• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子的異方性を有するグラフェンナノリボンの開発と巨大強誘電性

研究課題

研究課題/領域番号 20K21126
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

坂口 浩司  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (30211931)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードナノ炭素 / 物質創成 / ナノ材料
研究開始時の研究の概要

新しい有機強誘電体のモデルとして、ベンゼン(六員環)を一次元に繋いだ炭化水素鎖であるグラフェンナノリボン(GNR)の片方のエッジに電子受容体や電子供与体を付与した電子的非対称型GNRを提案する。この構想の実現ために、我々が世界に先駆けて見出した“生物模倣触媒作用”(H.Sakaguchi, et al., Nature Chemistry, 9, 57 2017)によるGNR気相表面合成法において核心的役割を果たした炭素骨格をベースにして電子供与体・受容体を非対称に結合させた“非対称Z型前駆体”を設計し、大きな強誘電性を持つ非対称型GNRを合成する。

研究成果の概要

従来、非対称型GNRを有機合成するために設計した炭化水素型の前駆体では、高分子化は成功するものの、脱水素縮環時に、転位反応が起こるため、望む構造のGNRが生成できなかった。この問題を解決するために、新しい非対称Z型前駆体を設計し、非対称型GNRの新規有機合成法を開発した。前駆体に臭素とホウ素を末端に有し、中心部に塩素を持つ分子設計を行った。この前駆体を用いて、非対称型の前駆体高分子を合成した。次に、脱塩化水素反応を行うことにより、部分縮環した高分子を得た。更に残りの炭化水素部分の脱水素縮環反応を行うことにより、非対称型のGNRを得た。以上から目的とした、非対称型GNRの合成に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強誘電性を持つ新しいグラフェンナノリボン(GNR)の合成は、従来炭化水素に限定されていたGNRの化学構造を一新し、非対称性電子構造を生み出すこにより、強誘電性等の新たな物性を付与することが可能となる。本研究で得られた成果は、この新しい機能を創成する道を拓くことに貢献する。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Manifold dynamic non-covalent interactions for steering molecular assembly and cyclization2021

    • 著者名/発表者名
      Shaotang Song, Hiroshi Sakaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 12 号: 35 ページ: 11659-11667

    • DOI

      10.1039/d1sc03733a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] トポロジカルエンジニアリングによるグラフェンナノリボンの合成とデバイス応用2021

    • 著者名/発表者名
      小島 崇寛, 大西 臣禎, 中江 隆博, 坂口 浩司
    • 雑誌名

      炭素

      巻: 298 号: 298 ページ: 95-104

    • DOI

      10.7209/tanso.2021.95

    • NAID

      130008065782

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物を模倣する高分子 生物原理を用いる新ナノ炭素の気相表面合成2021

    • 著者名/発表者名
      信末俊平, 中江隆博, 坂口浩司
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 70 ページ: 367-368

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Manipulable Metal Catalyst for Nanographene Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Shiotari, Ikutaro Hamada, Takahiro Nakae, Shigeki Mori, Tetsuo Okujima, Hidemitsu Uno, Hiroshi Sakaguchi, Yuji Hamamoto, Yoshitada Morikawa, Yoshiaki Sugimoto
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 20(11) 号: 11 ページ: 8339-8345

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c03510

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Magnesium and the Effect of Surface Roughness on the Hydroxyapatite-Forming Ability of Zirconia Induced by Biomimetic Aqueous Solution Treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Hasnat Zamin, Takeshi Yabutsuka, Shigeomi Takai, Hiroshi Sakaguchi
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 13(14) 号: 14 ページ: 3045-3045

    • DOI

      10.3390/ma13143045

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A COMPARITIVE IN VITRO BIOACTIVY EVALUATION OF POLYVINYLIDENE FLUORIDE AND POLYCAPROLACTONE INCORPORATED WITH AMORPHOUS CALCIUM PHOSPHATE PARTICLES2020

    • 著者名/発表者名
      Hasnat Zamin, Takeshi Yabutsuka, Shigeomi Takai, Hiroshi Sakaguchi
    • 雑誌名

      Phosphorus Research Bulletin

      巻: 36 号: 0 ページ: 15-22

    • DOI

      10.3363/prb.36.15

    • NAID

      130007928301

    • ISSN
      0918-4783, 1882-2363
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi