• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素を架橋点としたゲルの力学刺激による基質特異性の変化

研究課題

研究課題/領域番号 20K21223
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 裕一郎  大阪大学, 理学研究科, 助教 (10739676)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードゲル / 酵素 / ロタキサン / 超分子 / 高分子 / シクロデキストリン / ポリロタキサン
研究開始時の研究の概要

酵素は特定の化学反応を常温常圧で極めて効率的・高選択的にそして有機溶媒フリーで行うことができる究極の分子触媒である。この酵素の機能を損なわず高分子を修飾することが出来れば、新たな機能を発揮するかもしれない。また、酵素をゲルの架橋点として導入すれば、そのゲルに負荷をかけることで架橋点である酵素に力が集中することで酵素の構造が変化し、触媒活性や基質特異性を変化させることが出来ると考えた。

研究成果の概要

酵素を架橋点とするゲル合成法を確立した。この際、酵素の触媒活性が減少する原因が共有結合による導入であることを突き止め、環状分子の空洞を線状分子が貫通するロタキサンという超分子を用いて、それを介して酵素をゲルの架橋点として導入することで、共有結合導入時よりも酵素の触媒活性を保ったまま導入することの出来る手法を確立した。この際、本研究のロタキサン形成の際の知見により、超分子硫黄ポリマーや2本差ロタキサン形成を経由した環状高分子合成という申請者の研究を発展させるシーズも発見した。本研究にて得られた環状高分子合成というシーズを将来的にはバイオマテリアルに発展させる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

触媒は均一触媒と不均一触媒に大別される。それぞれの利点と欠点は均一触媒は高い触媒活性と分離が困難な点、不均一触媒は分離が簡単な反面、低い触媒活性である。本研究では、ロタキサンを介した修飾法が固体支持体へ修飾する際に、共有結合で直接修飾する従来の方法よりも触媒活性の減少を抑えて、活性を保ったまま就職できることが分かった。工業利用には一般的に不均一触媒が使用されていることから、応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Supramolecular Polysulfide Polymers with Metal‐Ligand Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Yuki、Kobayashi Yuichiro、Horiguchi Akiyoshi、Kitano Daiki、Yamaguchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 7 号: 5

    • DOI

      10.1002/slct.202103991

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise synthesis of polyrotaxane and preparation of supramolecular materials based on its mobility2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuichiro
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 号: 4 ページ: 505-513

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00455-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of microenvironment around enzymes by hydrogels2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuichiro、Kohara Kenji、Kiuchi Yusuke、Onoda Hiroki、Shoji Osami、Yamaguchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 49 ページ: 6723-6726

    • DOI

      10.1039/d0cc01332c

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supramolecular complex formation of polysulfide polymers and cyclodextrins2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuichiro、Harada Akira、Yamaguchi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 88 ページ: 13619-13622

    • DOI

      10.1039/d0cc06571d

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] γ-シクロデキストリンとポリエチレングリコールからなる包接錯体を利用した環状高分子合成2022

    • 著者名/発表者名
      辻佳弘・小林裕一郎・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合や配位結合を用いた超分子硫黄ポリマーの合成2022

    • 著者名/発表者名
      小林 裕一郎・山岸 佑輝・堀口顕義・北野大輝・山口浩靖
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超分子錯体による機能性ポリマー材料の開発と超分子硫黄ポリマーの合成2022

    • 著者名/発表者名
      小林裕一郎
    • 学会等名
      第68回高分子研究発表会(神戸)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫黄単体からなる直鎖分子とヘテロ分子含有化合物との反応生成物のキャラクタリゼーション2021

    • 著者名/発表者名
      堀口顕義・山岸 佑輝・小林 裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 環状硫黄を原料としたポリチオウレタンの合成2021

    • 著者名/発表者名
      堀口顕義・山岸佑輝・小林裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      第70回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2-ウレイド-4(1H)-ピリミジノンの水素結合を用いた超分子硫黄ポリマーの合成2021

    • 著者名/発表者名
      山岸佑輝・小林裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      第70回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ルテニウムイオン存在下でのポリアクリルアミドの凝集および ゲル接着挙動2021

    • 著者名/発表者名
      木内佑輔・後藤亜希・小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第70回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2,2'-ビピリジン-銅(Ⅱ)錯体を用いた主鎖型超分子硫黄ポリマーの合成2021

    • 著者名/発表者名
      山岸佑輝・北野大輝・堀口顕義・小林裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 硫黄含有ポリマーを線状分子としたポリロタキサンの合成とその特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第37回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] γ-シクロデキストリンとポリエチレングリコールからなる擬ポリロタキサンを利用した環状高分子の合成2021

    • 著者名/発表者名
      辻佳弘・小林裕一郎・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      第37回シクロデキストリンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金属錯体を用いた主鎖型超分子硫黄ポリマーの合成2021

    • 著者名/発表者名
      山岸佑輝・北野大輝・堀口顕義・小林裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生体/合成分子のハイブリッド化による機能性人工金属酵素の創製2021

    • 著者名/発表者名
      山口浩靖・安達琢真・村田佳祐・山崎誠司・小原健司・小林裕一郎・原田明
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱応答性高分子を用いた酵素反応制御2020

    • 著者名/発表者名
      木内佑輔・山崎誠司・小原健司・牧野早恵・小林裕一郎・山口浩靖
    • 学会等名
      第14回バイオ関連シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パラジウム錯体に結合するモノクローナル抗体を利用した不斉触媒システムの創製2020

    • 著者名/発表者名
      村田佳祐・小林裕一郎・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      第30回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超分子硫黄ポリマー:硫黄とスチレンの共重合ポリマーとメチル化αシクロデキストリンを有するポリロタキサンの合成と今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第3回 高分子化学構造・物性相関研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超分子硫黄ポリマー:硫黄ポリマーを線状分子とするポリロタキサン2020

    • 著者名/発表者名
      小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第9回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫黄とスチレンの共重合ポリマーとメチル化αシクロデキストリンを有するポリロタキサンの合成とその特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷移金属錯体とモノクローナル抗体で構成される高度なエナンチオ選択的反応場2020

    • 著者名/発表者名
      村田佳祐・安達琢真・小林裕一郎・原田明・山口浩靖
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 硫黄含有化合物及び高分子材料2021

    • 発明者名
      小林裕一郎、山岸佑輝、堀口顕義、北野大輝、山口浩靖
    • 権利者名
      小林裕一郎、山岸佑輝、堀口顕義、北野大輝、山口浩靖
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-080034
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 超分子の概念を利用した硫黄ポリマー合成における新規手法の開発2020

    • 発明者名
      小林裕一郎、原田明、山口浩靖
    • 権利者名
      小林裕一郎、原田明、山口浩靖
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-082858
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi