• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体外で人工心筋細胞組織をモニタリングする超低侵襲性エレクトロニクスシートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20986
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅津 信二郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70373032)

研究分担者 坂口 勝久  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (70468867)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード薄膜エレクトロニクス / 心筋細胞+薄膜エレクトロニクス組織 / 細胞外電位 / 収縮力 / 低侵襲性 / バイオエレクトロニクス / スマートバイオエレクトロニクスシート / 高精度なバイタルセンシング / 孔 / スマートエレクトロニクスシート / 心筋細胞 / 変形 / エレクトロニクスシート
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、心筋細胞組織に設置した際に、心筋の伸縮を阻害せず動きに追従し、細胞組織における細胞外電位などの生体情報を測定することである。
さらには、心筋細胞は伸縮という一軸の変形であり、シート状の心筋細胞組織も平面的な変形しかしないが、局所的に剛性を積極的に調整した薄膜を設置することによって、立体変形を実現する。

研究成果の概要

心臓は電気的に興奮をし、機械的に収縮弛緩をすることで生体内に血液を循環させる臓器であるため、心臓における電気生理学的機能と機械的な機能が、重要な評価指標である。心臓はダイナミックな変形をしているが、構成している心筋細胞単体や一層の心筋細胞組織に注目した場合、ここで発生する力はごく僅かである。このような系を対象として、低侵襲性で、電気的な特性と力学的な特性を精密にモニタリング可能なエレクトロニクスシートを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電気生理学的機能の評価と機械的機能の評価を同時に行うことが可能な画期的な測定システムを構築した。本研究は、侵襲性が極めて低いだけでなく、長期間の培養に耐える測定システムである点が従来の類似研究と一線を画する学術的成果である。新薬開発に本技術を使用する場合、長期間培養した上で測定を行う必要がある。本技術はこのような使用が可能である。日本は超高齢社会であり、様々な新薬開発研究が行われていることから、本研究の社会的意義は大きい。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Electro-spray deposited TiO2 bilayer films and their recyclable photocatalytic self-cleaning strategy2022

    • 著者名/発表者名
      Kewei Song, Yue Cui, Liang Liu, Boyang Chen, Kayo Hirose, Md. Shahiduzzaman & Shinjiro Umezu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1582-1582

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05633-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-Based Microfluidic Device Utilizing Cell Sheet Technology2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Sakaguchi, Kei Akimoto, Masanori Takaira, Ryu-ichiro Tanaka, Tatsuya Shimizu and Shinjiro Umezu
    • 雑誌名

      Cyborg and Bionic Systems

      巻: 2022 ページ: 9758187-9758187

    • DOI

      10.34133/2022/9758187

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Airtight, flexible, disposable barrier for extubation2020

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kayo、Uchida Kanji、Umezu Shinjiro
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 34 号: 5 ページ: 798-799

    • DOI

      10.1007/s00540-020-02804-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Paper based electrochemical sensors using paper as scaffold to create porous carbon nanotube electrodes2020

    • 著者名/発表者名
      Christopher J. Valentine, Kensuke Takagishi, Shinjiro Umezu, Ronan Daly, and Michael De Volder
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: XXX 号: 27 ページ: 30680-30685

    • DOI

      10.1021/acsami.0c04896

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Printing support hydrogels for creating vascular-like structures in stacked cell sheets2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Ryu-ichiro、Sakaguchi Katsuhisa、Umezu Shinjiro
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 25 号: 2 ページ: 199-203

    • DOI

      10.1007/s10015-020-00605-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancement Effect of ABS Fiber on Electrospinning Film2022

    • 著者名/発表者名
      Kewei Song, Yue Cui, Kazuyoshi Tsuchiya and Shinjiro Umezu
    • 学会等名
      AROB-ISBC-SWARM 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微細孔を有する薄膜エレクトロニクスの作製2020

    • 著者名/発表者名
      川村洋平, 大矢貴史, 菊地鉄太郎, 佐々木大輔, 清水達也, 福田憲二郎, 染谷隆夫, 梅津信二郎,
    • 学会等名
      日本機械学会主催2020年度茨城講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] An Analysis of the Stress Variation on Smooth Parylene Thin Film During the Debonding Process2020

    • 著者名/発表者名
      蒋越,富田聡,梅津信二郎,小柳潤
    • 学会等名
      日本材料科学会主催2020年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子薄膜における貫通穴パターンの差による柔軟性への影響の調査2020

    • 著者名/発表者名
      川村洋平, 大矢貴史, 菊地鉄太郎, 佐々木大輔, 清水達也, 福田憲二郎, 染谷隆夫, 梅津信二郎
    • 学会等名
      日本材料科学会主催2020年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心筋細胞の細胞外電位が測定可能な薄膜電極の構成検討2020

    • 著者名/発表者名
      大友春輝, 大矢貴史, 菊地鉄太郎, 佐々木大輔, 清水達也, 松浦勝久, 福田憲二郎, 染谷隆夫, 梅津信二郎
    • 学会等名
      日本材料科学会主催 2020年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] CNTペーパを用いたフレキシブルナトリウムイオンセンサ2020

    • 著者名/発表者名
      小林 宙,杉目恒志, 野田 優, 梅津信二郎
    • 学会等名
      日本材料科学会主催2020年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超薄膜電極を利用したヒトiPS細胞由来心筋細胞の細胞外電位低侵襲モニタリング手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大矢貴史,大友春輝, 菊地鉄太郎, 佐々木大輔, 松浦勝久, 清水達也, 福田憲二郎, 染谷隆夫, 梅津信二郎,
    • 学会等名
      第59回 日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Development of Disposable Balloon to

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/en/news/74023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ハイブリッド3Dプリンタ造形技術 開発

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/news/70208

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] The Best of Both Worlds:

    • URL

      https://www.waseda.jp/top/en/news/73810

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] エアロゾル流出バルーン2020

    • 発明者名
      廣瀬佳代、内田寛治、梅津信二郎、リギョウトン
    • 権利者名
      廣瀬佳代、内田寛治、梅津信二郎、リギョウトン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-088159
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi