研究課題/領域番号 |
20K20765
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
田中 健太 武蔵大学, 経済学部, 教授 (30633474)
|
研究分担者 |
萩原 悟一 九州産業大学, 人間科学部, 准教授 (30734149)
小谷 浩示 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (80422583)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ラボラトリー実験 / 脳波 / ナッジ / 行動経済学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、脳波計(NIRS)を用いたラボラトリー実験によって、ナッジ的施策におけるモラルコストとモラル効用を識別し、ナッジ的施策の政策的評価を厳密に行うことを目的とする。NIRSを用いたラボラトリー実験によって、人々がナッジ的施策を受けた場合の感情を科学的に識別し、ナッジ的施策の個人に与える心理的効果を考慮したうえで、施策の費用対効果を明らかにする。また最終的にNIRSでの分析のみならず、fMRIに基づく同様の状況を仮定した実験を行うことで、NIRSによる分析の頑健性を確認する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、脳波計を用いたラボラトリー実験によって、ナッジ的施策の心理的効果の計量的な把握を目指す研究であり、当該年度は研究課題最終年度として、これまでの研究蓄積にもとづき、研究課題の中核となる実験を行うとともに、これまでの関連研究成果の総括を行った。 当該年度では、脳波計を用いたラボラトリー実験を九州産業大学において行った。本研究を実施するにあたり、これまでの研究から、グループ間競争における感情変化がグループ間での協調行動に与える影響に着目した。実験参加者にはグループ間競争を行わせた後、グループ間での協調的な意思決定を行う実験に参加してもらった。この実験中に、実験参加者は、実験実施中に脳波計を付けてもらうことで、グループ間競争で発生した感情を計量的に捉える試みを行った。実験の結果、グループ間競争を経験した参加者は、グループ間競争後、経験をしていない参加者と比較した場合に、有意な脳波傾向の差が確認された。今後、より頑健な計量分析を行ったうえで、国際学術誌等への投稿を目指す。ただし、今回の実験結果から、脳波計で得られたデータと実験参加者の行動データを結びつけるために、新たな計量分析手法が必要であることなど、今後の研究課題も見受けられた。新たな課題も散見されたが、本研究での実験結果は今後の脳波計の実験経済分野への応用事例として、重要なインプリケーションを示すことができたと考える。今後、本研究課題終了後も継続して、分析を行い続ける予定である。 第2に、当該研究活動に関連して進められてきた研究成果についても、国内外の学会等で研究発表を行い、社会への研究成果の発信を行うことができた、論文として取りまとめた研究成果については、順次、学術誌への投稿作業を行っており、これまでの関連研究論文のなかで、国際学術誌等への投稿を行ってきた論文の掲載決定が決定し、すでに学術誌への掲載がされた。
|