• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウトドア・ツーリズムのバリアフリー化による障害者の余暇活動支援プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20727
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

池谷 航介  岡山大学, 教育推進機構, 准教授 (60740321)

研究分担者 佐藤 剛介  高知大学, その他部局等, 特任准教授 (30632153)
原田 新  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (70721132)
楠 敬太  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード障害者支援 / バリアフリー / アウトドア / 余暇支援 / 合理的配慮 / 障害者スポーツ / 障がい者支援 / 障がい者スポーツ / アダプテッドスポーツ / 参加支援 / 移動支援 / 情報保障 / アウトドアレジャー
研究開始時の研究の概要

「障害者差別解消法」が成立し、障害に応じた合理的配慮の提供が義務化された。この結果、修学や公共の交通機関の利用等、公的な場面においては支援が拡充されつつある。他方、豊かな社会生活を送るためには公的場面での支援だけではなく、余暇を活用し、生活の質を向上させることが不可欠である。しかしながら余暇場面における支援については、十分な検討が進められておらず、研究・実践ともに領域すら存在していない状態であるといえる。
本研究は、障害者のレジャー及びアウトドア・ツーリズム等の先行的な取り組みを調査し、その効果や課題の検討を踏まえて基礎的知見をまとめることにより、今後の障害者の余暇充実に資するものである。

研究実績の概要

2023年5月に「コウベレイルアンドトレイル」ユニバーサルアクティビティとして手話通訳を帯同したハイキング活動の検証、2023年9月に「あべてんBOSAIスイッチ」においてアウトドア車椅子を用いた防災及び避難に関連するブースを出展、2023年10月に「第34回こうべ福祉・健康フェア」においてアウトドア車椅子のデモンストレーションブースを出展、2023年11月に「コウベレイルアンドトレイル」ユニバーサルアクティビティとして車椅子ハイキングの検証、以上の実践及び検証を行った。
前年度の検証を踏まえて、実践的にどのような取り組みが可能かについてモデルケースを実施したことにより、今後、どのような利用者層あるいは自治体や企業に、上記のようなバリアフリーイベントの希求があるかについて把握を進めることができた。このような実践を通じ、現状を把握できたことにより、肢体不自由者等、多様な参加を保障するイベント等の取り組みを推進するにあたって、その効果(参加者の顕在的及び潜在的なニーズに応じられること)と課題について、基礎的な把握を進めることができた。また、イベント等の実施にあたっては、安全配慮義務を踏まえて十分な手配を行う必要性がある反面、配慮の可能性を全て考慮してからでしか実施できないとなると、実際には企画が困難になるといった問題も明らかとなり、本研究を踏まえて「多様な参加を促進しつつ事業者の過度な負担が生じない」制度等についての提言といったことの必要性も確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍から社会情勢が回復したことにより、遅延していた複数の実践が実施でき、基礎的な知見を収集することができた。他方、今後の客観的な指標や、それを踏まえたモデル構築には、知見の集約と考察が求められる。

今後の研究の推進方策

コロナウイルスの蔓延に伴う影響を受け遅延していた、障害者が参加可能な活動やイベントにおける実践や検証に着手することができたため、今後はさらに実地検証・調査を行うことと並行し、アウトドアバリアフリーの研究に資する研究成果の取りまとめと実践モデルの検討を行い、障害の有無に関わらず全てのアクティビティに参加を保障するためには、どのような留意が必要かを考察する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 障がい者のスポーツ&レクリエーションへの参加を促進するために2023

    • 著者名/発表者名
      池谷航介
    • 学会等名
      第4回障がい者ダイビング学術及び指導者研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障がいに応じたスポーツ&レクリエーション場面における支援の実際2023

    • 著者名/発表者名
      原田新
    • 学会等名
      第4回障がい者ダイビング学術及び指導者研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 「肢体不自由者の参加を含むアウトドアイベントの企画」をテーマにアイデアソンを開催!

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11394.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi