• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子育て支援労働の社会経済的評価に関する量的・質的把握の方法論開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20775
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域子育て支援労働 / 少子化対策 / ひろば事業 / 量的・質的把握の方法論 / ケアに満ちた民主主義 / 社会福祉事業 / 子ども支援 / 子育て支援 / 子育て支援労働
研究開始時の研究の概要

地域の子育て支援事業をめぐる労働の社会経済的実態を把握するための量的・質的な方法論の開発のため、全国の地域子育て支援団体の協力を得ながら、統計的な指標、質的な評価基準の確立を目指す。賃金という貨幣的な評価にとどまらず、地域ネットワークや互酬性という社会関係資本の形成、地域を支える人材育成という点に着眼し、まずは子育て支援が、どのような価値/社会関係資本/資源を生みだしているのか、有償/無償の枠をこえた洗い出しをする。これらの測定は、利用者である親、子ども、子育て支援者、地域社会団体、地域社会そのものの多元的な視点が必要となり、量的・質的方法論の視点としても、多元的な評価方法の確立が求められる。

研究成果の概要

本研究は子育て支援というワークを「子育て支援労働」と概念定義し、地域で親支援・子ども支援にたずさわる子育て支援者の労働をめぐる社会経済的実態を把握するための量的・質的把握の方法論開発を目的とするものである。2020年度の新型コロナウィルス感染拡大と2021年度の研究環境の変化のなか、子育て支援者の労働をめぐる社会経済的実態を把握するための量的・質的把握の課題整理、コロナ禍における地域子育て支援実態に関する日本語・英語論文の発表、子育て支援労働の理論的視座となる「ケアに満ちた民主主義」の翻訳を監訳者や共著者と出版し、この理論的基盤にもとづいた量的・質的方法の方法論的構築の可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域子育て支援をめぐる社会経済的評価のための統計整備は、介護や保育分野よりもさらに遅れている。子ども・子育て支援事業計画のニーズ調査では、利用数、施設数、認知度などの統計が中心であり、地域子育て支援事業の社会的評価や経済的報酬の視点でのデータが欠如している。本研究では、日本のケア統計の未整備の現状を前に、ケアが豊かな民主主義社会を支える地域基盤づくりとしての地域子育て支援に着目し、介護や保育が中心のケアワーク研究に、地域子育て支援の領域を入れていくことで、地方分権化時代の地域ケアの担い手をめぐる社会経済的な価値づけのあり方、処遇のあり方を問い直す点に、学術的・社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] トロント大学/グローバル社会政策研究センター(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] トロント大学/グローバル社会政策研究センター(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロント大学/グローバル社会政策研究センター(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域づくりとしての育児の「協同」2023

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・松田妙子
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 573

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の保育政策史から考える : 保育の公共性とケアリングデモクラシー2023

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・韓松花
    • 雑誌名

      世界

      巻: 967 ページ: 216-227

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 育児・介護の同時進行「ダブルケア」の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 21(3) ページ: 418-424

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 柳采延(著)専業主婦という選択――韓国の高学歴既婚女性と階層――2021

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 33 号: 2 ページ: 235-236

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.235

    • NAID

      130008117407

    • ISSN
      0916-328X, 1883-9290
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍で子育ての社会化を考える―横浜市保育所利用世帯の実態分析から―2021

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・伊藤保子・河野暁子・若林智子
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 26 号: 2 ページ: 15-30

    • DOI

      10.18880/00014078

    • NAID

      120007166080

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/11419

    • 年月日
      2021-09-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダブルケア&ヤングケアラーの視点で社会設計を問い直そう2021

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      文藝春秋オピニオン:2022年の論点100

      巻: 2022 ページ: 138-139

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 育児・介護の同時進行「ダブルケア」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112(1) ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国:家族政策のなかの育児休業制度2020

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 5(1) ページ: 80-95

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国のひとり親家族支援政策2020

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 746 ページ: 55-78

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ひとり親家族支援政策の国際比較――特集にあたって2020

    • 著者名/発表者名
      舩橋惠子・湯澤直美・魚住明代・相馬直子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 746 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ダブルケアをめぐる優先順位と選択-量的・質的調査から考える-2023

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      社会政策学会第147回(2023年秋季)大会共通論題(ケアをする権利・しない権利 脱義務的家族介護を目指して)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gendered Pandemic in Japan and Canada: a comparative analysis of childcare policy during Covid-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Soma & Izumi Niki
    • 学会等名
      3rd Global Carework Summit--Carework in uncertain times: Convergences and divergences around the world
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 少子高齢社会が直面する介護の現状と課題 ―ダブルケア研究知見から―2021

    • 著者名/発表者名
      相馬直子
    • 学会等名
      第25回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍で子育ての社会化を考える――横浜市保育利用世帯の実態分析から2020

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・伊藤保子・友澤ゆみ子・河野暁子
    • 学会等名
      第18回福祉社会学会大会「第2部会:子ども・家族」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 子育てと介護のダブルケア2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 浩文、森安 みか、室津 瞳、植木 美子、野嶋 成美
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805888261
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ひとりでやらない 育児・介護のダブルケア2020

    • 著者名/発表者名
      相馬直子・山下順子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ポプラ社
    • ISBN
      459116828X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ダブルケア(育児と介護の同時進行)の研究

    • URL

      https://double-care.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi