• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域で活用可能なコミュニティ・エンパワメント手法と評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20827
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関大阪教育大学

研究代表者

堀 薫夫  大阪教育大学, 教育学部, 名誉教授 (60173613)

研究分担者 菅原 育子  西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (10509821)
久保田 治助  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40560719)
荻野 亮吾  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50609948)
似内 遼一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90795999)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードコミュニティ・エンパワメント / ワークショップ / アクション・リサーチ / 評価手法の開発 / エンパワメント評価 / 地域づくり / 超高齢社会 / 地域住民組織 / フォアキャスティング / バックキャスティング
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,人口減少や超高齢化が進む日本の各地域で,住民自身が活用可能なコミュニティ・エンパワメントのプログラムと評価方法を開発することにある。具体的には,(1)生活課題を解決するための地区計画の策定から,アクション・グループづくりを行う手法を整理し,住民自身が地域の状況に応じて実施できる形に体系化し,(2)教育老年学,社会心理学,地域社会学等の領域横断的な知見に基づき,コミュニティ・エンパワメントのプログラムの実施による地域の改善を住民自身が評価できる指標を開発する。

研究実績の概要

本研究は、超高齢社会を迎える各地域において、住民自身が活用可能なコミュニティ・エンパワメントのプログラムと評価方法を開発することを目標としている。ここまで、以下の2つの研究を進めてきた。
1つめに、地域の生活課題を解決するための地区計画の策定からアクション・グループづくりを進める手法を整理し、住民自身が地域の状況に応じて実施できる形に体系化を進めてきた(研究1)。2023年度は、特に地域づくりの立ち上げ段階に焦点を当て、介入の方法を整理して、雑誌論文として公表した。
2つめに、コミュニティ・エンパワメントの取り組みによる地域の改善について、住民自身が評価できる尺度と評価方法を開発してきた(研究2)。2021年度までに評価方法のプロトタイプを作成し、2022年度に千葉県柏市布施新町と、滋賀県近江八幡市老蘇学区で住民主体の評価の試行を行った。2023年度は、このふり返りを行うとともに、ワークショップ後の地域の動きのモニタリングを継続し、評価の成果を把握することに努めた。以上の評価の成果について、日本社会教育学会のラウンドテーブルや日本福祉のまちづくり学会で報告を行った。また弐本老年社会科学会での報告の準備も進めている。
これらの研究成果を生かして、実際に住民が主体となって地域づくりを進められるように、応用的な研究成果として、リーフレットを刊行することができた。さらに、以上の研究成果に関して、2024年度に報告書を作成する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度まで、新型コロナウイルス感染症の影響によってフィールド調査が行えなかったため、当初の研究計画より大幅な遅れがあった。2022年度からはフィールドでの調査や評価を実施することができており、その後は順調な研究成果をあげている。しかし、評価後の変化について地域のモニタリングなどを一定期間行う必要があるため、研究期間を1年延長して、次年度に研究成果をまとめる予定である。
以上の状況を勘案して、研究自体は進展しているが、全体では「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

2022年度までは感染症の影響で、調査のフィールドに赴く回数や、研究メンバーで集まる機会が当初の予定より少なかった。このため、多くの金額を計上していた国内外旅費を使用する頻度が少なく、これにより2023年度までの残額が大きくなった。
2024年度の使用計画について述べる。まずフィールドの最終調査のための旅費や、研究成果取りまとめのための経費を想定する。さらに、最終年度のまとめとして、これまでの研究成果をまとめた報告書の刊行を行う予定であり、この刊行経費及び郵送費を想定する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] SDGsの地域へのインパクトに関する評価観点の検討 : 3つの地域のケーススタディを通じて2024

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・近藤牧子
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 8 ページ: 375-358

    • DOI

      10.34551/0002000590

    • ISSN
      2432-5074
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/2000590

    • 年月日
      2024-03-10
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マルカム・ノールズ(1)(2)(3)2024

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 雑誌名

      文部科学通信

      巻: 577,578,579

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポストコロナ社会に向けた公民館経営論の方向性2023

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・岡幸江
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 20 号: 0 ページ: 26-36

    • DOI

      10.24661/kominkan.20.1.4

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 年月日
      2023-11-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域コミュニティにおけるつながりづくりとICTの活用の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      菅原育子
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 567 号: 0 ページ: 32-41

    • DOI

      10.57538/consumercoopstudies.567.0_32

    • ISSN
      0911-1042, 2758-5492
    • 年月日
      2023-04-05
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボディワークにおける身体化された学習に関する調査研究-成人に対するボディワーク施術者へのインタビュー調査より-2023

    • 著者名/発表者名
      今野淑子・堀薫夫
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 71 ページ: 35-54

    • DOI

      10.32287/TD00032504

    • URL

      https://osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp/records/2093386

    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生涯学習・社会教育を通じた地域ウェルビーイングの実現方策:ソーシャル・キャピタルとコミュニティ・エンパワメントの観点からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会年報

      巻: 44 ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の地域づくりに向けた学習をどのように進めていくか?:コミュニティ・エンパワメントの方法と評価2023

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 927 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 住民主体の地域活動を支える組織およびコミュニティレベルのエンパワメントとその評価2023

    • 著者名/発表者名
      菅原育子
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 927 ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 計画主導のまちづくり活動の推進力としてのエンパワメント評価の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      似内遼一
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 927 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会教育から考える部活動の地域移行:指定管理化した部活へと移行する「地域」とは2023

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 雑誌名

      日本部活動学会研究紀要

      巻: 6 ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成人に対するファシリテーション演習の方法2023

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 923号 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の死への意識と死への準備教育に関する調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      森川宏志・堀薫夫
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 70 ページ: 129-144

    • DOI

      10.32287/TD00032235

    • URL

      https://osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp/records/2093340

    • 年月日
      2022-02-28
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢社会における社会教育の展望2022

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編年報第66集(『高齢社会と社会教育』)

      巻: 66 ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会教育における高齢者の教育と福祉の関係性の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編年報第66集(『高齢社会と社会教育』)

      巻: 66 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域活動を通した高齢者のエンパワメントの過程:『コミュニティ・エンパワメント』の観点からの事例分析2022

    • 著者名/発表者名
      菅原育子・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本社会教育学会編年報第66集(『高齢社会と社会教育』)

      巻: 66 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校─地域間関係の再編を促す政策の課題と展望 ─「熟議」を支える地域社会の実現に向けて─2022

    • 著者名/発表者名
      荻野 亮吾
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 29 号: 0 ページ: 39-52

    • DOI

      10.19017/jasep.29.0_39

    • ISSN
      2424-1474
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域における福祉実践の創造と住民の学習2022

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 66(6) ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成人学習理論から見た高等教育における成人学習支援の方向性2022

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 25 ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域コミュニティを対象にしたアクション・リサーチ論のレビュー2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬 麻以、荻野 亮吾、似内 遼一、深谷 麻衣
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 6 ページ: 140-162

    • DOI

      10.34551/00023192

    • ISSN
      24325074
    • URL

      https://saga-u.repo.nii.ac.jp/records/23237

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Support and Participation as Factors Relating to Ikigai and Life Satisfaction in Lonely Older Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuzawa Ai、Sugawara Ikuko
    • 雑誌名

      Ageing International

      巻: 2022 号: 2 ページ: 465-481

    • DOI

      10.1007/s12126-022-09486-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 障害のある若者と大学生が協働で行う主権者教育2022

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: No.523 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 郊外住宅地に住む高齢者の外出を維持する地域戦略のあり方に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      似内 遼一、荻野 亮吾、梅本 大輔、松村 優、櫻井 理加、細萱 一立、遠藤 良顕
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 22 号: Paper ページ: 23-34

    • DOI

      10.18975/jais.22.Paper_23

    • NAID

      130007993605

    • ISSN
      1345-8973, 2189-891X
    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カズオ・イシグロの作品における, arrested aging と unreliable narrator の問題2021

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 69 ページ: 217-226

    • DOI

      10.32287/TD00031797

    • NAID

      120006979970

    • URL

      https://osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp/records/2093312

    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護学実習指導に対する学生の意識と臨床指導者と看護教員間の協働の意識に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      井上理英・堀薫夫
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 69 ページ: 227-244

    • DOI

      10.32287/TD00031798

    • NAID

      120006979971

    • URL

      https://osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp/records/2093313

    • 年月日
      2021-02-28
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者教育の課題と展望2021

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 43(1) ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域コミュニティにおけるコミュニティ・エンパワメント手法の比較2021

    • 著者名/発表者名
      菅原育子・荻野亮吾・久保田治助・堀薫夫
    • 雑誌名

      西武文理大学サービス経営学部研究紀要

      巻: 38 ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者教育の展望と課題2021

    • 著者名/発表者名
      堀 薫夫
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 43

    • NAID

      40022575694

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 限界集落における地域運営と高齢者の自治:鹿児島県の中山間地域公民館を事例に『2021

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 72 ページ: 201-211

    • NAID

      120006995982

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Withコロナ時代における地域のつながりづくりの方法2020

    • 著者名/発表者名
      荻野 亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 17 号: 0 ページ: 57-65

    • DOI

      10.24661/kominkan.17.0_57

    • NAID

      130007971431

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 年月日
      2020-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教育老年学からみた現代の高齢者と多様な課題2024

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 学会等名
      日本老年臨床心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメント評価をめぐる一考察2023

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 学会等名
      日本社会教育学会第70回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域活動への継続的な参加の『きっかけ』に関する検討:高齢化率が高い街での高齢住人を対象とした混合研究」2023

    • 著者名/発表者名
      福沢愛・菅原育子
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民主体のコミュニティ・エンパワメント評価方法の開発(2)2023

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫・久保田治助・菅原育子・荻野亮吾・似内遼一
    • 学会等名
      日本社会教育学会第70回研究大会(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学院における『学際的』な老年学教育の評価(シンポジウム、コメンターター)2022

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティ・エンパワメントの体系化に向けた介入手法と評価方法の整理2022

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本学習社会学会第19回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民主体のコミュニティ・エンパワメント評価方法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫・久保田治助・荻野亮吾・菅原育子・似内遼一
    • 学会等名
      日本社会教育学会第69回研究大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Types of Attendees in Community Space in Japan: Toward Designing an Environment for Social Participation2022

    • 著者名/発表者名
      Takase M, Ogino R, Nitanai R, Nakayama R et al.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 74th Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Interactions of Community Space Attendees and Anticipated Function of the Space Amid the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Takase M, Ogino R, Nitanai R, Nakayama R, et al.
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America's 74th Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学と地域の連携の評価:連携の質や地域社会の変容をどうとらえるか?2022

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第19回全日本大学開放推進機構(UEJ)大学開放研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会教育と高齢者学習支援をめぐる問題:3 年間のプロジェクト研究をふまえて2021

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 学会等名
      日本社会教育学会第68回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Environmental Features Supporting Non-transportation Walking in Older Dwellers in a Hilly Neighbourhood2021

    • 著者名/発表者名
      Nitanai R, Ogino R, Umemoto D, Goto J, Okata J.
    • 学会等名
      GSA 2021 Annual Scientific Meeting (Online).
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of community centers in promoting sustainable regional life of community-dwelling older adults with frailty2021

    • 著者名/発表者名
      Nishino A, Ogino R, Miura T, Yabu K, Tsutsumi K, Okata J, Nishide K, Ifukube T.
    • 学会等名
      GSA 2021 Annual Scientific Meeting (Online).
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Online Child Support Activities by Older Adults; an Action Research During the COVID-19 Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Takase M, Ogino R, Nitanai R, Goto J.
    • 学会等名
      GSA 2021 Annual Scientific Meeting (Online).
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会運動と自己形成:社会運動の参加者の語りから2021

    • 著者名/発表者名
      久保田治助・古里貴志
    • 学会等名
      日本社会教育学会第68回大家会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢社会における地域福祉と社会教育をめぐる理論的課題2020

    • 著者名/発表者名
      久保田治助
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域自治と教育福祉の再編下における高齢者学習支援2020

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第67回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] コミュニティを研究する:概念、定義、測定方法2023

    • 著者名/発表者名
      マリー・M・オーマー他(似内遼一・荻野亮吾・菅原育子他訳)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788518209
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 高齢社会と社会教育2022

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会(編)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049991
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 大学教育出版2022

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・丹間康仁(編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      地域教育経営論:学び続けられる地域社会のデザイン
    • ISBN
      9784866922232
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 教育老年学2022

    • 著者名/発表者名
      堀薫夫
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141744
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教育老年学2022

    • 著者名/発表者名
      堀 薫夫
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会学と社会システム(堀薫夫「相互行為」pp.220-228)2021

    • 著者名/発表者名
      日本ソーシャルワーク教育学校連盟(編)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882337
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 地域包括ケアのまちづくり:老いても安心して住み続けられる地域を目指す総合的な試み(菅原育子他「社会技術の視点から見た生活支援のシステム化と横展開」(pp.172-184)2020

    • 著者名/発表者名
      東京大学高齢社会総合研究機構(編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130604163
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi