• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文土器文様を奏でる:考古学と音楽教育の協同による新感覚体験学習プログラムの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K20851
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関国立歴史民俗博物館 (2022-2023)
國學院大學栃木短期大学 (2020-2021)

研究代表者

中村 耕作  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30548392)

研究分担者 早川 冨美子  國學院大學栃木短期大学, その他部局等, 教授 (20320632)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード博物館資源 / 地域学習 / 考古学教育 / 音楽づくり / 創作 / 博学連携 / 大学地域連携 / 社会教育 / 縄文土器 / 表現運動 / 教科等横断型授業 / 音楽 / 文化財 / 新たな価値の創造 / 協働的な学び / 主体的な学び / 歴史教育 / 音楽教育 / 課題解決型学習 / 生涯学習 / 博物館教育 / ワークショップ / 創造性 / 構造
研究開始時の研究の概要

縄文時代・縄文土器に関する考古学の成果と、音楽教育における「音楽づくり(創作)」の方法をコラボレーションすることで、歴史教育・音楽教育双方に有効な「縄文土器文様のパターンを音楽で表現する」という新たな体験プログラムを内容的・理論的に高度化し、一般化することを目的とする。具体的には①ワークショップを開催し、音楽づくり教育の専門家の助言を得て内容を高度化するほか、②「構造」という土器・音楽の共通性や、異分野・機関のコラボレーション・連携の理論的基盤を整理する。本研究では音楽教育の専門家や学校教員・博物館学芸員などの外部研究者と協力しながら内容の高度化を図る。

研究成果の概要

〈縄文土器に触れ・感じて音楽づくりを行う〉という新たな体験学習プログラムの開発を目指して活動を続けてきた。実物の縄文土器を観察しその特徴や印象をグループ内で共有した上で、木の実・豆・骨・貝・石など縄文時代に存在した自然素材を用いて短い音楽づくりを行う。期間内に小学校音楽科、中学校総合的学習の時間、地域博物館、公民館など様々な種類の場での実践を通じて、様々な専門家が連携し、地域の資源を活用するためのノウハウを得ることが出来、最終的には代表者・分担者以外の研究者や学校教員が主体的にプログラムを進める段階まで発展し、家庭科や体育科(表現運動)の授業とも連携した総合的な学習を実践することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化財の保全・活用が重要な課題となっている中、本研究は、地域博物館がもつ歴史的資料を、歴史学習を越えた創造的な活動につなげるための手法として開発を進めているものである。小学校6年生で「縄文」を学習していなくとも、数千年前に使われた地元の土器のもつ不思議な形・文様は想像力・創造力を刺激する。異文化に思いをはせるとともに、それをグループ内で共有し、その特徴を自分たちで整理し、新たな音をつなげて作品化するプロセスは、今日に求められる協働的・創造的な力を養うものであり、そこでの歴史資料の活用という新たな可能性を切り拓く意義がある。博物館・学校・専門家による新たな連携の意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 縄文土器文様をもとにした音楽づくりの試み(第6報)―中学校3年生総合的学習の時間における実践と課題―2023

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要

      巻: 57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 縄文土器文様をもとにした音楽づくりの試み(第5報)2022

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要

      巻: 56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学による考古資料の3Dデータ化と公開・活用2022

    • 著者名/発表者名
      中村耕作
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所研究報告

      巻: 33 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 縄文土器文様をもとにした音楽づくりの試み(第4報) ― 小学校全学年「表現活動交流会」の実践から ―2021

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 雑誌名

      國學院大學栃木短期大学紀要

      巻: 55 ページ: 37-80

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 考古学と音楽教育の連携3:縄文土器をもとにした音楽づくりを中心とした 教科等横断型授業の試み2024

    • 著者名/発表者名
      中村耕作,早川冨美子,渡辺ゆみ子
    • 学会等名
      考古学研究会第70回総会・研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 縄文土器から音楽をつくる2024

    • 著者名/発表者名
      中村耕作
    • 学会等名
      Art and Archaeology Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学と音楽教育の連携3 ─「教科教育法音楽」等の教科横断的な実践から─2023

    • 著者名/発表者名
      早川冨美子, 中村耕作
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新しい価値の創出を目指した縄文土器を用いた協働的な音楽づくりの試み2023

    • 著者名/発表者名
      中村耕作, 早川冨美子, 實松幸男, 鬼塚知典, 鈴木廣志, 永田陽一, 横山りつ子, 小林美穂, 永岡和香子, 近藤真子, 石井ゆきこ
    • 学会等名
      日本考古学協会 第89回総会研究発表
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 博物館資料(縄文土器)を用いた音楽づくりの試み-考古学と音楽教育の連携2-2023

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館資料をもとにした創作の可能性-〈縄文土器×音楽〉を通じた「協働的な学び」に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 学会等名
      全日本博物館学会 第48回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古学と音楽教育の連携3-主体的・協働的な学びにむけて-2023

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 学会等名
      考古学研究会 2022年度総会ポスター発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古学と音楽教育の連携2-縄文土器の文様構造をもとにした音楽づくりの試み-2021

    • 著者名/発表者名
      中村耕作・早川冨美子
    • 学会等名
      考古学研究会第67回研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 縄文土器文様を奏でる:考古学と音楽教育の協同による新感覚体験学習プログラムの創出

    • URL

      https://researchmap.jp/kousaku-n/jomon-music

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 縄文土器文様を奏でる:考古学と音楽教育の協同による新感覚体験学習プログラムの創出

    • URL

      https://researchmap.jp/kousaku-n/jomon-music/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 中村耕作YouTubeチャンネル(実践動画)

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UCKmATQg_0VUiZMiOSvm_yzA

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 栃木市平川遺跡土の土器(3Dモデル)

    • URL

      https://sketchfab.com/kokutochi-sankokan/collections/7125d1184d2149efaf784795304a717d

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 埼玉県春日部市郷土資料館所蔵の縄文土器(3Dモデル)

    • URL

      https://sketchfab.com/kokutochi-sankokan/collections/32d078b6b43e495da0b72ee632a2998d

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi