研究課題/領域番号 |
20K20819
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分9:教育学およびその関連分野
|
研究機関 | 文教大学 |
研究代表者 |
藤森 裕治 文教大学, 教育学部, 教授 (00313817)
|
研究分担者 |
白川 佳子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (20259716)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 輪になる活動 / 国際比較 / 文化論 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の素朴な問いは以下の通りである。 「人はなぜ輪になるのか?輪になることにはどんな意味や効果があるのか?」 この問いを契機として,教育実践場面で観察されるさまざまな「輪になる活動」を取り上げ,この物理的環境が子供たちにとってどのような教育的意義を有するのか追究することが本研究の目的である。 その際,本研究では3つの学問領域をまたがる方法的アプローチを採用することとした。すなわち①輪にかかわる文化論的アプローチ,②国内外の教育活動に取材する比較教育学的アプローチ,③保幼小を主対象とした発達心理学的アプローチの3者である。 これらのアプローチから初期の問いの答えを解明することが,本研究のゴールとなる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、以下の問いを明らかにすることを目的としている。すなわち、1) 輪になるという物理的形態を伴う教育活動が本質的にもつ意味と意義は何か?2) 輪になるという文化事象にはどのような意味があり,人々をいかなる状態に導くのか?3) 輪になる教育活動と各国の文化的な特質にはどのような関連性があるのか?である。この目的を遂行するために、2022年度では以下の研究実績を得ることができた。 〈教育実践場面の現地調査〉茶々そしがやこうえん保育園、白馬村立白馬南小学校、大町市立大町北小学校、暁星国際流山幼稚園・小学校、長野県野沢北高等学校等と連携し、輪になる活動の実践研究が行われた。対象は3歳から16歳に及び、協力学校園におけるフィールドワークが実現した。特に、当該年度では、研究代表者及び分担者に研究協力者として茶々保育園グループの最上秀樹副園長を迎え、より深度のある実践場面分析研究が遂行された。 〈研究発表〉各地での招待講演を行うとともに、2022年5月には第75回日本保育学会、8月には第30回ヨーロッパ幼児教育学会(グラスゴー)、12月には日本乳幼児教育学会第32回大会で研究発表が行われた。このうち、ヨーロッパ幼児教育学会では「Why do we use Circle Making Activities?: Exploring New Methodology for a Smooth Transition from ECEC to CSE」と題した口頭発表が行われ、ブラジル、デンマークの研究者らと交流した。研究論文等については主として5件の論文を発表することができた。 〈実験調査〉研究代表者が白馬南小学校で円卓型学習支援ツールを用いた実験授業を行い、効果検証のための資料が獲得された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では、最終年度までに英国またはアメリカ合衆国を訪問して、現地協力校の実践観察研究を行い、我が国における実践との比較研究を臨床的に展開する予定であった。しかしながら、新型コロナ感染症対策のために現地協力校とアポイントメントを取るに至らず、また、ヨーロッパ幼児教育学会への渡航費が当初計画の予算を大幅に超過してしまい、現実に現地調査を実施するだけの予算確保が難しくなってしまったことが主たる原因である。一方、国内調査及び実践的検証については、当初計画通りの規模と質で協力学校園を確保することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、国内の研究協力学校園と提携して調査研究を充実させるとともに、これまでの研究成果をまとめて、全国あるいは国際規模の学会に査読論文を投稿する予定である。 また、第31回ヨーロッパ幼児教育学会(リスボン市)において口頭発表が受理され、これに参加する予定である。その際、School Visitが企画されるはずなので、参加して本研究にかかわる活動(サークル・タイム)についてインタビューを行う。
|