• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体の界面を利用した幹細胞分化誘導

研究課題

研究課題/領域番号 20K21229
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

上木 岳士  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (00557415)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードイオン液体 / 幹細胞 / メカノバイオロジー / 界面 / 液液相分離 / 高分子ゲル / ヒト間葉系幹細胞 / イオンゲル / AFM / レオロジー / ゲル / 分化誘導 / 細胞培養 / 疎水性
研究開始時の研究の概要

近年、究極の「柔らかい」環境である液体表面での細胞培養や幹細胞の分化誘導が注目を集めている。従来は高比重で水と混ざらないフッ素系液体や液体状態の高分子化合物がこの目的に用いられてきたが、本研究では水と混ざらない、特殊な溶融状態の塩(イオン液体)の表面を分化誘導場として利用する。ヒト細胞(250種類超)の中でも幹細胞からの分化方法が十分に確立しているものの数はごく限られており、その原因の一つに細胞周辺の力学環境制御の困難さが挙げられている。本研究では豊富な化学構造の選択肢を持つイオン液体表面での幹細胞研究を通し、細胞の発生や分化に及ぼす足場の力学的、化学的成分の効果や寄与を明らかにする。

研究成果の概要

細胞毒性を示さない、疎水性のアルキルホスフォニウム系イオン液体(APILs)と水が形成する液|液界面における細胞培養系を確立した。液体界面における細胞培養は古くからフッ素系液体、PDMS等を用いた系が検討されてきた。しかしこうした液体基材は化学構造の選択肢に乏しく、細胞の接着を支持するタンパクナノレイヤー(PNL)の力学特性と液体基材の物性相関や細胞動態との関係が不明瞭だった。本研究では様々な構造設計可能性を持つAPILsをサブフェーズとして用い、PNL特性と液体物性との相関を明確にした。さらに水と混ざらないが極性が高いILsの特性を活かし高分子と複合化した細胞足場イオンゲル材料を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界最速で高齢化が進む我が国で幹細胞を用いる再生医療技術の確立は不可欠である。(イオン)液体が有する可変形性を活かすことで液体を分散させたエマルジョン培養系が実現できれば、プラスティックディッシュを用いた従来の二次元培養系と比べて有用な幹細胞資源の培養効率を圧倒的に引き上げられる。特に蒸気圧を持たないイオン液体は使用後に水洗、真空乾燥、乾熱滅菌も可能でリユース可能な環境に優しい液体足場としての利用可能性も広がる。基礎学術の面でも液|液界面へのタンパク質の吸着現象は食品・化粧品・農産物等の加工や生産、保存に係わる重要な現象であり今後、大きな展開が見込まれる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Adaptive ion-gels: Stimuli-responsive, and self-healing ion gels2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate*, Takeshi Ueki*
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: in press 号: 8

    • DOI

      10.1002/tcr.202300043

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity does not matter: Molecular weight reverses the photoisomerization-induced phase separation of an azobenzene-bearing polymer2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Homma, Alice C. Chang, Shota Yamamoto, Takeshi Ueki*, Jun Nakanishi*
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: in press 号: 14 ページ: 2300118-2300118

    • DOI

      10.1002/marc.202300118

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single‐Step Wet‐Process Formation of Dual‐Layer Superslippery Coating with Transparency and Robust Omniphobicity2022

    • 著者名/発表者名
      Tenjimbayashi Mizuki、Hayase Gen、Hiroi Takashi、Ueki Takeshi
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 9 号: 22 ページ: 2200497-2200497

    • DOI

      10.1002/admi.202200497

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-oscillating triblock terpolymers exhibiting an autonomous sol/gel oscillation with a built-in oxidizing agent2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Yoshizawa, Michika Onoda, Takeshi Ueki*, Ryota Tamate, Aya Mizutani Akimoto, Ryo Yoshida*
    • 雑誌名

      Chem. Mater.

      巻: 34 号: 14 ページ: 6460-6467

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c01161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study combining magic-angle spinning NMR and small-angle X-ray scattering on the interaction in the mixture of poly(benzyl methacrylate) and ionic liquid 1-ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)amide2022

    • 著者名/発表者名
      Morita Takeshi、Okada Hitomi、Yamada Taisei、Hidaka Ryo、Ueki Takeshi、Niitsuma Kazuyuki、Kitazawa Yuzo、Watanabe Masayoshi、Nishikawa Keiko、Higashi Kenjirou
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 43 ページ: 26575-26582

    • DOI

      10.1039/d2cp02207a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly stretchable and self-healable polymer gels from physical entanglements of ultrahigh?molecular weight polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama Yuji、Tamate Ryota、Hiroi Takashi、Samitsu Sadaki、Fujii Kenta、Ueki Takeshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 42

    • DOI

      10.1126/sciadv.add0226

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Controlling mechanical properties of ultrahigh molecular weight ion gels by chemical structure of ionic liquids and monomers2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamiyama, Ryota Tamate*, Kenta Fujii, Takeshi Ueki*
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 18 号: 45 ページ: 8582-8590

    • DOI

      10.1039/d2sm00853j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of azobenzene-bearing hydrogel with photoswitchable mechanics driven by photo-induced phase transition for in vitro disease modeling2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Homma, Alice C. Chang, Shota Yamamoto, Ryota Tamate, Takeshi Ueki, Jun Nakanishi
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 132 ページ: 103-113

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin glass behavior and magnetic boson peak in a structural glass of a magnetic ionic liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Kofu Maiko、Watanuki Ryuta、Sakakibara Toshiro、Ohira-Kawamura Seiko、Nakajima Kenji、Matsuura Masato、Ueki Takeshi、Akutsu Kazuhiro、Yamamuro Osamu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 12098-12098

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91619-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 疎水性イオン液体の界面を用いた細胞培養2023

    • 著者名/発表者名
      上木岳士
    • 学会等名
      イオン液体先端課題研究会 -イオン液体学の構築を目指して Vol. 2 バイオ材料・ライフサイエンス応用への道(招待講演)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 可視光による弾性制御が可能な動的足場材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      逢坂悠奈、本間健太、山本翔太、上木岳士、上村真生、中西淳
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの絡み合い架橋に基づく高強度・自己修復イオンゲル2022

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] RAFT重合誘起自己組織化(RAFT-PISA)によるプロトン供給部位を内包した新規コアシェル型自励振動高分子の作製2022

    • 著者名/発表者名
      小野貴裕、榎本孝文、小野田実真、上木岳士、玉手亮多、秋元文、吉田亮
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Poly(2-isopropyl-2-oxazoline)のイオン液体中におけるLCST相分離とその溶液物性2022

    • 著者名/発表者名
      植田まい、上山祐史、上木岳士、渡辺啓介、勝本之晶
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Design of photo-reversible hydrogel for investigating cellular responses to dynamic mechanics of the microenvironment2022

    • 著者名/発表者名
      Kenta Homma, Ching-Hsuan Chang, Ryota Tamate, Shota Yamamoto, Takeshi Ueki, Jun Nakanishi
    • 学会等名
      The 5th international union of materials research societies international conference of young researchers on advanced materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光照射による双方向の弾性制御が可能なメトキシアゾベンゼン含有ハイドロゲル細胞足場の開発2022

    • 著者名/発表者名
      逢坂悠奈、本間健太、山本翔太、上木岳士、中西淳
    • 学会等名
      第10回Chem-Bio joint seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of visible light-responsive dynamic scaffold materials2022

    • 著者名/発表者名
      Yuna Osaka, Kenta Homma, Shota Yamamoto, Takeshi Ueki, Masao Kamimura, Jun Nakanishi
    • 学会等名
      13th international Gel Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly stretchable and self-healable polymer gels from physical entanglements of ultrahigh molecular weight polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate, Yuji Kamiyama, Takashi Hiroi, Sadaki Samitsu, Kenta Fujii, Takeshi Ueki
    • 学会等名
      13th international Gel Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solution property on the LCST-type phase transition of poly(2-isopropyl-2-oxazoline) in ionic liquids2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Ueda, Yuji Kamiyama, Takeshi Ueki, Keisuke Watanabe, Yukiteru Katsumoto
    • 学会等名
      13th international Gel Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光照射による弾性制御が可能なメトキシアゾベンゼン含有ハイドロゲル細胞足場の開発2022

    • 著者名/発表者名
      逢坂悠奈、本間健太、山本翔太、玉手亮多、猿渡彩、王洪欣、上木岳士、上村真生、中西淳
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの絡み合いからなる物理架橋イオンゲルの力学特性及び自己修復特性2022

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Poly(2-isopropyl-2-oxazoline)およびpoly(N-isopropylacrylamide)/イオン液体系の相挙動2022

    • 著者名/発表者名
      植田まい、上山祐史、上木岳士、渡辺啓介、勝本之晶
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体およびポリマーの化学構造による超高分子量イオンゲルの力学・自己修復特性制御2022

    • 著者名/発表者名
      上木岳士、上山祐史、玉手亮多、藤井健太
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中における超高分子量ポリマー形成:高強度・自己修復ゲル電解質への応用2022

    • 著者名/発表者名
      上木岳士、上山祐史、玉手亮多、藤井健太
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical and self-healing properties of ion gels based on ultra-high molecular weight polymers2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kamiyama, Ryota Tamate, Kenta Fujii, Takeshi Ueki
    • 学会等名
      13th international Gel Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロトン供給部位を内包したコアシェル型自励振動高分子の振動挙動2022

    • 著者名/発表者名
      小野貴裕、榎本孝文、小野田実真、上木岳士、玉手亮多、秋元文、吉田亮
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン液体中のPoly(2-isopropyl-2-oxazoline)のLCST型相分離における溶液物性2022

    • 著者名/発表者名
      植田まい、上山祐史、上木岳士、渡辺啓介、勝本之晶
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Design of photo-reversible hydrogel for investigating cellular responses to dynamic mechanics of the microenvironment2022

    • 著者名/発表者名
      本間健太、チャン チン シュエン、玉手亮多、山本翔太、上木岳士、中西淳
    • 学会等名
      MRS-J
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーからなる高機能イオンゲル2021

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、上木岳士
    • 学会等名
      第70回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高分子量ポリマーの物理的絡み合いに基づく高強度・自己修復イオンゲルの開発とその力学制御2021

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、上木岳士
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン液体のデザイン性を基盤としたアクティブソフトマターに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      上木岳士
    • 学会等名
      溶融塩委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体と超高分子量ポリマーからなる高強度・自己修復ゲルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      上山祐史、玉手亮多、藤井健太、上木岳士
    • 学会等名
      第11回イオン液体討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 第12章ゲル”イオン液体を用いた自己修復性ソフトマテリアル” イオン液体の実用展開へ向けた最新動向2022

    • 著者名/発表者名
      玉手亮多、上山祐史、上木岳士
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版8
    • ISBN
      9784781316741
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Chapter 11, "Dynamic Hydrogel" in Material-based Mechanobiology2022

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamate, Takeshi Ueki
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      183916185X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] NIMS研究者総覧 SAMURAI

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/ueki_takeshi

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] SAMURAI NIMS Researchers Directory Service

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/ueki_takeshi?locale=ja

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] イオンゲルの製造方法、イオンゲル、固体電解質、及び、アクチュエータ2021

    • 発明者名
      上山祐史、玉手亮多、上木岳士
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] コーティング用組成物、膜、及び、積層体2021

    • 発明者名
      上山祐史、玉手亮多、上木岳士
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 組成物、部材、及び、保護具2021

    • 発明者名
      上木岳士、佐光貞樹、玉手亮多
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 組成物、部材、及び、保護具2021

    • 発明者名
      上木岳士、佐光貞樹、玉手亮多
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi