続き協力を要請する。加えて,上宮のゼミナールで司法面接をテーマに卒業研究に取り組んでいる学生にも協力を求める。通訳者は,昨年度の実験協力者の専門性が非常に高く,継続して依頼したい。そして,被面接者の子どもは,あらためて愛知県の(赤嶺の所属大学が連携協定を結んでいる地区を中心に)小学校や名古屋市近郊のインターナショナルスクール等に協力を要請する。実験は大学の授業期間外だけでなく,授業期間の土曜日にも実施できるよう日程を調整する。
2)研究2「通訳者の発話スタイルと子どもの証言の信憑性の評価」:これまでの,上宮と赤嶺の外国語通訳を介した面接の再分析の結果と,水野を中心に行った外国人児童(ウズベク語,英語話者)の面接データなどに基づいて,刺激映像を用意する。当初は動画を撮影する計画であったが,条件設定に応じて映像や音声を調整しやすいよう,動画生成AIツールの導入を考えている。動画作成は,赤嶺の所属大学のメディア造形学部産官学協同研究センターに相談し,協力を要請したい。完成した映像を大学生や教育・福祉の専門職者(保育士・小学校教諭)らに提示し,子どもの証言の信憑性について評価を求める。またインターネットを利用した実験も進めたい。
3)研究3「外国語通訳を必要とする日本語弱者の司法面接ガイドラインの草案と社会実装に向けた検証」:昨秋の石川県警察の通訳を介する司法面接研修のほか,上宮と仲が司法面接研修(主に児童相談所,警察,検察職員対象)において聴取した意見やよくある質問を集約する。そして,研究メンバーのミーティング(オンラインを含む)でそれらを検討し,水野の,司法面接の通訳に関する法言語学・通訳学の知見と総合して,外国語通訳を介する子どもの司法面接ガイドラインを創案する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (41件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 聴取における聞く力:なぜWHはだめなのか2024

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      刑政

      巻: 135 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈潜在化している被害者〉の声を聞き取る―司法面接の取組み―2024

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      被害者学研究

      巻: 33 ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの声に耳を傾ける―事実調査における司法面接の取組み―2024

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      愛知学院大学心理学部紀要

      巻: 2 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法制審議会と司法面接2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      刑政

      巻: 134 ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別講演 児童の性的虐待の刑事手続きにおけるベスト・プラクティス:アメリカからの教訓2023

    • 著者名/発表者名
      トム・ライオン(講演) 仲真紀子・一宮里枝子(座長)
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 25 ページ: 116-125

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被害者からの聴取:刑事訴訟法第321条の3(新設)と司法面接2023

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子
    • 雑誌名

      罪と罰

      巻: 60 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 各機関におけるNICHDプロトコルに基づく司法面接研修の現状と課題 : 継続的なSVを目指した司法面接トレーニングのあり方2023

    • 著者名/発表者名
      武田悠衣・上宮愛・仲真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 23 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「供述の信用性」評価を考える:性犯罪事件を素材として2023

    • 著者名/発表者名
      外塚果林・山崎優子・仲真紀子・水野智幸
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 23 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 録音・録画による主尋問と反対尋問:英国の特別措置から2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      刑事弁護

      巻: 115 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Forensic interviews conducted with autistic adults in Japan: a review of the literature and directions for future research2023

    • 著者名/発表者名
      Walsh Dave, Brooks Graham, Naka Makiko, Oxburgh Gavin, & Kyo Akira
    • 雑誌名

      Psychiatry, Psychology and Law

      巻: 31 号: 2 ページ: 216-234

    • DOI

      10.1080/13218719.2023.2192255

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 子どもの証言と心理学の研究2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 101 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reflective Analysis of Consecutive Interpretation at Forensic Interview with Children2023

    • 著者名/発表者名
      Ashurova Umidahon
    • 雑誌名

      金城学院大学論集 社会科学編

      巻: 20 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 通訳を介した子どもの司法面接の問題 ―子どもの話し方、特殊な語彙の訳出についてー2023

    • 著者名/発表者名
      水野真木子
    • 雑誌名

      金城学院論集社会科学編

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもへの司法面接:国内外の動向と意義2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      研修

      巻: 896 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして(第12回)司法面接で得られた情報の評価2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 42 ページ: 139-146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして(第9回)幼児からの聴取,年少者への配慮が求められる事案について2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 36 ページ: 166-174

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして(第10回)性的虐待,三機関による協同面接について2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 38 ページ: 116-124

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして(第11回)司法面接のトレーニングとピアレビュウ2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 40 ページ: 166-173

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもからどう話を聞くか2022

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子、小野瀬 雅人
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 64 号: 0 ページ: 48-49

    • DOI

      10.20587/pamjaep.64.0_48

    • ISSN
      2189-5538, 2424-1571
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待と司法面接2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94 ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Eyewitness testimony in native and second languages2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Zhengfei., Naka Makiko
    • 雑誌名

      Psychology, Crime & Law

      巻: - 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/1068316x.2022.2030332

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 法と心理学会大2回大会ワークショップ 公認心理師の専門性における事実確認を目的とした面接スキルー教育点福祉・司法領域に広がる公認心理師による司法面接の活用とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      上宮愛・横光健吾・直原康光・安西敦・田中晶子・安田裕子・仲真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 22 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第9回 幼児からの聴取,年少者への配慮が求められる事案について2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 36 ページ: 166-174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第10回 性的虐待,三機関による協同面接について2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人文社会科学領域のジェンダー問題2021

    • 著者名/発表者名
      NAKA Makiko
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26 号: 2 ページ: 2_72-2_74

    • DOI

      10.5363/tits.26.2_72

    • NAID

      130008059840

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会:心理学と法学の止揚へ (特集 心理学と法学の止揚の可能性)2021

    • 著者名/発表者名
      後藤昭・白取祐司・浜田寿美男・仲真紀子・大橋靖史・緑大輔・吉井匡
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 21 ページ: 37-59

    • NAID

      40022815091

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] D. A. Poole著『Interviewing Children』から学ぶこと2021

    • 著者名/発表者名
      田中晶子・羽渕由子・仲真紀子・安田裕子・田中周子・佐々木真吾・田鍋佳子・赤嶺亜紀
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 21 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Urgent issues and prospects at the intersection of culture, memory, and witness interviews: Exploring the challenges for research and practice2021

    • 著者名/発表者名
      Hope Lorraine, Anakwah Nkansah, Antfolk Jan, Brubacher Sonja P., Flowe Heather, Gabbert Fiona, Giebels Ellen, Kanja Wangu, Korkman Julia, Kyo Akira, Naka Makiko et al.
    • 雑誌名

      Legal and Criminological Psychology

      巻: 27 号: 1 ページ: 1-31

    • DOI

      10.1111/lcrp.12202

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第6回 司法面接と特別措置2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 30 ページ: 150-155

    • NAID

      40022494650

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第7回 被疑少年からの聴取2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 32 ページ: 125-133

    • NAID

      40022624319

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例~司法面接の技法をいかして.第8回 第三者による性被害,捜査機関が中心となる代表者聴取について2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 34 ページ: 156-163

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 司法面接. 子どものマルトリートメントと精神科医療2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 26 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 司法面接の現状と留意点2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 雑誌名

      捜査研究

      巻: 845 ページ: 9-18

    • NAID

      40022518133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性犯罪の再犯予防に関する現状と課題 : 領域横断的な共同研究の可能性に焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      上宮 愛・仲 真紀子・鈴木愛弓・横光健吾・山 祐嗣・山本渉太・越智啓太
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 20 ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using Temporary Interpreters in Mock Forensic Interviews2020

    • 著者名/発表者名
      Hu Zhengfei、Naka Makiko
    • 雑誌名

      Journal of Police and Criminal Psychology

      巻: - 号: 2 ページ: 288-296

    • DOI

      10.1007/s11896-020-09381-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Online Simulation Training of Child Sexual Abuse Interviews With Feedback Improves Interview Quality in Japanese University Students2020

    • 著者名/発表者名
      Haginoya Shumpei、Yamamoto Shota、Pompedda Francesco、Naka Makiko、Antfolk Jan、Santtila Pekka
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.00998

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質問の仕方と出来事内の重要度の違いが想記に及ぼす影響 : 「だいたい」と「正確」2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木真吾・仲真紀子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31 ページ: 118-129

    • NAID

      40022418090

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多専門・多機関連携による司法面接の展開(2)通達からの4年を振り返り,さらなる展開を考える2020

    • 著者名/発表者名
      田中晶子・羽渕由子・三原 恵・仲 真紀子
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 20 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして.第5回 面接の計画(続)2020

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 28 ページ: 167-173

    • NAID

      40022399097

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの話を聴くための手法と実践例 : 司法面接の技法をいかして.第6回 司法面接と特別措置2020

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 30 ページ: 150-155

    • NAID

      40022494650

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの報告を支援するー司法面接と非開示の子へのサポート2020

    • 著者名/発表者名
      仲 真紀子
    • 雑誌名

      社会安全・警察学

      巻: 6 ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 通訳を介した子どもの司法面接の課題2023

    • 著者名/発表者名
      水野真木子・Ashurova Umidahon・佐藤道
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会年次大会,関西大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語通訳を介した子どもの司法面接:ウズベク語母語児童の模擬面接の分析2023

    • 著者名/発表者名
      赤嶺亜紀・上宮愛・仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第24回大会,静岡大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの司法面接における、通訳者の文化対応能力の重要さについて2023

    • 著者名/発表者名
      Ashurova Umidahon・水野真木子
    • 学会等名
      法と言語学会第15回年次大会,日本大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム:「潜在化している被害者への対応」 〈潜在化している被害者〉の声を聞き取る―司法面接の取組み2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本被害者学会第 33 回学術大会,同志社大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Practical examples of international research collaboration -Key best practices.2023

    • 著者名/発表者名
      Naka Makiko
    • 学会等名
      The Xixth STS forum European Workshop. European Parliament, Brussels, Belgium.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム:「子どもの司法面接ー子どもに”聴く”ということ」 司法面接の方法:自由報告と構造2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      第22回日本トラウマティック・ストレス学会,武蔵野大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法面接の取組み-被害が疑われる子もへの事実の調査-2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本福祉心理学会第21回大会特別講演,オンライン
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの声に耳を傾けるー 司法面接の取組 ー2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      愛知学院大学特別講義,愛知学院大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの言葉に耳を澄ませるー事実の調査と司法面接ー2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      第10回志學館大学大学院心理臨床学研究科附属心理相談センター・発達支援センター合同研修会,鹿児島志學館大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 事故後の事実確認のための面接技法-司法面接を参考に―2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      医療安全心理・行動学会 医療安全活動指導員研修会24,オンデマンド録画配信
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ:「司法面接証拠化についてー今後の課題と展望ー」 司法面接の証拠化にかかわる措置について2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第24回大会,静岡大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達心理学の知見を司法・福祉の現場に生かすー司法面接の取り組みー2023

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      発達心理学会第34回
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法と心理学の接点:依頼者中心の法律相談と司法面接、心的ケアの面接の比較2023

    • 著者名/発表者名
      赤嶺亜紀
    • 学会等名
      日本法社会学会2023年度学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法面接の基礎と最近の動向2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本刑法学会第100回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「供述の信用性」評価について考える ―性犯罪事件を素材として―2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 各機関における NICHD 司法面接研修の現状と課題ー継続的な SV を目指した司法面接トレー ニングのあり方ー2022

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Cooperative or Representative Interviews in Japan: Multi-agency investigative interviews of alleged victims of child abuse.2022

    • 著者名/発表者名
      Naka, M.
    • 学会等名
      iIIRG, June 22, 2022. (University of Winchester, U.K.)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 通訳を介した子どもの司法面接の問題 子ども特有の語彙、文体への対処2022

    • 著者名/発表者名
      水野真木子・Ashurova Umidahon・佐藤道
    • 学会等名
      法と言語学会第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公認心理師の専門性における事実確認を目的とした面接スキル:教育・福祉・司法領域に広がる公認心理師による司法面接の活用とその課題2021

    • 著者名/発表者名
      (企画)上宮愛・横光健吾・(指定討論)仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学会企画ワークショップ3 司法・犯罪心理学分野における公認心理師の役割―法と心理学会(監修)新テキスト企画からみえてきた課題と展望―2021

    • 著者名/発表者名
      (企画・話題提供)綿村英一郎・赤嶺亜紀・板山昂・藤田政博・(指定討論)仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事件の目撃者から得られる情報の質と量に影響する面接者の要因と被面接者の要因2021

    • 著者名/発表者名
      山崎優子・仲真紀子
    • 学会等名
      法と心理学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多機関との連携と研究成果の社会実装2021

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子・仲真紀子
    • 学会等名
      認知心理学会第18回大会(Web開催)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法面接の事後的検討:心理学的な観点から シンポジウム「司法面接(協同面接)の現状と課題ー被害者供述の信用性確保と子どもの権利擁護を両立するために」2021

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第27回学術集会 かながわ大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges in the online training of MDT-based Forensic Interviews: Mock interviews and feedbacks2020

    • 著者名/発表者名
      Naka Makiko
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ほんとうのことを話す上で重要だと認識される取り調べのあり方―受刑者を対象とした調査(2)―2020

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子・山本渉太・鈴木愛弓・上宮愛・横光健吾
    • 学会等名
      日本心理学会84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] D. A. Poole 著『Interviewing Children』から学ぶこと2020

    • 著者名/発表者名
      田中晶子・羽渕由子・仲真紀子・安田裕子・田中周子・佐々木真吾・田鍋佳子・赤嶺亜紀
    • 学会等名
      第21回 法と心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigative Interviews with Alleged Child Victims: A Multi-Disciplinary Team Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Naka Makiko
    • 学会等名
      The 2020 Annual Meeting of the Cultural Psychology Division of the Chinese Psychological Society Promoting Cross-Cultural Communication and Understanding in Changing Times
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多機関との連携と研究成果の社会実装2020

    • 著者名/発表者名
      羽渕由子・仲真紀子
    • 学会等名
      認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 刑事手続きと通訳ーその日本語、通訳を介して伝わりますかー2024

    • 著者名/発表者名
      水野真木子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249673
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 法と言語-法言語学へのいざない(改訂版)2024

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子:橋内武・堀田秀吾(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの話を聴く2022

    • 著者名/発表者名
      デブラ・A. プール、司法面接研究会
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736254
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 入門 司法・犯罪心理学2022

    • 著者名/発表者名
      法と心理学会、綿村 英一郎、藤田 政博、板山 昂、赤嶺 亜紀
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641174741
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 児童虐待における司法面接と子ども支援2021

    • 著者名/発表者名
      田中 晶子、安田 裕子、上宮 愛、鈴木 聡、片岡 笑美子、根ケ山 裕子、西脇 喜恵子、田中 周子、佐々木 真吾、仲 真紀子、丹藤 克也、松本 昇、三上 謙一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831735
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 「隠す」心理を科学する2021

    • 著者名/発表者名
      太幡 直也、佐藤 拓、菊地 史倫、上宮 愛、内田 伸子、横田 晋務、池田 和浩、田中 未央、小川 時洋、野瀬 出、今野 晃嗣、幸田 正典、村井 潤一郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762831689
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師カリキュラム準拠 発達心理学2020

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      医歯薬出版
    • ISBN
      9784263266212
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 性暴力救援マニュアル 医療にできること2020

    • 著者名/発表者名
      仲真紀子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      振興医学出版
    • ISBN
      9784880025957
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi