• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体機能データを活用した知的障害児の授業改善と教師の力量形成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K20804
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

勝二 博亮  茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)

研究分担者 新井 英靖  茨城大学, 教育学部, 教授 (30332547)
田原 敬  茨城大学, 教育学部, 准教授 (70735753)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード教材開発 / 特別支援教育 / 生体機能データ / 教師の力量形成 / 神経教育学
研究開始時の研究の概要

本研究では,主に知的障害児の授業で用いられる視覚的教材に着目し,最新の視線探索装置を用いて子どもの視線パターンを取得して実態を把握した上で,その情報を活用した授業改善効果を質的方法により検討していく。本研究では,健常幼児などを対象とした基礎的研究も行っていくが,そのような基礎データを基盤としつつも,個々の障害事例に対する支援方法に最先端科学と教育を結びつけた指導方法の科学的検証を行うことで,教師としての力量形成にも踏み込んでいく神経教育学的研究である。

研究実績の概要

本研究の目的は,知的障害児の学習場面にアイトラッキング法などの生体機能データを活用することによって,子どもの学習への主体的な取り組みを可視化することで,教師にいかなる意義を見出せるか検証することである。
令和5年度には知的障害児を対象とした二肢強制選択課題遂行中の視線探索について,整備したアイトラッキング装置(Tobii Pro Fusion)を用いた計測を追加して実施し,視線行動の様子から,選択判断は可能であっても,そこに至る視覚探索行動において特異的な結果を示す事例の存在を再確認することができた。なお,これまで基礎研究として実施した健常者24名を対象とした二肢強制選択課題遂行中の視線探索過程に関する研究成果については国際心理生理学会議にて発表を行った。
さらに,アイトラッキング装置を用いた授業実践を行っている特別支援学校の教員を対象として,アイトラッキング法による視線行動の可視化によって,普段の行動観察だけでは捉えられない新たな気づきやアイトラッキング法を用いた今度の授業展開の可能性に関して,半構造化面接による調査を実施した。その結果,普段の行動からではみられない子どもの主体的な反応を捉えることができるなど,授業実践でアイトラッキング法を活用し,その結果をフィードバックすることの意義について教師の視点から明らかにすることができた。すなわち,アイトラッキング法を活用することによって,それまで捉えきれなかった子どもの実態に迫ることができ,そのことが教師のかかわり方や教材の改善等につながることが明らかとなり,教師の力量形成に寄与することが示唆された。
その他,アイトラッキング法を含む生体機能計測を用いた研究成果の一部を学術誌論文として掲載・公表するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症による影響はほとんどなく,知的障害児を対象とした生体機能計測や調査研究をひきつづき実施することができた。しかし,それまでの研究遂行の遅延が影響し,研究成果のまとめに時間を要している。そのために,延長申請を行ったことから,進捗状況については「やや遅れている」と評価した。

今後の研究の推進方策

前年度までに調査はほぼ終えていることから,今年度はその成果をまとめ,学会や論文等で公表することで研究を終了させる予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 11件、 査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 特別支援教育における生理心理学的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 41 号: 2 ページ: 117-119

    • DOI

      10.5674/jjppp.2317si

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視線パターンからみた聴覚障害児における指文字の読み取り方略2023

    • 著者名/発表者名
      田原敬・渡辺みさき・井口亜希子・勝二博亮
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 41 号: 2 ページ: 132-140

    • DOI

      10.5674/jjppp.2312si

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NIRSを用いた吃音者における遅延聴覚フィードバック下の脳血流動態――二重課題による予備的検討――2023

    • 著者名/発表者名
      石田 修・勝二 博亮・飯村 大智・宮本 昌子
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 41 号: 2 ページ: 162-171

    • DOI

      10.5674/jjppp.2314si

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2023-12-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of gaze distribution on woodworking knowledge and skills2023

    • 著者名/発表者名
      Usuzaka, T., Mochizuki, Y., & Shoji, H.
    • 雑誌名

      Book of Proceedings for the 51st Annual Conference of the European Society for Engineering Education

      巻: 0 ページ: 1354-1362

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gaze behavior affected by the difficulty of the preference judgments: an eye-tracking study2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji H. & Tabaru K.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology

      巻: 188 ページ: 122-123

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2023.05.313

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事象関連電位からみた非音楽家の調性感2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤大介, 田原敬, 勝二博亮
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 40 号: 3 ページ: 209-217

    • DOI

      10.5674/jjppp.2201oa

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2022-12-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスター発表2022

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・黒澤日菜子・田原敬
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 40 号: 2 ページ: 141-208

    • DOI

      10.5674/jjppp.2216si

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2022-08-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児における雑音下聴取と聴覚的注意機能との関係2022

    • 著者名/発表者名
      久保愛恵・田原敬・勝二博亮・原島恒夫
    • 雑誌名

      AUDIOLOGY JAPAN

      巻: 65 号: 3 ページ: 177

    • DOI

      10.4295/audiology.65.177

    • ISSN
      0303-8106, 1883-7301
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダウン症児における二連母音の音響分析と聴覚的印象評定2022

    • 著者名/発表者名
      加倉井智美・勝二博亮・田原敬
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 39(3) ページ: 143-149

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症事例における日中の行動, ストレスおよび睡眠問題との関連2022

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 71 ページ: 299-310

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ下におけるインクルーシブ教育の実践課題2021

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 雑誌名

      教育方法

      巻: 50 ページ: 150-160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児の身体模倣と視覚探索との関連2021

    • 著者名/発表者名
      中島理帆・勝二博亮・久保愛恵・田原敬
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 70 ページ: 281-287

    • NAID

      120007004531

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 斎藤喜博の学習集団に関する研究 ―「 劣生」への対応を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤眞弓・新井英靖
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 70 ページ: 289-305

    • NAID

      120007004532

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教育講演9 特別支援教育における生体機能計測データの活用 ―エビデンスに基づく特別支援教育のために―2023

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gaze behavior affected by the difficulty of the preference judgments: an eye-tracking study2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji H. & Tabaru K.
    • 学会等名
      the 21st World Congress of Psychophysiology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択画像の好意度の違いが視線探索に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・黒澤日菜子・田原敬
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム1 「神経生理学的手法を用いた子ども達の応答性理解の取り組みと応答性を引き出すための関係発達的視点」「知的障害児への神経生理学的アプローチ ー教育の立場からー」2022

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 学会等名
      第17 回子ども学会議学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オンラインシンポジウム1 神経生理学的手法を用いた子ども達の応答性理解の取り組みと応答性を引き出すための関係発達的視点2021

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 学会等名
      第17回子ども学会議学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音響分析からみたダウン症児における発語の明瞭さ-二連母音における第2フォルマント(F2)の遷移幅に注目して-2020

    • 著者名/発表者名
      加倉井智美・勝二博亮・田原敬
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児・者の生理心理学的アプローチによる理解(指定討論者)2020

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外線分光法を用いた対人会話場面の脳活動計測2020

    • 著者名/発表者名
      田原敬・石原真優子・久保愛恵・勝二博亮
    • 学会等名
      第38回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi