• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTでのSociety5.0対応チーム学校の実効化:担任と養護教諭の「溝」解決

研究課題

研究課題/領域番号 20K20812
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)

研究分担者 土田 雄一  千葉大学, 教育学部, 教授 (10400805)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード養護教諭養成 / 教科(担任)教員養成 / 事故発生に伴うコミュニケーション / チーム学校 / 養成の溝 / 情報伝達 / 共通理解 / 教科教員養成 / 事故 / コミュニケーションスキル / 教職大学院 / 附属学校 / 養護教諭 / 一般(担任)教諭 / ICT教育 / GIGAスクール / 保健教育 / 教員養成 / 担任教諭 / ICT活用 / 保健授業 / 担任教員
研究開始時の研究の概要

現代的教育課題の支援主体の養護教諭からは、「教員は保健室経営という言葉さえも知らない」との不満が、担任教員からは「養護は何をしているか不明」の声が聞かれ、チーム学校の「ひずみ」が指摘されている。この原因として養成段階からの両者の乖離がある。本申請研究「担任教員と養護教諭のお互いに対する認識のずれの解明」では、養護教 諭と教員養成双方の研究者が協働し、これまで明らかにされてこなかった両者の「溝」を明らかにする。本研究はこれまで意識されなかった領域でので新規研究課題を生み出す革新的な取組みである。

研究成果の概要

養護教諭養成と一般の教科の教員養成はそれぞれ別のシステムで行われており、これが原因となって学校内での情報共有などにおいて溝が生じている可能性が考えられる。
本研究では両者の溝について調査するとともに、これを補完するICTの活用方法について研究を進めた。教員養成段階において教科の養成学生と養護教諭の養成学生が事故発生時に連携する必要性を認識し、さらにどのように連携する必要があるかについてその情報共有の詳細を時間経過を追って学ぶ授業に関して授業研究を行った。
研究の中で開発したロールプレイを中心とする授業の改善を進め教職実践演習の実質化に資する授業の開発をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

理科の授業を例に挙げると、中学校の理科の授業では年間1,000件以上の負傷・疾病が報告されており, 理科の観察・実験活動の安全な実施には危機管理の観点は必要不可欠なものである。実際、毎年、何らかの事故が報道されている。万一, ケガを伴う事故が理科の授業中に起きた場合, 当該生徒と理科担当教員だけでなく, 養護教諭, 管理職, 保護者との連携が必要となる。本研究成果はこのような危険な状態を教員養成段階から解消し、児童生徒が安全に学べる学校環境の構築に資するものであり、これからの学校教育の在り方をさらに改善するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 教員のけが対応時における養護教諭との情報共有の意識とその実態のズレ2024

    • 著者名/発表者名
      小林 そのみ、鈴木 友美、染谷 祐子、高須賀 実紀、武田 美幸、千野 優美、戸邉 里美、長妻 由美子、森重 比奈、野村 純、中川 樹里、石崎 有里、石原 千春、上野 麻有里、加藤 由美子、齊藤 友己、迫本 彩華、鈴木 茅
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 72 ページ: 7-15

    • DOI

      10.20776/S13482084-72-P7

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122349/

    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実効的チーム学校の構築のためのけが対応時における養護教諭と教員の情報共有の経時的検討2024

    • 著者名/発表者名
      小林 そのみ、鈴木 友美、染谷 祐子、高須賀 実紀、武田 美幸、千野 優美、戸邉 里美、長妻 由美子、森重 比奈、野村 純、中川 樹里、石崎 有里、石原 千春、上野 麻有里、加藤 由美子、齊藤 友己、迫本 彩華、鈴木 茅
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 72 ページ: 1-6

    • DOI

      10.20776/S13482084-72-P1

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122348/

    • 年月日
      2024-03-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科教員・養護教諭志望学生を対象とした合同ロールプレイ演習教材の開発と実践(Ⅰ)~開発報告~2023

    • 著者名/発表者名
      森重比奈・野村純・土田雄一・加藤徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 155-162

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科教員・養護教諭志望学生を対象とした合同ロールプレイ演習教材の開発と実践(ⅠI)~開発報告~2023

    • 著者名/発表者名
      森重比奈・野村純・土田雄一・加藤徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 163-170

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 担任と養護教諭のオンラインによる協働授業の実践報告 : GIGAスクール環境を活用した新しい保健学習の在り方の開発2022

    • 著者名/発表者名
      土屋綾子、野村純
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 229-239

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P229

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120465/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生におけるPMS・PMDDの実態および学校生活へ与える影響 : 保健室来室回数,保健調査有症項目数,欠席日数,遅刻・早退日数との関連2022

    • 著者名/発表者名
      山口悠、野村純
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University

      巻: 70 ページ: 99-109

    • DOI

      10.20776/S13482084-70-P99

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120448/

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of the relationship between high school student7sPMS/PMDD prevalence and frequency of their visit to the school health care room2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yamaguchi, Jun Nomura
    • 雑誌名

      Annual Report of Asia & ASEAN Center for Educational Research

      巻: 2 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of the differences in awareness of hydrocolloid dressings between general teacher and healthcare teacher2022

    • 著者名/発表者名
      Sakumi Enomoto, Jun Nomura
    • 雑誌名

      Annual Report of Asia & ASEAN Center for Educational Research

      巻: 2 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Safety Measures and Systems for Accidents during Science Experiment Classes2024

    • 著者名/発表者名
      Hina Morishige, Tetuya Kato, Jun Nomura
    • 学会等名
      Annual meeting of Asia & ASEANCenter for Educational Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白い粉の判別実験における教員の安全意識に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      森重比奈,野村純,加藤徹也
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 理科教員と養護教諭の理科実験授業における危機管理の意識の差に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      森重比奈,野村純,加藤徹也
    • 学会等名
      科学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科教員と養護教諭の事故発生時の連携力を強化する ロールプレイ演習授業の開発2022

    • 著者名/発表者名
      森重 比奈,野村 純 , 土田 雄一2, 加藤 徹也
    • 学会等名
      理科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 養護教諭と担任のICTを活用した連携による理科実践授業の安全強化の新たな取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      森重比奈、土屋綾子、野村純、土田雄一、伊藤裕志
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of the relationship between high school student7sPMS/PMDD prevalence and frequency of their visit to the school health care room2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Yamaguchi, Jun Nomura
    • 学会等名
      International research meeting, Spring Institute of Asia & ASEAN Center for Educational Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the differences in awareness of hydrocolloid dressings between general teacher and healthcare teacher2022

    • 著者名/発表者名
      Sakumi Enomoto, Jun Nomura
    • 学会等名
      International research meeting, Spring Institute of Asia & ASEAN Center for Educational Research
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ICTを活用した担任と養護教諭による協働授業の開発2021

    • 著者名/発表者名
      土屋綾子、野村純
    • 学会等名
      日本学校保健学会第67回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of online classes for Health education with collaborative style by Homeroom teacher and Health education teacher ~For the improvement of elementary school education~2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tsuchiya,T Jun Nomura
    • 学会等名
      International Research session, Asia & ASEAN Center for Educational Research
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi