• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア大都市圏未公認集住地施策の先端的展開からみる脱規準と公認化による都市計画

研究課題

研究課題/領域番号 20K21033
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

神吉 紀世子  京都大学, 工学研究科, 教授 (70243061)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード未公認集住地 / アジア大都市 / コミュニティ / 公認化 / 居住環境 / 都市計画 / 通行権 / イギリスフットパス / フィールドスクール
研究開始時の研究の概要

2019年ジャカルタ特別州は未公認居住を含む高密度集住地を、都市計画の正式な一部として積極的に位置づけ、強制退去ではなく、集住地コミュニティの主体性を重視した住環境向上施策を進めると明言した。これは、基準を導入しそれへの是正を指示する都市計画にこだわらず(脱基準)、集住地の可能性と存続を公に認める(公認化)もので、約10年前に台北大都市圏の一部で行われた同様の施策の進化版であった。世界に影響力をもつ東南アジア大都市の「脱基準」と「公認化」による都市計画の先端的展開について、ジャカルタの実例に関与しつつ、日本がもつ都市計画の経験と技術の再定義も行い、「公認化」を主軸とする新たな都市計画論を示す。

研究成果の概要

海外調査が新型コロナの影響を受け、対象の一部変更(英国追加)を行った。インドネシア・ジャカルタ、タイ・バンコク、日本・京都市の対象事例から、都市化時代に公的許可手続きを十分に経ておらず一見無秩序に見える集住地について、ここ約10年増えている地区の特徴的環境として現状を公認する根拠としては、コミュニティの自律力、住環境の与条件から内発する論理性から環境形成が行われた現状、と判明した。さらにアジアではないが英国のRight of Way(通行権)変更申請の評価プロセスから、公認という手段に含まれる評価プロセスと実質対応の関係を把握した。これら全体として脱規準の計画に方法論があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市計画が扱う地域で、地区ごとの固有性に一般的規準が適合し難いケースは少なくない。幅員、接道、各種の寸法・サイズ、用途、様々な規準が大幅な時間・労力、地区のもつポテンシャルの枯渇等に繋がることも少なくない。それに対し、アジアと英国の先行事例からは、コミュニティの成長・地区の与条件に対してより有用性ある空間形成を規準にとらわれずに創造する考え方・地区事情への専門的な深い知識からの判断で規準適用に幅をもたせる手続きプロセスの柔軟性、が明らかになった。個別地区の固有性を良さとして「公認」する施策技術にはそうした共通点がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] RUJAK Center for Urban Studies(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Foundation for Child Development(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Foundation for Child Development/Thammasat University(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rujak Center for Urban Studies/Gadjah Mada University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Open Spaces Society/Rambler's Association(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Foundation for Child Development/Thammasat University(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rujak Center for Urban Studies/Gadjah Mada University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Foundation for Child Development(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rujak Center for Urban Studies(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2.8 北ジャカルタの高密度集住地(都市カンポン)にみる現代生業とコミュニティ環境マ ネジメントの課題解決プログラム可能性2024

    • 著者名/発表者名
      神吉紀世子
    • 雑誌名

      下水道の持続可能性向上に関する 技術検討業務

      巻: 2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 2.8 ジャカルタ高密度集住地の住環境整備にみる生活インフラの共同化2023

    • 著者名/発表者名
      神吉紀世子
    • 雑誌名

      下水道の持続可能性向上に関する技術検討業務報告書

      巻: 報告書

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イングランド通行権におけるパブリック・エンジョイメント 公道法による公道転換命令の事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      雨宮美夏、神吉紀世子、清山陽平
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集 オーガナイズドセッション

      巻: E農村計画

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The flexibility of the urban poor housing development through the Baan Mankong Program (BMP): A case Study of Rung Manee Pattana community, Bangkok2023

    • 著者名/発表者名
      Tirawat PIMWERN, Kiyoko KANKI
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(近畿) F都市計画

      巻: F

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建設進行中のカンポン・アクアリウムに見る 住民自治組織とその生活実態について2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤夏綾、木地佑花、山井駿、Tirawat Pimwern、何鈺昆、清山陽平、神吉紀世子
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(近畿) F都市計画

      巻: F

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Children’s spaces and creative adaptation in a high-density neighbourhood of the Bangkok metropolitan region: a case study of the Duang Khae neighbourhood2022

    • 著者名/発表者名
      Nunma Pilaiporn、Kanki Kiyoko
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: F都市計画 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/13467581.2022.2129972

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 違法開発集積地である「大岩街道周辺地域」における漸進的適法化 その1 景観回復に向けた開発経過の分析2022

    • 著者名/発表者名
      清山陽平、神吉紀世子
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(北海道) F都市計画

      巻: F ページ: 923-924

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 違法開発集積地である「大岩街道周辺地域」における漸進的適法化 その2 旧集落型地域における境界線暫定方法の模索2022

    • 著者名/発表者名
      西田造、荒木望、奥山幸歩、清山陽平、神吉紀世子
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(北海道) F都市計画

      巻: F ページ: 925-926

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公認と違法の間を統合する文化的景観~居住の価値転換と包摂的計画緩和の関係を各国事例からみる~2021

    • 著者名/発表者名
      神吉紀世子
    • 雑誌名

      2021年度日本建築学会大会研究協議会都市計画部門研究協議会資料集「価値転換によりこれからの都市及び都市生活のあり方を問う」

      巻: 2021年度 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mural Art: A Tool For Promoting Child’s Play In The High-Dense Community In Bangkok2023

    • 著者名/発表者名
      Pilaiporn Nunma, Kiyoko Kanki
    • 学会等名
      2023 IPA(International Play Association) TRIENNIAL WORLD CONFERENCE in Glasgow
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Historic Urban Landscapes in the Changing but historic Kyoto --- Still neglected Urban Landscapes---2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko KANKI
    • 学会等名
      Diskusi Publik - Kampung dan Lansekap Bersejarah Kota, Nov.25, 2022 RUJAK
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市・建築基準ではない「公認」=可能性評価ベースのデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      神吉紀世子
    • 学会等名
      日本学術会議土木工学・建築学委員会都市・地域デザインの多様なアプローチ分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Urban Villages as Dynamically Authentic Urbanity

    • URL

      https://youtu.be/UnbHB0JfpwI

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Research Workshop Urban Villages as Dynamically Authentic Urbanity - International Field School REUNION2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diskusi Publik - Kampung dan Lansekap Bersejarah Kota, Nov.25, 2022 RUJAK2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi