• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速飛翔ナノ粒子による2次元原子薄膜への貫通の力学研究とナノポーラス化への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K20966
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

米津 明生  中央大学, 理工学部, 教授 (40398566)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードグラフェン / レーザー誘起粒子射出法 / AFMナノインデンテーション / ナノポア / 分子動力学 / 衝撃貫通力学 / ナノ・マイクロ材料力学 / 衝撃貫通破壊 / 二次元原子膜 / ひずみ速度依存性 / 二次元原子薄膜 / ナノ・マイクロ材料強度学
研究開始時の研究の概要

ナノポアを有する2次元材料は,従来材料と比較して驚異的な可能性が計算科学的に示され,新たな工学的応用が期待されている.本研究ではグラフェンなどの2次元材料に対するナノ細孔の加工技術を開発する.具体的にはナノ粒子を高速にグラフェンへ衝突させ,貫通させることによってナノ細孔を形成することで,高速ナノ粒子の貫通破壊を利用したナノ加工原理を創出する.ナノ粒子の高速射出には,レーザーインパクト法を用い,これは強力なパルスレーザーによるアブレーション源によって粒子を射出させる.さらに,分子動力学法を用いてナノ粒子の高速衝突や貫通現象を計算力学的に再現することで,ナノ細孔の加工現象を材料力学的に解明する.

研究成果の概要

本研究では2次元材料の単層グラフェンに適用できるナノ細孔の加工技術を開発し,最終的にはナノポーラスグラフェンの創製を目的とした.具体的には微小粒子を高速でグラフェンへ衝突貫通させることによりナノ細孔を形成する,粒子貫通の破壊現象を加工技術とする.パルスレーザーのアブレーションによって微小粒子を高速射出させる技術を独自に開発した.粒子発射台の改良やアブレーション源の最適化を行い,高速度カメラで計測したところ1000m/s以上の速度に達することが分かった.さらにグラフェンに対してナノ粒子の接触および衝突実験を行い,さらに分子動力学計算を用いてその破壊挙動やナノ細孔の形成力学を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

細孔(ナノポア)を有する2次元材料の単層グラフェンは,各種フィルター,海水淡化,DNAシーケンサー,キャパシターなど新たな工学的応用が期待され,実用化に向けた研究がなされている一方,ナノポア加工を実現する技術は開発段階である.本研究では,レーザーアブレーションによるマイクロ・ナノ粒子の高速射出技術を開発し,粒子貫通による細孔加工を提案している.これは少量の粒子群を射出することで,非接触かつ一括でナノポア加工が行えることから開発意義は大きい.また,今までにない超高速なマイクロ・ナノ粒子衝突を実現するため新たな表面改質や材料開発の研究へ応用できると期待されている.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件) 備考 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] コロンビア大学/アリゾナ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Distribution of the Mechanical Properties of Ti-Cu Combinatorial Thin Film Evaluated Using Nanoindentation Experiments and Molecular Dynamics with a Neural Network Potential2022

    • 著者名/発表者名
      Takeru Miyagawa, Yugo Sakai, Kazuki Mori, Nobuhiko Kato, Akio Yonezu, Keiji Ishibashi
    • 雑誌名

      Materials Today Communications

      巻: 33 ページ: 104750-104750

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2022.104750

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Material Parameters in Constitutive Equation for Plastic Deformation at a High Strain Rate Estimated by High-Velocity Microparticle Collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Komine, Shotaro Yasuda, Miki Kajihara, Akio Yonezu
    • 雑誌名

      Journal of Materials Engineering and Performance

      巻: 33 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1007/s11665-022-07507-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plastic Deformation Behavior at High Strain Rate by Using High Velocity Micro-Particle Collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Komine, Takumi Furutani, Yugo Sakai, Akio Yonezu
    • 雑誌名

      Proceedings of ASME 2021 International Mechanical Engineering Congress and Exposition

      巻: 85680

    • DOI

      10.1115/imece2021-71166

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of adhesion durability of Ni?P coating using repeated Laser Shock Adhesion Test2020

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Kohei、Kimoto Yoshikatsu、Toriumi Shuto、Yonezu Akio
    • 雑誌名

      Surface and Coatings Technology

      巻: 396 ページ: 125953-125953

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2020.125953

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indentation failure of polymeric membrane with anisotropic pore structures2020

    • 著者名/発表者名
      Emori Kanako、Miura Tatsuma、Nagakura Takumi、Yonezu Akio
    • 雑誌名

      Engineering Failure Analysis

      巻: 115 ページ: 104620-104620

    • DOI

      10.1016/j.engfailanal.2020.104620

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moisture-Driven CO2 Sorbents2020

    • 著者名/発表者名
      Shi Xiaoyang、Xiao Hang、Kanamori Kohei、Yonezu Akio、Lackner Klaus S.、Chen Xi
    • 雑誌名

      Joule

      巻: 4 号: 8 ページ: 1823-1837

    • DOI

      10.1016/j.joule.2020.07.005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Adhesion Durability Evaluation of Surface Coatings Using Repeated Laser Shock-wave Adhesion Test2020

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Kohei、Saito Yusaku、Yamada Takeshi、Yonezu Akio、Chen Xi
    • 雑誌名

      Journal of Nondestructive Evaluation

      巻: 39 号: 4 ページ: 87-99

    • DOI

      10.1007/s10921-020-00733-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー誘起粒子衝突試験の開発と金属材料の組織変化2023

    • 著者名/発表者名
      長網奏里,梶原美紀,宮川丈瑠,米津明生
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定部門 第53回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 応力発光体を用いた超音速マイクロ粒子の衝突速度計測2023

    • 著者名/発表者名
      梶原美紀,米津明生
    • 学会等名
      日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定部門 第53回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速飛翔マイクロ粒子の速度計測と金属材料への衝突試験法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      梶原美紀, 長網奏里, 宮川丈瑠, 米津明生
    • 学会等名
      日本機械学会 関東支部第29期総会・講演会講演論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レーザー誘起粒子衝突試験を用いた金属材料へのナノ双晶の導入2022

    • 著者名/発表者名
      梶原美紀,長網奏里,宮川丈瑠,米津明生
    • 学会等名
      日本材料学会関東支部2022学生研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular dynamics simulations and experimental study of strain rate dependence of the indentation deformation for engineering polymer,2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Morimura, Hiroki Nishino, Miki Kajihara, Yusuke Nakao, Akio Yonezu
    • 学会等名
      ICM&P 2022 International Conferenceon Materials & Processing 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Deformation Mechanism of Polymer Materials During Nanoindentation With Strain Rate Effect: Molecular Dynamics Simulation and Experimentation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nishino, Ayumu Morimura, Miki Kajihara, Yusuke Nakao, Akio Yonezu
    • 学会等名
      ASME 2022 International Mechanical Engineering Congress & Exposition,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA自己組織化を用いたナノ粒子の配列とグラフェンのポーラス化に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      中尾祐亮,古谷拓己,米津明生
    • 学会等名
      日本材料学会関東支部 2021学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Plastic Deformation Behavior at High Strain Rate by Using High Velocity Micro-Particle Collisions2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoma KOMINE, Takumi FURUTANI, Yugo SAKAI, Akio YONEZU
    • 学会等名
      SME2021 International Mechanical Engineering Congress & Exposition (IMECE2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー誘起粒子射出法の開発と高ひずみ速度域における塑性変形挙動2021

    • 著者名/発表者名
      小峰諒馬,古谷拓巳,酒井雄吾,米津明生
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2021材料力学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ粒子の高速衝突による塑性変形挙動2020

    • 著者名/発表者名
      小峰諒馬, 古谷拓己, 米津明生
    • 学会等名
      日本機械学会 材料力学における異分野融合に関する研究会 第11回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学による高速飛翔ナノ材料のグラフェンへの貫通解析2020

    • 著者名/発表者名
      田中智康, 古谷拓己, 鳥海柊人, 米津明生
    • 学会等名
      日本機械学会 関東支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Dynamics Study on Interfacial Fracture of Aluminum Alloy and Epoxy Resin Adhesive Subjected to Cyclic Loading2020

    • 著者名/発表者名
      Kohei KANAMORI, Yoshikatsu KIMOTO, Akio YONEZU
    • 学会等名
      ASME2020 International Mechanical Engineering Congress & Exposition (IMECE2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interfacial Fatigue Fracture of Dissimilar Metals Studied by Molecular Dynamics Simulation and Experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Shuto Toriumi, Kohei KANAMORI, Akio YONEZU
    • 学会等名
      ASME2020 International Mechanical Engineering Congress & Exposition (IMECE2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Google Schlar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=8StYS_UAAAAJ&hl=en

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://mater.mech.chuo-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 研究室

    • URL

      http://mater.mech.chuo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究室のホームページ

    • URL

      http://mater.mech.chuo-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究者ページ

    • URL

      https://researchers.chuo-u.ac.jp/Profiles/3/0000280/profile.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究者ページ

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?hl=en&user=8StYS_UAAAAJ

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 粒子移動速度計測装置及び粒子移動速度計測方法2022

    • 発明者名
      梶原美紀,米津明生
    • 権利者名
      梶原美紀,米津明生
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi