• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における空間秩序・基礎生存諸機能概念の地域計画への影響とその実践的応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K20725
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

堤 研二  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20188593)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード空間秩序 / 基礎生存諸機能 / 地域計画 / 地域開発
研究開始時の研究の概要

20世紀のドイツの国土計画・地域計画において重視された「空間秩序」の概念は、戦中期日本の企画院等の国土再編成案に影響を与えたと推測される。また、空間秩序の考えを基本にしつつ、ミュンヘン学派ドイツ社会地理学が創案した「基礎生存諸機能」の概念は、ドイツにおける地域計画や地理教育の中で活かされてきた。これらについては日本における研究が進んでいない。本研究では、①空間秩序と基礎生存諸機能の概念を整理し、②それらが如何に日本の企画院等に影響を与えたのかを明らかにする。また、③ケルン貨物駅跡再開発などを対象として、日本の事例との比較を通じて、国土計画・地域計画に関する思想・手法の日欧での異同を検討する。

研究実績の概要

本研究の骨子は、①空間秩序と基礎生存諸機能の概念を整理し、②それらが如何に日本の企画院等に影響を与えたのかを明らかにすることであり、また、③ケルン貨物駅跡再開発などを対象として、日本の事例との比較を通じて、国土計画・地域計画に関する思想・手法の日欧での異同を検討することである。
空間秩序に関してはドイツ語文献の探索を継続しながら、WEBサイトからのダウンロードを含め、関連文献の入手に努めた。また、空間秩序に関連する分野として、建築学・都市計画に関する研究を参照し始めた。また、前年度までに購入した企画院や満鉄、その他の戦前機関などに関する重要古書の分析を進めている。
前年度中途まで、コロナ禍により、国内外の出張による現地調査や資料収集を断念せざるを得なかったために、当初の計画通りに研究を進めることはできなかったが、2023年度にはグローバルビジネス学会賞を授与された。また、論文1本と海外での研究発表1本、国内での学会・研究会での発表や講演4本の業績を積んだ。このほか、年度内に発刊予定であった『経済地理学事典』関係の事項論文で刊行が遅れているものが1本ある。
国内では島根県隠岐の島町において1週間程度の地域生活機能と地域産業に関する現地調査を実施した。海外ではスコットランドにて開催のMarginal Areas Research Groupでの研究発表を行った。スペイン・バスク地方の文化都市であるサン・セバスティアンにおける新たな知識経済対応型の都市への発展については分析を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響が続いたものの、当該年度に於いては国内外への出張が実現したために、新たな視点等の気づきがあった。
また、ポール・アンリ・ションバール・ド・ローなどの著作の検討も開始したので、生態学的な視点から人間活動の機能を観察する分析視角の検討を始めることができた。
複数の論文類の発表と講演発表なども行うことができた。あわせて、複数の研究者などとのワークショップを組織化して、2回の会合を開くことで、地域におけるイノベーションや自治体合併に関する新しい知見を得ることができた。
制限がある中でも、工夫しながら研究骨子に沿った情報の収集や知見の獲得ができたものと、自己評価している。

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度の仕上げの年とするので、その心づもりで研究・調査・業績発表を行っていく。この最終年度には、成果の取りまとめを主たる業務とするので、情報収集・整理のための人件費に関する支出がメインとなる予定である。なお、近い将来における研究書(英文・単著)の刊行へとつなげる計画を有している。
2024年度には成果発表をするため、海外での研究ワークショップへの参加機会を検討中であるが、旅行費用などの高騰のため、本研究予算を割くことはあまりできそうにないので、私費をはじめとした経費による出張を検討する。
研究のさらなる展開を期して、別途新たな外部資金(科学研究費およびそれ以外を含む)獲得のための努力も行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (1件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] KTH(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] KTH(王立工科大学)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] KTH(王立工科大学)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 縁辺地域論再考 ―山村・炭鉱閉山地域研究からの理論的射程―2023

    • 著者名/発表者名
      堤 研二
    • 雑誌名

      地域政策研究

      巻: 25 号: 3 ページ: 23-41

    • DOI

      10.20635/00001301

    • URL

      https://tcue.repo.nii.ac.jp/records/1358

    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会地理学からみた縁辺地域の持続可能性2023

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 962 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国境を越える人口移動2023

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      地理学事典

      巻: 1 ページ: 398-399

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺2023

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      地理学事典

      巻: 1 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポストアーバン時代と地域的スマートネス2022

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      待兼山論叢(日本学篇)

      巻: 56 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IICCG(第1回国際クリティカル地理学会)の(多分に私的な報告) ―1997.9.1―(再録)2022

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 25 ページ: 247-252

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の過疎地域と国土(人口×国土)2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      土木学会誌

      巻: 106 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島根県隠岐郡隠岐の島町における地域生活機能と産業の持続可能性:ソーシャル・キャピタルとミックス・バランスに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      農山村のオルタナティブ

      巻: - ページ: 247-267

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プラネタリー・アーバナイゼーション研究が拓く新地平:ルフェーブルの再降臨(書評:平田周・仙波希望編:『惑星都市理論』、2021年、以文社)2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3398 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Posturbanity2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      The International Encyclopedia of Geography: People, the Earth, Environment, and Technology

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/9781118786352.wbieg2112

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction?The Trajectory of the Mountainous Area Research and the Book’s Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_1

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depopulation as a Regional Problem and Reality of Depopulation2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 17-58

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_2

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Population Migration from the Depopulated Mountain Village?A Case of Kamitsue Village in Oita Prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 59-104

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_3

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Living Functions in Depopulated Settlements in Shimane Prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 107-152

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_4

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Living Functions and IT Support2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 153-181

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_5

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Capital and Living Environment of Rural Villages2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 187-208

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_6

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reformation of a Settlement Forced to Move for the Construction of a Dam?The Case of Tsukinoya, a Settlement in Kisuki Town, Un’nan City, Shimane Prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 209-222

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_7

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a Community by Hometown Organizations that Promote Interactions among Residents in Urban and Rural Areas?Activities by Furusato Chikara, a NPO Created by Residents in the Kinki Region and the Case of the Miyoshi Region in Tokushima Prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 223-235

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_8

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Movements and Social Capital in Senri New Town2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 237-251

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_9

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Regions in the Era of Regional Crisis, Society 5.0, the Postpandemic and the Posturban?A Concluding and Additional Chapter for the English Edition2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 雑誌名

      Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan

      巻: - ページ: 253-268

    • DOI

      10.1007/978-981-15-9042-9_10

    • ISBN
      9789811590412, 9789811590429
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基礎生存諸機能思想とその応用:ドイツ社会地理学ミュンヘン学派の遺産2020

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 雑誌名

      待兼山論叢(日本学篇)

      巻: 54 ページ: 31-46

    • NAID

      40022527711

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな都市農村関係と過疎地域:山村・離島・炭鉱閉山地域(3)2024

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      基盤研究B「地域の内発力の成立基盤に関する地理学的研究」(課題番号21H00638、研究代表者・中川秀一)第2回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] おきゼミの挑戦:隠岐の島町のこれからをどうする:まとめと展望2024

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      隠岐の島町教育文化振興財団「おきゼミ」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 杉浦芳夫先生「野間三郎の東京都立大学における『新しい地理学』の実践」に関するコメント2024

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      グレコ会50周年記念研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルビジネスと空間の縁辺化:これまでの研究・これからの研究2023

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      グローバルビジネス学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] My Research History and the MARG: On my Retirement of the Representative2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Tsutsumi
    • 学会等名
      The 17th Workshop on Social Capital and Development Trends of Countryside in Knowledge Economy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 潮目が変わった! ― 新しい社会像と隠岐の島町のこれから― ~コロナ禍を経て、隠岐の島町はどう変わるべきなのか~~2023

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      おきゼミ(隠岐の島町教育文化振興財団)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新たな都市農村関係と過疎地域:山村・離島・炭鉱閉山地域(2)2022

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      科学研究費(基盤研究B「地域の内発力の成立基盤に関する地理学的研究」(課題番号21H00638、研究代表者・中川秀一)第2回研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エネルギー産業がもたらした地域社会の形成と変動:三池炭鉱・高島炭鉱の事例2022

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      大阪大学大学院工学研究科 テクノアリーナ フォーラム「エネルギーバリューチェーンと社会のしくみ」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネオソサエティ時代の地域生活機能と防災:人文地理学の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      第2回 SSI(大阪大学社会ソリューションイニシアティブ)地域・まちづくりフォーラム:「新たな防災」から命を大切にする未来社会を考える
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neo-society, planetary urbanization and regional sustainability: An ideal examination thinking of “smartness” in rural Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 学会等名
      The 1st Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域アイデンティティについて2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      スマートシティ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域アイデンティティ論 基礎(前編)2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      日本アセットマネジメント協会 タウン・アセット・マネジメント講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域アイデンティティ論 基礎(後編)2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      日本アセットマネジメント協会 タウン・アセット・マネジメント講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域アイデンティティ論 木津川市編2021

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      日本アセットマネジメント協会 タウン・アセット・マネジメント講座
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北大阪:新時代における千里・梅田・新大阪の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      堤研二
    • 学会等名
      大阪・京都文化講座オンライン(2021年度後期 立命館プロムナードセミナー)「大阪・京都<名所図会>」(第8回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Depopulation, Aging, and Living Environments: Learning from Social Capital and Mountainous Areas in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Kenji
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811590412
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap・堤研二

    • URL

      https://researchmap.jp/kenji_tsutsumi_osaka

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学・研究者総覧・堤研二

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/8c1d4d0ee5036362.html?k=%E5%A0%A4%E7%A0%94%E4%BA%8C

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Wikipedia・堤研二

    • URL

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E7%A0%94%E4%BA%8C

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/kenji_tsutsumi_osaka

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/geography/news/news2020.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 17th Workshop on Social Capital and Development Trends of Countryside in Knowledge Economy2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi