• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マテリアルズインフォマティクスと放射光X線回折の協奏による新しい無機材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21234
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

熊田 伸弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90161702)

研究分担者 磯部 敏宏  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20518287)
武井 貴弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (50324182)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードマテリアルズインフォマティクス / 放射光X線 / 低熱膨張材料 / 結晶構造 / その場観察 / 放射光X線回折 / in-situ測定 / マテリアルインフォマティクス / 構造変化 / 低熱膨張 / 光触媒 / 多孔質材料 / 非鉛圧電体 / 物質探査 / 物質創製 / 無機化合物
研究開始時の研究の概要

データサイエンスの手法を用いたマテリアルズインフォマティクス(以下MI)による材料開発が盛んに行われている。しかし、MIから導かれる物質あるいは材料の現実の材料への応用を考えると必ずしも短時間での実現が可能であるとは言えない。そこで本研究ではその時間短縮および精度向上のために放射光X線回折を組み合わせることで新しい無機材料の開発に挑戦する。例えば低熱膨張性無機材料の開発においてMIで探索し、それを放射光X線回折による高温でのその場観察を行うことで簡便かつ高精度でその特性を判断することができる。本研究ではMIと放射光X線回折を組み合わせることで体系的な新しい無機材料の創出に挑戦する。

研究成果の概要

負の熱膨張性を有する無機化合物を見出すことを目的としてマテリアルズインフォマティクスによる材料探索および放射光X線回折を用いたin-situ測定を行った。51種類の化合物を抽出して放射光X線回折測定を行い、ゼオライト系化合物においてその候補を見出すことができた。 特にZr2SP2O12のZrを一部置換した固溶系について放射光X線回 折を用いたin-situ測定によってその熱膨張特性を評価することで負の熱膨張性に関する元素置換効果を明らかにした。放射光X線回折を用いたin-situ測定が高い精度のデータを短時間で収集できることから、熱膨張特性の評価には極めて有効であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではマテリアルズインフォマティクス的な考え方を基に低熱膨張材料の候補を絞り込み、その熱膨張挙動を放射光X線回折によって短時間に選別することができ、新たな低熱膨張物質を提案することができた。材料開発では長時間を要することが多いが、今回の事例のようにマテリアルズインフォマティクスと放射光X線回折を組み合わせることで、効率的に材料開発を進められることを示したのは今後の材料開発に役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of aliovalent substitution on the crystal distortion and negative thermal expansion properties of Zr2SP2O122023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Uehara, Ryo Kaneda, Takahiro Takei, Nobuhiro Kumada, Sachiko Matsushita, Akira Nakajima, Toshihiro Isobe
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: - 号: 13 ページ: 22197-22203

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2023.04.048

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コールドシンタリング法による Zr2SP2O12焼成体の作製とその性質2023

    • 著者名/発表者名
      油野 剛志、有光 直樹、望月 泰英、松下 祥子、中島章、森吉千佳子、武井貴弘、熊田伸弘、磯部敏宏
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脱水・相転移モデルによる負熱膨張材料の熱的性質2023

    • 著者名/発表者名
      井川遥菜、有光直樹、望月泰英、松下祥子、中島章、森吉千佳子、武井貴弘、熊田伸弘、磯部敏宏
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ソフト化学的手法を用いた結晶構造制御に関する研究

    • URL

      https://www.inorg.yamanashi.ac.jp/research/17/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi