研究課題/領域番号 |
20K21005
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
尾崎 信彦 和歌山大学, システム工学部, 教授 (30344873)
|
研究分担者 |
池田 直樹 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 技術開発・共用部門, 主任エンジニア (10415771)
小田 久哉 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (60405701)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | フォトニック結晶導波路 / テラヘルツ波源 / 差周波発生 / 量子ドット / フォトニック結晶 / テラヘルツ波 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、半導体ナノフォトニクス材料であるフォトニック結晶および量子ドットを用いた高効率なテラヘルツ波発生源の提案と、その原理実証を目的とする。具体的には、光分散関係を最適化したフォトニック結晶導波路内に広帯域発光を示す量子ドットを埋め込み、量子ドットから導波路内を伝搬する2波長光の差周波発生による波長可変テラヘルツ波源の実現を目指す。この手法の有効性が実証されれば、外部励起光不要の超小型オールインワンテラヘルツ波源の開発に繋がり、画期的な応用展開が期待される。
|
研究実績の概要 |
本研究は、面内集積型フォトニック結晶導波路を用いた超小型オールインワン・テラヘルツ波源の提案と、その原理実証を目的としている。低群速度かつ低分散の導波モードを有するよう構造設計されたフォトニック結晶導波路に、2つの異なる周波数を持った基本光を導入するフォトニック結晶導波路を結合し、低群速度低分散フォトニック結晶導波路内にて高効率な差周波発生(DFG)を誘起することで、超小型かつ波長可変なテラヘルツ波源への応用を目指している。 これまでの成果として、まず、Al(Ga)As薄膜に空孔を周期的に配列した2次元フォトニック結晶の空孔列を除去して形成されるフォトニック結晶導波路において、フォトニック結晶の構造最適化により、2つの周波数の基本光が低群速度かつ低分散となるフォトニック結晶導波路が実現されることを数値シミュレーションにより示した。この2つの基本光から最大約3THzの差周波が実現できることを示しており、この構造に対する有限差分時間領域法による電磁波の伝播シミュレーションから、DFG強度がバルク導波路に比べ、二桁以上増大されることを確認した。 さらに、2つの基本光を導入するためのフォトニック結晶導波路を面内集積したフォトニック結晶導波路の設計および数値シミュレーションを行うことで、基本光源とDFG領域を集積したオールインワンのテラヘルツ波源の設計を進めた。その結果、面内集積型フォトニック結晶導波路構造においても、低群速度低分散フォトニック結晶導波路において高効率なテラヘルツDFGを確認できた。今後、この構造設計を基に、高効率テラヘルツ波源の作製および光学評価実験による原理実証をさらに進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
数値シミュレーションによる提案構造の実証は予定通り進捗しているものの、研究課題実施期間前半での新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、実験や出張が実施困難な状況が断続的に発生したことと、使用を予定していた半導体微細加工装置の一部にトラブルが発生したため、サンプル試作が当初予定していたスケジュールから遅れている。そのため、進捗状況としてはやや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大や装置トラブルなどの想定外の事態により生じた遅れを取り戻すため、さらに研究期間を1年延長し、予定していた研究内容の完遂を目指す。これまでに数値シミュレーションによって、フォトニック結晶導波路構造の最適化および面内集積型フォトニック結晶導波路構造でのTHz-DFGの高効率化は検証できており、これらの構造の試作および光学特性評価の予備実験にも着手している。今後、サンプル試作および光学評価をさらに進め、提案している半導体ナノフォトニクス材料によるテラヘルツ波源の実現可能性を実験的に検証していく。
|