• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

やり抜く力Gritの脳内バイオマーカはあるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 20K20838
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関九州工業大学

研究代表者

夏目 季代久  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (30231492)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードやり抜く力Grit / 勤勉性学習 / カイニン酸少量投与モデル / やりぬく力Grit / オープンフィールド試験 / 高架式十字迷路実験 / 新規物体課題 / カイニン酸モデル / カイニン酸投与 / 回し車走行試験 / 無力感学習 / 高架十字迷路試験 / やりぬく力 / Grit / バイオマーカー / ドパミン / 脳波
研究開始時の研究の概要

問題解決に重要な「やり抜く力」Gritに影響を与える要因に、「学習性勤勉性」と「学習性無力感」がある。前者は努力を学習し他の困難な事にも取り組むようになる事であり、後者は努力をしても駄目だと思い何もしなくなる事である。このように努力は学習により獲得したり喪失する。「勤勉性」、「無力感」の学習時の脳内変化は調べられていない。そこで本研究では、ラットに勤勉性と無力感を学習させ、その時の脳内変化バイオマーカを明らかにする。こようなGritバイオマーカが明らかになれば、学習者に応じた学習カリキュラム・学習教材の作成が可能になり、カスタムメイド教育・教授法開発が可能となる。

研究成果の概要

Grit行動指標を決めるために勤勉性ラットモデル(DRM)の作成を試みた。まずカイニン酸(KA)少量3回投与ラットの行動を調べた。オープンフィールド課題では総移動距離が延長した。また不安感情も減少し勤勉性モデルと考えられた。さらに2回投与ラットを用いて新奇物体認識課題を行った。投与前、より長く新奇物体を探索した。投与後、対照群では親近物体探索したが、KA群では新奇物体探索傾向が維持された。この事は対照群では親近物体による単純呈示効果が表れたが、KA群ではその効果は表れなかったと考えられる。さらにKA群海馬ドパミン濃度は、対照群より高かった。KA少量投与によりDRMが作成出来たと示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、通常では外部刺激による単純呈示効果を起こすラットが、カイニン酸少量投与すると内発的動機づけが高くなり、単純呈示効果を抑制し勤勉性が上がる事を明らかにした。本研究ではこれまで得られてこなかった勤勉性ラットモデルが得られた可能性がありその学術的意義は大きい。またモデル内海馬ドパミン濃度は高かった。ドパミンは報酬系に関連する脳内物質なので脳内ドパミン濃度が勤勉性の一つのバイオマーカとなる可能性がある。ただ「やり抜く力」(Grit)は勤勉性が持続する事である。今回は一つの学習課題のみで勤勉性を調べたが、今後は他の学習課題でも勤勉に学習するのか調べる予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Multi-view image-based behavior classification of wet-dog shake in Kainate rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Negrete Salvador Blanco、Arai Hirofumi、Natsume Kiyohisa、Shibata Tomohiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2023.1148549

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of the change in characteristics of self-grooming by the neural network in the latent period of the Rat Kainate Epilepsy model2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Hirofumi、Shigemoto Masaya、Natsume Kiyohisa
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      巻: 15 号: 2 ページ: 64-70

    • DOI

      10.1080/18824889.2022.2079327

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of Ftsj1 perturbs codon-specific translation efficiency in the brain and is associated with X-linked intellectual disability2021

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi Y.、Chujo T.、Hirata S.、Nakatsuka H.、Chen C.-W.、Takakura M.、Miyauchi K.、Ikeuchi Y.、Carlyle B. C.、Kitchen R. R.、Suzuki T.、Katsuoka F.、Yamamoto M.、Goto Y.、Tanaka M.、Natsume K.、Nairn A. C.、Suzuki T.、Tomizawa K.、Wei F.-Y.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 13

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf3072

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diurnal rhythm regulates the frequency of carbachol-induced beta oscillation via inhibitory neural system in rat hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto, M., Nakatsuka, H., Ohtubo, Y., Natsume, K.
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics

      巻: - 号: 3 ページ: 507-518

    • DOI

      10.1007/s11571-021-09736-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] てんかんモデル動物海馬スライスにおける脳波とNMDA受容体の関与2020

    • 著者名/発表者名
      新井博文, Blanco Negrete Salvador, Rollyn Labuguen, 柴田智広, 夏目季代久
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 120 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カイニン酸少量投与ラットモデルの新規物体認識2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Jie、夏目季代久
    • 学会等名
      第31回 電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The involvement of oxytocin receptor activation in the change in self-grooming at the latent period in rat kainate model of epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      H. Arai, and K. Natsume
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The carbachol-induced beta oscillation causes the decrease in frequency by disinhibition at the midnight phase2021

    • 著者名/発表者名
      M. Shigemoto, Y. Ohtubo, K. Natsume
    • 学会等名
      Neuro2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spontaneous activity of rat hippocampal slices during latent period in kainate model rat for epilepsy2021

    • 著者名/発表者名
      H. Arai, and K. Natsume
    • 学会等名
      Neuro2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between generation of Carbachol induced β oscillation and high frequency oscillation in rat hippocampal slices2021

    • 著者名/発表者名
      R. Maeda, T. Sawada, and K. Natsume
    • 学会等名
      Neuro2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural network based time zone classification allows circadian rhythm analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto, Masaya, Natsume, Kiyohisa
    • 学会等名
      SICE2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Behavior and Emotional Modification at Latent Period of Rat Epilepsy Model2021

    • 著者名/発表者名
      Arai, Hirofumi;Negrete, Salvador Blanco;Labuguen, Rollyn Tiu;Shibata, Tomohiro;Natsume, Kiyohisa
    • 学会等名
      SICE2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カイニン酸誘導てんかんモデルラット潜伏期における行動変容、及び海馬CA3領域における神経回路変化2021

    • 著者名/発表者名
      新井博文、夏目季代久
    • 学会等名
      非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] てんかんモデル動物海馬スライスにおける脳波とNMDA受容体の関与2020

    • 著者名/発表者名
      新井博文, Blanco Negrete Salvador, Rollyn Labuguen, 柴田智広, 夏目季代久
    • 学会等名
      非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi