• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制限空間での粒子接合によるプラズモニックナノ接合体3次元周期構造作製プロセス開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21097
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

長尾 大輔  東北大学, 工学研究科, 教授 (50374963)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードプラズモニック / ナノ粒子 / 周期構造 / ナノ材料 / プラズモニック材料 / 接合
研究開始時の研究の概要

制限空間の無い液中で凝集し得られるナノ粒子のクラスターは不均一である。これに対して本研究では、単分散な微粒子が形成する周期的な制限空間に、ナノ粒子を集め、集めたナノ粒子を温和な加熱で接合する「均一ナノクラスター作製プロセス」を提案する。ナノ粒子としてはプラズモニック(PL)ナノ粒子の一種である金ナノ粒子を用いる。PLナノ粒子の光吸収は、粒子の大きさ、形状だけでなく、ナノ粒子の集積度によっても変化する。球状、三角板状、棒状の各PLナノ粒子を、数100 nm以下の単分散粒子が形成する規則的な制限空間内で接合させて、可視から近赤外領域に幅広い光吸収を示す「金ナノ接合体の3次元周期構造体」を作製する。

研究成果の概要

大きさや種類の異なる2種類の単分散性粒子を同時に集積させる手法と、コア-シェル型構造の粒子を集積させる手法の両者において、プラズモニック(PL)ナノ粒子の空間配置を制御するプロセスを検討した。その結果、光学的相互作用の強いPLナノ粒子(例えば粒径が比較的大きく、液中での沈降速度が大きなナノ粒子)の配置を3次元的に制御するには、コア-シェル型構造を有する複合粒子の活用が有効であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

配列体を構成する粒子の屈折率と、粒子間隙に充填する流体の屈折率をマッチングさせることで、PLナノ粒子本来有する特異な光学特性を、PLナノ粒子の集積体から効率よく引き出せることを明らかにしたことで、追加の熱処理プロセスによって粒子間隙で生じるPLナノ粒子の接合も併用すれば、非球形PLナノ粒子の空間配置制御につながると言える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation of Secondary Particle Number with the Debye-Huckel Parameter for Thickening Mesoporous Silica Shells Formed on Spherical Cores2021

    • 著者名/発表者名
      Kota Fujimoto, Shunho Ishikawa, Kanako Watanabe, Haruyuki Ishii, Keishi Suga, Daisuke Nagao
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 27 ページ: 17734-17740

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c02293

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double-Inverse-Opal-Structured Particle Assembly as a Novel Immobilized Photocatalytic Material2020

    • 著者名/発表者名
      Namigata Hikaru、Watanabe Kanako、Okubo Saya、Hasegawa Masashi、Suga Keishi、Nagao Daisuke
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 14 号: 1 ページ: 28-28

    • DOI

      10.3390/ma14010028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電磁場シミュレーション結果に基づいた3次元プラズモニック構造体の作製2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川将史、持明佳祐、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子集積体を利用した生体システム解析基盤の提案2021

    • 著者名/発表者名
      持明佳祐、長谷川将史、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒反応のための階層的なチタニア複合材料の作製2021

    • 著者名/発表者名
      辻大輝、波形光、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      第23回化学工学会学生発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Design of Photocatalytic Particle Assemblies Applicable to a Continuous Water Purification Process2020

    • 著者名/発表者名
      H. Namigata, K. Watanabe, S. Okubo, K. Suga, D. Nagao
    • 学会等名
      2020 Virtual AIChE Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的な性質を有する3次元粒子配列体作製に向けたコア内包型中空粒子の設計2020

    • 著者名/発表者名
      波形光、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 球状集積体の構成粒子数とSERS効果に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      持明佳祐、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      第22回先端研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Far-field couplingの効果的な発現のための金属ナノ粒子空間配置デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川将史、渡部花奈子、菅恵嗣、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 長尾研究室HP

    • URL

      https://www.che.tohoku.ac.jp/~mpe/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi