• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス誘導因子でニューロンと微小電極を特異的に接続する

研究課題

研究課題/領域番号 20K21123
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

筒井 秀和  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (30392038)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード電気生理学 / 微細加工 / シナプス
研究開始時の研究の概要

脳神経回路では、振幅にして0.1V、時間幅1ms程度の活動電位という電気信号が高速に行き交い、その動的なパターン変化が生き物の柔軟な行動の基礎をつくりだしていると考えられている。しかしながら、回路における情報表現や処理の詳細は明らかにされてはいない。神経細胞の活動を詳しく知ることは、「回路の仕組み」に迫るうえで最も重要な過程の一つであるが、既存の計測技術は多くの原理的な制約を抱えている。本研究は、伝統的な電気生理学的計測手法である微小電極法に、最新の分子生物学の知見を微細加工技術を用いて融合させ、精密計測を可能にする計測原理の実証を行おうとするものである。

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2020-09-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi