• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄族金属ナノクラスター分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K21207
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

大木 靖弘  京都大学, 化学研究所, 教授 (10324394)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード鉄 / ホスフィン / ホウ素 / アミド / コバルト / ニッケル / クラスター / ヒドリド
研究開始時の研究の概要

金属ナノクラスターの構造と反応性や物性の関係を明らかにして基礎を固めることを目指し、本研究では1nmを前後するクラスターを、構造や組成が規定される「分子」として、先例がない鉄族金属元素(Fe, Co等)を用いて合成する。標的クラスターの合成に向けては、非極性の有機溶媒中で無電荷の化合物だけを用いる、代表者独自の反応を発展させる。

研究成果の概要

本研究における代表的な成果は大きく3点ある。1つ目はかさ高い芳香族置換基を持つ一級ホスフィンが鉄クラスター錯体の合成に有用であると見出したことである。2つ目は鉄クラスター錯体の骨格変換反応の発見であり、具体的には平面で直線型に近いFe6クラスター錯体から正三角形型のFe6クラスター錯体が生成することを見出した。3つ目はN2のシリル化反応の触媒として働く鉄クラスター触媒活性種に関する知見を得たことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

窒素分子や二酸化炭素の還元反応は、エネルギー変換/貯蔵の観点やSDGsの観点で社会的な注目を集めている。窒素分子をアンモニアへ還元する酵素反応や工業反応、二酸化炭素を一酸化炭素へ還元する酵素反応、一酸化炭素から液体炭化水素を合成する工業反応の全てに関わる金属元素が鉄であり、これらの反応の高効率化に向けた触媒候補になり得るのが、金属塊より反応性が高く、複数の金属原子が反応に関わる可能性があるのが金属クラスター錯体である。また、構造と組成が一義的に決まる金属クラスター錯体は、反応性の詳細を確認し易く、高効率触媒を開発するための基礎的な知見も提供すると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 15件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of California, Irvine/Hawaii University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Colombo(スリランカ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii/University of California, Irvine(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Activation of unsaturated small molecules by bio-relevant multinuclear metal-sulfur clusters2023

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Kazuki、Ohta Shun、Ohki Yasuhiro、Seino Hidetake
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 475 ページ: 214838-214838

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214838

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitrogen reduction by the Fe sites of synthetic [Mo3S4Fe] cubes2022

    • 著者名/発表者名
      Ohki Yasuhiro、Munakata Kenichiro、Matsuoka Yuto、Hara Ryota、Kachi Mami、Uchida Keisuke、Tada Mizuki、Cramer Roger E.、Sameera W. M. C.、Takayama Tsutomu、Sakai Yoichi、Kuriyama Shogo、Nishibayashi Yoshiaki、Tanifuji Kazuki
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 607 号: 7917 ページ: 86-90

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04848-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CO Binding onto Heterometals of [Mo3S4M] (M = Fe, Co, Ni) Cubes2022

    • 著者名/発表者名
      K. Tanifuji, Y. Sakai, Y. Matsuoka, M. Tada, W. M. C. Sameera, Y. Ohki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 号: 8 ページ: 1190-1195

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220143

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Incorporation of an Asymmetric Mo-Fe-S Cluster as an Artificial Cofactor into Nitrogenase2022

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Kazuki、Jasniewski Andrew J.、Lee Chi Chung、Solomon Joseph B.、Nagasawa Takayuki、Ohki Yasuhiro、Tatsumi Kazuyuki、Hedman Britt、Hodgson Keith O.、Hu Yilin、Ribbe Markus W.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 23 号: 19

    • DOI

      10.1002/cbic.202200384

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diastereo- and Enantioselective Metathesis Dimerization/Kinetic Resolution of Racemic Planar-Chiral Vinylferrocenes2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Koji、Taue Haruka、Ohji Takehito、Funakoshi Sayaka、Ohki Yasuhiro、Ogasawara Masamichi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 号: 40 ページ: 7355-7360

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c02888

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow‐Chemistry‐Enabled Synthesis of 5‐Diethylboryl‐2,3′‐bipyridine and Its Self‐Assembly Dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Shigeharu、Takumi Masahiro、Kamio Shintaro、Wakioka Masayuki、Ohki Yasuhiro、Nagaki Aiichiro
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 29 号: 9

    • DOI

      10.1002/chem.202202882

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Monophosphaferrocenes Revisited2022

    • 著者名/発表者名
      Masaoka Kakeru、Ohkubo Manami、Taue Haruka、Wakioka Masayuki、Ohki Yasuhiro、Ogasawara Masamichi
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 7 号: 3

    • DOI

      10.1002/slct.202104472

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tracing the incorporation of the “ninth sulfur” into the nitrogenase cofactor precursor with selenite and tellurite2021

    • 著者名/発表者名
      Tanifuji Kazuki、Jasniewski Andrew J.、Villarreal David、Stiebritz Martin T.、Lee Chi Chung、Wilcoxen Jarett、Okhi Yasuhiro、Chatterjee Ruchira、Bogacz Isabel、Yano Junko、Kern Jan、Hedman Britt、Hodgson Keith O.、Britt R. David、Hu Yilin、Ribbe Markus W.
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 13 号: 12 ページ: 1228-1234

    • DOI

      10.1038/s41557-021-00799-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A dinuclear Mo2H8 complex supported by bulky C5H2 tBu3 ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki, Kodai Ishihara, Moeko Yaoi, Mizuki Tada, W. M. C. Sameera, Roger E. Cramer
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 56 号: 58 ページ: 8035-8038

    • DOI

      10.1039/d0cc03274c

    • NAID

      120006941036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 酵素模倣型クラスター錯体の合成と不活性小分子の還元2023

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然に学び超える高難度還元反応の触媒開発へ2022

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      Roadmap to 2050 カーボン・ニュートラル推進連続セミナー 第6回「触媒を用いたグリーンイノベーションへの挑戦」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三元系金属-ヘテロ原子化合物による窒素分子の活性化と変換2022

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      近畿化学協会ヘテロ原子部会第一回懇話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nitrogen Activation and Conversion by the Fe Sites of Biomimetic Mo-Fe-S Cubes2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The very first step toward mimicking the biological nitrogen fixation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      Sri Lanka Association for the Advancement of Science (SLAAS) webinar “Frontiers in Chemistry”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 立方体型Mo-Fe-Sクラスター錯体による触媒的なN2シリル化反応2022

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      名古屋大学学際統合物質科学研究機構キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bio-inspired Cubic Metal-Sulfur Clusters for N2 Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      UNIST-Kyoto Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activation and Reduction of N2 by Bioinspired Metal-Sulfur Clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      The 19th Japan-Korea Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Biomimetic [Mo3S4Fe] Cubes for Catalytic N2 Silylation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bio-inspired Cubic Metal-Sulfur Clusters for N2 Activation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      ACS Meeting Spring 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydride- or sulfur-supported Fe-containing cluster molecules for nitrogen reduction2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金属-硫黄クラスターによる小分子変換反応2021

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      近畿化学協会有機金属部会2021年度第4回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属-硫黄クラスター錯体による小分子活性化2021

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      有機合成化学研究所講演会(第36回)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機金属化学・錯体化学・生化学をつなぐ金属-硫黄クラスター錯体2021

    • 著者名/発表者名
      大木 靖弘
    • 学会等名
      有機合成化学協会第33回若手研究者のためのセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activation of N2 and Small Molecules by Metal-Sulfur Cluster Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohki
    • 学会等名
      LHFA virtual seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Adv. Organomet. Chem.2022

    • 著者名/発表者名
      W. M. C. Sameera, Youhei Takeda, Yasuhiro Ohki
    • 出版者
      Springer-Nature
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 京都大学化学研究所大木研究室

    • URL

      http://om.kuicr.kyoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://om.kuicr.kyoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi