• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンパクトシティを目指した都市デザイン戦略のための都市構造評価指標の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21029
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

渡辺 俊  筑波大学, システム情報系, 教授 (60212320)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情報量損失最小化法 / 相対的人口集中地区 / 城下町 / 街路網 / PLATEAU / 総合設計制度 / VR / コンパクトシティ政策評価 / 分散型エネルギーシステム / 3D都市モデル / Project PLATEAU / 街路網密度 / 格子度 / 接続性 / 迂回度 / 循環性 / 分散型エネルギー / 発電ポテンシャル / 都市構造評価手法 / Urban Network Analysis / 3D都市モデル / 都市構造 / 都市発展段階 / 標準地域メッシュ / 平均情報量 / GIS
研究開始時の研究の概要

人口減少時代を迎えるわが国の都市・社会構造の実態や課題点を把握するために、メッシュデータを用いた分析が数多く行われているが、メッシュ単位での数量データのみを通じて、その形態的性状や変化傾向を定量的に把握することは困難である。
一方で、DID(人口集中地区)を分析対象として都市構造実態やその変容を分析する試みも行われているが、人口減少に伴う都市縮小等の都市構造変容分析においては、人口増加の時代と同様にDIDの変容に基づき都市縮小の様相や実態把握を行うには限界がある。
本研究は、2050年に向けた「地方創生」の具体化検討に向けて、これらの限界に挑戦し、新たな指標の可能性を探索する。

研究成果の概要

本研究では、まずMetropolitan Form Analysisにおける指標に情報量損失最小化法を応用する事で、相対的人口集中地域(RDID)の抽出法を提案した。次に、過去との比較が可能な30都市(城下町)を対象に、街路ネットワーク構造を定量化する12指標を設定し、都市構造の歴史的変遷から見た都市の類型化を行った。さらに、3D都市モデル(PLATEAU)に着目し、ネットワーク中心性による都市構造評価手法であるUrban Network Analysisの各指標への適用を試みるとともに、総合設計制度を適用した建築物から受ける圧迫感・不快感をVRによる被験者実験を通じて定量的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

相対的人口集中地域(RDID)を計算するプログラムをGIS環境に構築するとともに、これを全国市区町村の5時点の人口データに適応して時系列的な推移と傾向を明らかにした。これらの結果は、社会工学コモンズのデータバンクを通じて広く一般に公開した。また、文脈的に語られてきた城下町の都市空間変容について、ネットワーク構造の観点から定量的に明らかにした。さらに、PLATEAUとVRによる被験者実験の結果から、高容積率化が必ずしも圧迫感を誘発するものではなく、制度によって創出される公開空地を十分に設けることで、不快感は軽減することできることが示された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 街路網の広がりから見た城下町の空間構成の変容に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮下 開成、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第46回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: 1 ページ: 446-449

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の集約化が分散型エネルギーシステム導入に与える影響について2023

    • 著者名/発表者名
      高須賀 アマラ、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第46回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: 1 ページ: 468-471

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 総合設計制度による建築物が街路景観の印象に与える影響に関する研究 ―3D都市モデルPLATEAU及びVRを用いて―2023

    • 著者名/発表者名
      安井 悠人、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第46回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: 1 ページ: 442-445

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 城下町の空間評価指標の検討とその適応に関する研究 ―街路網の広がりと変遷を対象として―2022

    • 著者名/発表者名
      宮下開成、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第45回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: - ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分散型エネルギーシステム導入の面でのコンパクトシティ政策の影響について2022

    • 著者名/発表者名
      高須賀アマラ、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第45回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: - ページ: 313-316

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国旧市街地のゲーテッドコミュニティの再生に関する研究 ―河南省鄭州市を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      孫佳辰、渡辺 俊
    • 雑誌名

      第45回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会

      巻: - ページ: 357-360

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An analysis on urban shrinkage trends of all Japanese cities by detecting relative densely inhabited districts -Changes in urban form of Japanese cities in an era of shrinking population, part 22021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kawabe and Shun Watanabe
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: 4(3) 号: 3 ページ: 482-494

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12227

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 相対的な人口集中地区の抽出を通じた全国市町村の都市縮小傾向の分析2020

    • 著者名/発表者名
      KAWABE Akihiro、WATANABE Shun
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 770 ページ: 997-1005

    • DOI

      10.3130/aija.85.997

    • NAID

      130007837875

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 街路網の広がりから見た城下町の空間構成の変容に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      宮下開成・渡辺俊
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分散型エネルギーシステムの導入適性の地域差についての研究2023

    • 著者名/発表者名
      高須賀アマラ・渡辺俊
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 総合設計制度による公開空地の可視性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      安井悠人・渡辺俊
    • 学会等名
      2023年度 日本建築学会大会(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄本島における大規模ショッピングセンターの選択要因と E コマースの影響に関する研究 ショッピングセンター選択時の直線距離と時間距離の違いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      安井悠人、小野尋、渡辺 俊
    • 学会等名
      2022 年度日本建築学会大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地上設置型太陽光パネルの立地の特徴 福島県西郷村を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      高須賀アマラ、渡辺 俊
    • 学会等名
      2022 年度日本建築学会大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国旧市街地のゲーティドコミュニティの再生に関する研究河南省鄭州市を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      孫佳辰、渡辺 俊
    • 学会等名
      2022 年度日本建築学会大会(北海道)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D都市モデルを活用したGIS教育の試行2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺 俊
    • 学会等名
      第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害における方向感覚と空間認知の調査試行2021

    • 著者名/発表者名
      蘇佳路、渡辺俊
    • 学会等名
      第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 景観計画下での事業所の景観配慮の実態―京都市を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      藤﨑 茜、渡辺 俊
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] つくば市の広場や街頭で演奏活動を行う際の課題2021

    • 著者名/発表者名
      平澤実紅、渡辺 俊
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校統廃合の実態と将来学区編成からみるスクールバス需要予測2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉智之・渡辺俊
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] つくば市の広場や街頭での演奏活動による地域活性化とその課題2020

    • 著者名/発表者名
      平澤実紅・渡辺俊
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モビリティ技術活用による新しい児童通学スタイルの検証2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉智之・渡辺俊
    • 学会等名
      日本建築学会 第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi