研究課題/領域番号 |
20K20750
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分6:政治学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岡田 勇 名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (00650649)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 社会ライセンス / 手続的公正 / 鉱山開発 / ペルー / サーベイ実験 / 迷惑施設 / 鉱山紛争 / ラテンアメリカ / 手続き的公正 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、紛争解決において手続き的公正が果たしうる役割について、途上国の事例から実証的に探索するものである。手続き的公正とは、仮に決定結果がもたらす便益が当事者にとって不利な場合でも、当事者に決定作成プロセスに参加する機会を与えた方が決定結果の正当性が高まると想定する理論である。本研究では、ラテンアメリカにおいて、鉱山開発、汚水処理場、巨大インフラ建設などの迷惑施設(Not In My Back Yard=NIMBY)紛争を対象として、手続き的公正が果たす役割を実証的に問う。具体的には、仮に手続き的公正が改善された場合に不利益の受容度がどの程度異なるかを、サーベイ実験を用いて明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、ペルー4州における大規模サーベイ実験を実施し、その成果を報告する機会を得たのち、英文ジャーナルに投稿することができた。総じて期待していた通りの成果を上げることができた。 2023年4月より、ペルーのIPSOS-Apoyo社と連携をとり、コンジョイント実験のデザインを練りつつ、9月の実査開始に向けて準備を進めた。8月までにコンセプトペーパーをまとめ、複数の有識者に確認を依頼した。その上で8月下旬にペルーに渡航し、パシフィコ大学鉱業サステナビリティ研究センター(Centro de Estudios en Mineria y Sustenabilidad)にてサーベイ実験案を報告し、有益なコメントを得ることができた。それらを踏まえて8月下旬にはペルーのリマ市郊外でパイロットサーベイを行い、実験デザインが期待した効果を持つとの感触を得た。9月-10月に実査を行ったところ、調査会社の側で実験処理の一部に不具合が見つかったため、10月-11月に追加的に実査を行い、2000を超えるサンプルを得ることができた。 11月以降、調査結果を踏まえてコンセプトペーパーを論文原稿にアップグレードした上で、複数の有識者にコメントを得るとともに、2024年1月8日にはJapan Society for Quantitative Political Science (JSQPS)にて研究報告を行い、コンジョイント実験の分析を改善させた。その後、2024年1月末までにペーパーを完成させ、英文ジャーナルに投稿した。2024年4月現在、ジャーナルからの査読結果待ちである。 コンジョイントデザインを含むサーベイ実験の結果は期待した質を有しており、実験が示す結果も大変興味深いものである。日本の政府系機関および民間企業からも関心が高く、JSQPSでも社会科学研究の社会実装例として期待できるとの声があった。
|