研究課題/領域番号 |
20K20746
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分5:法学およびその関連分野
|
研究機関 | 中央大学 (2022) 中京大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
松本 裕子 (小坂田裕子) 中央大学, 法務研究科, 教授 (90550731)
|
研究分担者 |
深山 直子 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (90588451)
山崎 幸治 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (10451395)
岡田 真弓 北海道大学, 観光学高等研究センター, 准教授 (80635003)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | アイヌ / マオリ / 先住民族 / 博物館 / 国立アイヌ民族博物館 / テ・パパ・トンガレワ / ウポポイ / 先住民族の権利に関する国連宣言 / 先住民族博物館 |
研究開始時の研究の概要 |
先住民族は、博物館との関係で、第1に、博物館が貯蔵している文化遺産の返還の問題、第2に、博物館における先住民族の展示やあり方がその意思を適切に反映するものとなっているか、という問題を抱える。本研究プロジェクトでは、前者について、博物館の貯蔵品(遺骨を含む)の返還とその後の管理がどのようにおこなわれ、そこにいかなる課題が存在するのかを検討する。後者については、①国公立博物館の設立及び展示における先住民族の参加の確保がどのようにおこなわれているのか、②展示への先住民族の参加の結果、どのような展示がおこなわれているのか、特に国との歴史解釈の相違の問題はどうなっているのか、を検討する。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、2022年5月14日に第1回研究会を開催し、同15日には国立アイヌ民族博物館にてテーマ展示「地域からみたアイヌ文化展 白老の衣服文化」の調査を行った。2022年9月12日には第2回研究会を開催し、国立アイヌ民族博物館の前述のテーマ展示を担当した学芸員の方をお招きし、同展示に関するご報告をお願いした。同展示の製作過程には白老のアイヌも協力しており、その意義などについてご報告いただいた。2022年11月13日には、国立アイヌ民族博物館にて特別展示「イコロ(ロは小文字) ウエカリレ ―アイヌ資料をコレクションする―」の調査を行った。2023年1月14日には、国立アイヌ民族博物館にて、研究協力者の一人が担当したテーマ展示「ウアイヌコロ(ロは小文字) コタン アカラ(ラは小文字) ウポポイのことばと歴史」の調査を行った。2023年3月26日に第3回研究会を開催し、2023年度に調査に行くニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワの二文化主義について先行研究分析をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
国立アイヌ民族博物館での調査は順調に進んでいるが、ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワでの調査はコロナ禍で遅れており、2023年度に実施する予定。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワにて調査を行うことを予定している。その後、国立アイヌ民族博物館との比較の観点から成果をまとめ、学会でパネルを組み、発表することを計画している。
|