• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動にともなう文化財防災体制の再検討に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21037
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

大橋 竜太  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)

研究分担者 上野 勝久  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (20176613)
後藤 治  工学院大学, 総合研究所(付置研究所), 教授 (50317343)
青柳 由佳  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (60713724)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード文化財防災 / 文化財建造物 / 歴史的建造物 / 保存 / 修復 / 自然災害 / 被災調査 / 復旧支援 / 気候変動 / 修理 / 建造物 / 災害
研究開始時の研究の概要

文化財建造物の防災に関しては、これまで火災ならびに地震に対する予防が中心であった。しかし、昨今の世界的気候変動を考えると、これだけでは十分ではなく、台風、強風、竜巻、集中豪雨、洪水、等、最近頻発している自然災害にも備える必要がある。そのため、本研究では、過去の自然災害による文化財建造物の被害を分析し、文化財建造物の災害別の弱点を明らかにする。また、文化財建造物の被害を最小限に抑えたりするための具体的な補強案を提案する。その際、予防と減災といった観点を取り入れ、これまで高価になりがちであった文化財の修理費を抑制することをも念頭に入れながら検討をすすめていく。

研究成果の概要

昨今、さまざまな種類の自然災害が頻発し、文化財建造物も被害を受けている。本研究では、その被害の状況を把握するとともに、どのように復旧していくかについて検討を加えた。発災後の被災調査ならびに復旧支援については、東日本大震災ならびに熊本地震の際に実施された文化財ドクター派遣事業で培ってきた手法が、風水害等の地震時以外にも有効であることが検証でき、今後も関係者が協力して復旧に向けて活動できるようガイドラインを策定し、これを広く公開した。一方で、予防に関しては、文化財建造物に特化した一律の手法を検討することは困難であり、十分な指針等を示すことはできず、課題として残されたままとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化財防災は喫緊の課題であり、国も2020年に文化財防災センターを設立するなど、この問題に本格的に取り組み始めるなど、関心が高まっている。また、ヘリテージマネージャー制度の広がりに代表されるように文化財建造物の維持管理に携わる専門家が増大するなか、本研究で整理したさまざまな自然災害時の文化財建造物の被災調査ならびに復旧支援に関する情報の整理は、今後、関係者にガイドラインとして有効に機能するものと考えている。2024年1月1日に発生した能登半島地震の関係者への情報提供は、大きな反響をよんだ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 地震被害から歴史的建造物を救う -事前予防と事後の復旧2020

    • 著者名/発表者名
      後藤治
    • 雑誌名

      建築防災

      巻: 510号 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 諸外国の「保存」と「活用」と「法規制」2023

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 西欧諸国の水害対策2023

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      熊本建築士会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西欧諸国の水害対策・対応について2022

    • 著者名/発表者名
      大橋竜太
    • 学会等名
      日本建築学会文化遺産災害対策小委員会・歴史的建造物保存制度WG合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財建造物のさまざまな災害対策2022

    • 著者名/発表者名
      後藤治
    • 学会等名
      日本建築学会文化遺産災害対策小委員会・歴史的建造物保存制度WG合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 最近の局地的自然災害と文化財建造物2022

    • 著者名/発表者名
      上野勝久
    • 学会等名
      日本建築学会文化遺産災害対策小委員会・歴史的建造物保存制度WG合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 群馬県嬬恋村鎌原集落における郷蔵の板倉構法2021

    • 著者名/発表者名
      青柳由佳、大橋竜太
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会関東支部研究報告集II,pp.269-272
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財建造物の国内外の防火対策の状況と問題点2021

    • 著者名/発表者名
      後藤治
    • 学会等名
      日本火災学会・講演討論会「文化財建造物の防災対策」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史・文化で地域を元気にする方法2020

    • 著者名/発表者名
      後藤治
    • 学会等名
      いわて経済同友会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi