• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい触媒的不斉増幅機構の解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21191
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

北村 雅人  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (50169885)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード不斉増幅現象 / 銅錯体 / Friedel-Crafts反応 / 相分離 / 不斉触媒反応 / キラル二座配位子
研究開始時の研究の概要

申請者らの新規光学活性ビスアミジン配位子の銅2価錯体は,Friedel-Crafts反応において,従来にない高い触媒性能を示す.反応機構解明の過程で,相分離を伴う反応条件で強力な不斉増幅現象が発現することを見出した.これまでの関連研究では、いずれもヘテロキラル2量体とホモキラル2量体の安定性の相違によって説明されるNoyori機構、あるいはヘテロキラル1:2錯体とホモキラル1:2錯体の安定性の相違によって説明されるKagan機構によって理解されてきた.本反応系では,触媒濃度が濃いとNoyori機構が働き,薄いと全く新しい機構が働くことが明らかになってきた.本研究ではこの機構の全貌を解明する.

研究成果の概要

我々が開発した新規光学活性ビスアミジン配位子の銅2価錯体は、Friedel-Crafts反応において従来にない高い触媒性能を示す。反応機構解明の過程で、相分離を伴う反応条件で強力な不斉増幅現象が発現することを見出した。これまでの関連研究では、ヘテロキラル2量体とホモキラル2量体の安定性の相違によって説明されるNoyori機構、あるいはヘテロキラル1:2錯体とホモキラル1:2錯体の安定性の相違によって説明されるKagan機構によって理解されてきた。本研究では,本反応での不斉増幅現象発現の根源を追跡した結果、触媒濃度が濃いとNoyori機構が働き,薄いと全く新しい機構が働くことを明らかとした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

不斉増幅現象は、偏りがわずかなエナンチオマー混合物を用いて、より光学純度の高いキラル化合物を合成することができる。そのため、不斉合成において魅力的な手法となりうる。しかし、その発現条件は特異であるため、いかにしてこの現象が発現するかを明確にすることは反応設計に重要な知見を与える。さらに、自然界のホモキラリティーの起源を知る上でも重要である。本研究成果は、1)条件によってその発現メカニズムが異なること、2)一つは従来の解釈とは異なるメカニズムが関与していること、を実験的に証明したものであり、学術的、社会的いずれの観点からも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Dehydrative Cyclization of Allyl Alcohol to Cyclic Ether Using Chiral Br?nsted Acid/CpRu(II) Hybrid Catalysts: A DFT Study of the Origin of Enantioselectivity2022

    • 著者名/発表者名
      Ratanasak Manussada、Tanaka Shinji、Kitamura Masato、Hasegawa Jun-ya
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 87 号: 19 ページ: 13062-13072

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01576

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereodivergent dehydrative allylation of β-keto esters using a Ru/Pd synergistic catalyst2022

    • 著者名/発表者名
      Le Thien Phuc、Tanaka Shinji、Yoshimura Masahiro、Sato Kazuhiko、Kitamura Masato
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 5876-5876

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33432-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ruthenium-Catalyzed Asymmetric Dehydrative Allylic Cyclization of Five-Membered Chalcogen Heteroaromatics2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S.; Iwase, S.; Kanda, S.; Kato, M.; Kiriyama, Y.; Kitamura, M.
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 53 号: 17 ページ: 3121-3125

    • DOI

      10.1055/a-1523-6826

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic asymmetric analog synthesis of fluspidine, a σ1 receptor ligand, to improve ligand affinity2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S.; Yoshinaka, S.; Kawamura, K.; Morita, M.; Kitamura, M.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 85 ページ: 153250-153250

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153250

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Dehydrative Allylation Using Soft Ruthenium and Hard Bronsted Acid Combined Catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S.; Kitamura, M.
    • 雑誌名

      Chemical Record

      巻: 21 号: 6 ページ: 1385-1397

    • DOI

      10.1002/tcr.202000157

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Monocationic Zn(II) Acetate Complex of a Chiral Bisamidine Dioxolane Ligand, Naph-diPIM-dioxo-R, for the Asymmetric 1,3-Dipolar Cycloaddition of Tridentate α-Substituted α-Imino Esters and Acrylates to Multi-Substituted Prolines: Importance of an n-π* Interaction for High Enantioselectivity2021

    • 著者名/発表者名
      Kiran Indukuru Naga Chaithanya、Fujita Kazuki、Kobayashi Kazuki、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 1 ページ: 295-308

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200266

    • NAID

      130007968776

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of the Asymmetric Dehydrative Allylative Cyclization of Alcohols to Cyclic Ethers Catalyzed by a CpRu Complex of the Chiral Picolinic Acid-Type Ligand, Cl-Naph-PyCOOH: Is a π-Allyl Intermediate Present?2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yusuke、Iwase Shoutaro、Ratanasak Manussada、Hasegawa Jun-ya、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 2 ページ: 440-450

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200228

    • NAID

      130007995431

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism Change of (+)-Nonlinear Effect in a Phase Separation System in a CuII-Catalyzed Asymmetric Friedel-Crafts Reaction Using a C2-Chiral Dioxolane-Containing-Bisamidine Ligand, Naph-diPIM-dioxo-iPr2020

    • 著者名/発表者名
      Le Thien Phuc、Tanaka Shinji、Yoshimura Masahiro、Kitamura Masato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 号: 11 ページ: 1319-1333

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200172

    • NAID

      130007939768

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric Synthesis of Multi‐substituted Prolines via a Catalytic 1,3‐Dipolar Cycloaddition Using a Monocationic Zn II OAc Complex of a Chiral Bisamidine Ligand, Naph‐diPIM‐dioxo‐R2020

    • 著者名/発表者名
      Chaithanya Kiran I. N.、Fujita Kazuki、Tanaka Shinji、Kitamura Masato
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 12 号: 22 ページ: 5613-5617

    • DOI

      10.1002/cctc.202001202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 産総研などが複雑な光学異性体化合物の新合成法、創薬研究加速へ

    • URL

      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02122/00099/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi