• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機-無機複合コロイドのナノ構造評価に基づく特異的な核種吸着現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21160
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

斉藤 拓巳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90436543)

研究分担者 熊田 高之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, リーダー (00343939)
元川 竜平  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (50414579)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード小角散乱 / 天然有機物 / 鉱物 / ナノ構造 / 天然有機物質
研究開始時の研究の概要

本研究は、スピンコントラスト中性子小角散乱(SC-SANS)法を用いて、有機―無機複合コロイドのナノ構造を決定し、複合コロイドに対する放射線核種の吸着特性や複合コロイドの凝集・分散特性を有機物コロイドの部分構造から明らかにしようとするものである。令和2年度は、SC-SANS法の適用性の評価とナノ吸着構造を評価すための評価モデルを検討し、令和3年度は、異なる環境条件における複合系のSC-SANS測定を行い、アルミナ表面における腐植物質のナノ吸着構造の変化を評価すると共に、複合系における吸着実験との比較から、複合コロイドの特異的な吸着特性と構造の関係に迫る。

研究成果の概要

放射性核種の移行挙動はコロイドとしての移行性に支配される。これまでは、有機、無機それぞれのコロイドに対して核種の吸着が評価され、その線形和として、地下環境中における放射性核種の移行挙動が考えられてきた。しかし、実際の地下環境内では、有機及び無機の異種コロイドからなる複合コロイドが形成され、放射性核種の吸着量が、構成要素である有機・無機各コロイドに対する吸着量の線形和とはならず、劇的に増加したり、吸着しなくなる現象が報告されている。本研究では、有機―無機複合コロイドのナノ構造を決定し、特異的な吸着特性を理解するために、スピンコントラスト中性子小角散乱(SC-SANS)法の高度化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属イオンの環境動態は様々な工学システムの環境リスクアセスメントや汚染環境の評価で重要となる.特に,高レベル放射性廃棄物の地層処分の安全評価では,地下水環境中での対象核種の化学形態に基づき,その移行挙動を評価することが必須である.本研究は,そのようなコロイド影響のおいて,実環境中のコロイドで良く観察される複合コロイドの形成が核種の収着挙動を決定づける重要な要因と捉え,メゾスコピックスケールで不均質なコロイドの構造評価が可能なSC-SANS法の高度化を図った.本研究の成果は,超長期の地層処分安全評価の信頼性向上に寄与し,元素の環境動態に対する我々の理解向上に繋がるものである.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of Spin-Contrast-Variation Neutron Reflectometry2021

    • 著者名/発表者名
      K. Akutsu, K. Ohishi, T. Morikawa, Y. Kawamura, M. Sahara, J. Suzuki, D. Miura, and N. Torikai
    • 雑誌名

      MLF Annual Report 2019

      巻: 20-02 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] SANS-JとPNOの紹介2021

    • 著者名/発表者名
      熊田高之, 元川竜平, 中川洋, 大場洋次郎, 関根由莉奈
    • 雑誌名

      波紋日本中性子科学会

      巻: 31 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 偏極中性子によるスピンコントラスト変調法を用いた粉末中性子回折測定による分子性結晶中の水素原子の観察2021

    • 著者名/発表者名
      三浦大輔、熊田高之、岩田高広
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 63 ページ: 287-293

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Hierarchical aggregation structures of humic acid by small-angle X-ray and neutron scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Saito, T., Motokawa, R., Kumada, T.
    • 学会等名
      Interface against Pollution (IAP) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偏極中性子と水素核偏極技術を用いた構造研究の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      熊田高之
    • 学会等名
      金研ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子小角散乱法の基礎 -実験装置(SANS-J)と特徴的データの理解-2020

    • 著者名/発表者名
      元川竜平、熊田高之
    • 学会等名
      有機・高分子材料研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi