• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦災のもたらす心霊現象の社会学:〈見えないもの〉の記録と継承

研究課題

研究課題/領域番号 20K20791
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関一橋大学 (2023)
松山大学 (2020-2022)

研究代表者

根本 雅也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (00707383)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード戦争体験の継承 / 心霊・超常現象 / 原爆 / 空襲 / 戦災 / 地域社会 / 伝承 / 心霊現象 / 超常現象
研究開始時の研究の概要

戦争体験を継承することは、日本社会の課題として頻繁に言及され、多種多様な実践が行われている。しかし、注目を集めるのは意識的な継承活動であり、自然発生的に語り継がれる「継承」はこれまであまり省みられていない。本研究では、戦災にまつわる心霊・超常現象を戦争体験が語り継がれる一形態として捉え、それらを掘り起こすことを試みる。これらの心霊・超常現象の語りの考察を通じて、体験者による証言や教育とは異なる「戦争体験の継承」のあり方を探る。

研究成果の概要

本研究はフィールドワークとインタビュー調査を当初想定していたが、COVID-19の影響により、資料調査を主な方法とした。資料調査から得られた主な成果は以下である。第一に、戦争・戦災体験者の手記や回想録の中に不可思議な体験談が散見されるということである。第二に、戦争の心霊・超常現象はときに民話として残されてきたことである。第三に、怪談やミステリー、オカルトなどの分野において戦争の心霊・超常現象の記述は多く見られた。これらの資料からは、戦争の心霊・超常現象には、家族といった身近な人物に関係するものと素性の分からない人物に関わるものに大別され、後者には場所の歴史と密接に関わることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、これまで注目されることのなかったアジア・太平洋戦争にまつわる心霊・超常現象について光を当てたことにある。資料調査を通じて、そうした心霊・超常現象の体験談や語りが一定程度に存在し、残されてきたことが明らかになった。このことは、アジア・太平洋戦争が教育や歴史などとは異なる形でも伝承されてきたことを示唆している。「戦争体験の継承」が社会的課題となっている現在において、本研究の成果は一つの問題提起となりうると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 心霊・超常体験談が映し出す〈戦争の歴史〉の想起と伝承―雑誌「ムー」における読者投稿欄の分析2024

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 継承と平和―広島における体験継承の目的化と平和運動の変質2024

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      平和社会学研究

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れた事実、忘れなかった想い―認知症の原爆被爆者の語りは何を映し出したのか2022

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 29 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈戦争体験継承〉の未来を探る―特集にあたって2022

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 6 ページ: 96-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被爆ナショナリズムの政治力学―自民党政権と核兵器・被爆者問題2021

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 287 ページ: 276-293

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市における厄災の意味―「ヒロシマ」をめぐる力学2021

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      地域社会学会ジャーナル

      巻: 3 ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幻覚の口述史:ある原爆被爆者の憎しみとゆるしの物語り2020

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 16 ページ: 91-104

    • NAID

      130008131678

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集にあたって2020

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      日本オーラル・ヒストリー研究

      巻: 16 ページ: 5-10

    • NAID

      130008131684

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本とアメリカのはざまで:在米原爆被爆者の運動史の解明に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 雑誌名

      広島平和記念資料館資料調査委員会 研究報告

      巻: 16 ページ: 107-116

    • NAID

      40022359238

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 〈継承〉を紐解く―広島市における『被爆体験の継承』の形成と展開2023

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      平和社会学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非政治的なものの政治性―広島における反核と人道意識2022

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      平和社会学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市における厄災の意味―「ヒロシマ」をめぐる力学2021

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      地域社会学会2021年度第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜこんな目に遭わなくてはならなかったのか―原爆被害者の苦しみとその意味の追求2021

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      日本における第二次世界大戦の長期的影響に関する学際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 〈戦争体験〉を語り継ぐ人びと―「くにたち原爆・東京大空襲体験伝承者」調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      根本雅也 編 征矢法子・宮嵜恭平・SANGMUKDA Poonavich・大島隆・NGUYEN QUYNH TRANG・藤井優多・松尾華恵・知野優季奈・奥島潤・内野海平・郭書瑜・八井良汰・郭澤坤・武田瑞穂・小谷英里
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      オリンピア印刷株式会社
    • ISBN
      9784867950302
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『戦争と文化的トラウマ―日本における第二次世界大戦の長期的影響:第14章 なぜこんな目に遭わなくてはならなかったのか――原爆被害者の苦しみとその意味の追求』(根本雅也)2023

    • 著者名/発表者名
      竹島正・森茂起・中村江里・東野真・伊香俊哉・佐々木啓・本庄豊・宮地尚子・佐々木央・一ノ瀬俊也・浜井和史・粟津賢太・荻本快・岡檀・蟻塚亮二・根本雅也ほか
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535587724
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 戦争と文化的トラウマ2023

    • 著者名/発表者名
      竹島 正、森 茂起、中村 江里、伊香俊哉、一ノ瀬俊也、根本雅也、蘭 信三、オイゲン・コウほか
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535587724
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] グローバル・スタディーズの挑戦―クリティカルに、ラディカルに2021

    • 著者名/発表者名
      足羽輿志子、ジョナサン・ルイス、デヴィット・L・ワンク、伊藤毅、中村寛、ディエゴ・オルスタイン、林志弦、根本雅也ほか
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779127519
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] なぜ戦争体験を継承するのか:ポスト体験時代の歴史実践2021

    • 著者名/発表者名
      蘭信三、小倉康嗣、今野日出晴、根本雅也ほか
    • 総ページ数
      503
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710147
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー2020

    • 著者名/発表者名
      石田淳、佐藤史郎、下谷知奈緒、上野智也、小松寛、清水奈名子、根本雅也ほか
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589041036
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi