• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100 GHz 超動作のコヒーレント光メタデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21134
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

岩長 祐伸  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主席研究員 (20361066)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードメタ表面 / ナノ・マイクロフォトニック構造 / 原子層材料 / 発光増強 / ラマン散乱増強 / 2次元材料 / 単一コヒーレント状態 / 励起子 / 光メタデバイス / 純光学デバイス / 面発光デバイス / コヒーレント現象 / 超高速動作 / GHz / 超高速 / 光スイッチング / 光マイクロ共振器 / 光集積回路
研究開始時の研究の概要

本研究では 100 GHz 超で動作可能な超高速光メタデバイスの構造設計および原理実証を行う。超高繰り返し動作のために、干渉光吸収現象を活用して、純光スイッチング素子などの基本的な素子群の創製する方針をとる。巨大装置で大きな運転コストを要する既存の量子コンピュータとは異なる方式で、小型・低電力動作の条件下で、飛躍的な高速動作を実現し、将来的には、電子デバイスによる高速動作を光デバイスによって超高速動作によって革新することを目指す。

研究成果の概要

超高繰り返し動作(100 GHz 超)を最終目標として、純光学的な動作を原理とするメタデバイス構造の検討を行った。メタデバイスの形態として1つは面内の光導波を基軸とするデバイス、もう1つは面から垂直方向に光放射するデバイスがある。実験研究として、面放射型の高輝度光メタデバイスの創出に向けた基礎研究を行った。2次元原子層発光材料を光メタ表面に転写実装することにより、面放射型の光メタデバイスを作製し、その発光特性を実験的に研究した。その結果、顕著な発光増強効果を見出した。発光には1ピコ秒オーダーの超高速成分があり、100 GHz動作も原理的に可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在のCPU、約 3 GHz動作、を超える非常に大きな繰り返し動作、最終目標 100 GHz 超え、を可能にする新デバイス(メタデバイスと呼ぶ)を創出するための基礎研究を行った。実用化されていない新構造、すなわち、原子層膜材料と光機能性ナノ構造表面(メタ表面)の接合系、を実験的に研究することで原理的に 100 GHz 動作可能な応答を観測した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Optimum asymmetry for nanofabricated refractometric sensors at quasi-bound states in the continuum2024

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Keisuke、Iwanaga Masanobu
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 124 号: 11 ページ: 111705-111705

    • DOI

      10.1063/5.0158793

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Design Strategy for Surface Nanostructures to Realize Sensitive Refractive-Index Optical Sensors2023

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga Masanobu
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 13 号: 24 ページ: 3081-3081

    • DOI

      10.3390/nano13243081

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prominently enhanced luminescence from a continuous monolayer of transition metal dichalcogenide on all-dielectric metasurfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga Masanobu、Yang Xu、Karanikolas Vasilios、Kuroda Takashi、Sakuma Yoshiki
    • 雑誌名

      Nanophotonics

      巻: 13 号: 1 ページ: 95-105

    • DOI

      10.1515/nanoph-2023-0672

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vibrational Coupling to Quasi‐Bound States in the Continuum under Tailored Coupling Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Keisuke、Devi Hemam Rachna、Iwanaga Masanobu、Nagao Tadaaki
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 12 号: 6 ページ: 2301912-2301912

    • DOI

      10.1002/adom.202301912

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metasurface Biosensors Enabling Single-Molecule Sensing of Cell-Free DNA2023

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga Masanobu、Hironaka Takashi、Ikeda Naoki、Sugasawa Takehito、Takekoshi Kazuhiro
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 12 ページ: 5755-5761

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c01527

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanogap enhancement of the refractometric sensitivity at quasi-bound states in the continuum in all-dielectric metasurfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Keisuke、Iwanaga Masanobu
    • 雑誌名

      Nanophotonics

      巻: 12 号: 1 ページ: 99-109

    • DOI

      10.1515/nanoph-2022-0565

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 全誘電体メタ表面上の遷移金属ダイカルコゲナイト単原子層における量子コヒーレント状態の可視化2024

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸、楊旭、カラニコラスバシリオス、黒田隆、佐久間芳樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Metasurface Fluorescence Biosensors: High Sensitivity, Versatile Detection, and Robustness2023

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga Masanobu
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics (iSPN 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズモン・フォトンハイブリッドメタ表面による原子層発光増強2023

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸、楊旭、カラニコラスバシリオス、黒田隆、佐久間芳樹
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 汎用型メタ表面バイオセンサーの最近の進展2023

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      OPTICS & PHOTONICS International Exhibition (OPIE'23) 応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタサーフェスの光センサーへの展開2023

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノギャップを有するメタサーフェスの準BIC磁気双極子モード観測2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊敬介、岩長祐伸
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] BIC に基づく誘電体メタサーフェスにおける屈折率感度増大2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊敬介、岩長祐伸
    • 学会等名
      第69応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ共振器アレイからなる全誘電体メタ表面の連続状態における光束縛状態活性2022

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用2022

    • 著者名/発表者名
      岩長祐伸他(執筆者総数:54名)
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048760
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] NIMS 研究者紹介サイト

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/IWANAGA_Masanobu

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/IWANAGA_Masanobu

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] NIMS SAMURAI site

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/IWANAGA_Masanobu

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 機関公式ページ

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/IWANAGA_Masanobu

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 検査用データ運用システム、並びに、データ整型、保存および解析の方法2023

    • 発明者名
      岩長祐伸、黒澤毅司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-088702
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 生体分子自動検出装置2022

    • 発明者名
      岩長祐伸
    • 権利者名
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-175611
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi