• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症作用を持つ食品成分が形成する自然免疫記憶についての解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K21263
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

戸田 雅子  東北大学, 農学研究科, 教授 (10828429)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自然免疫 / 免疫記憶 / 樹状細胞 / 自然免疫記憶 / IL-10
研究開始時の研究の概要

自然免疫記憶は、抗原提細胞を病原体成分で刺激し免疫を起こすように"トレーニング"すると、二度目以降に同じ病原体に対して強い免疫応答を示すメカニズムである。抗原提示細胞は外来分子の構成成分を認識するパタ-ン認識受容体を発現しており、この受容体を介して「病原体構成分子や食品分子の特定分子パタ-ン」を認識し、炎症性あるいは抗炎症性のどちらの免疫系へ向かうかを決定する。自然免疫記憶はこのパタ-ン認識受容体を介した刺激により形成される。本研究は、パターン認識受容体に結合する食品成分を用いて「抗炎症作用を増強する自然免疫記憶」を抗原提示細胞に形成し、食品の免疫調節性機能を増進することを目的とする。

研究成果の概要

本研究は食品成分による免疫調整の増強を目指すものあり、特に「抗炎症作用を増強する自然免疫記憶」を樹状細胞に形成し、その形成機序を明らかにすることを目的とした。マウス骨髄由来樹状細胞を用い、トル様受容体4リガンド(米ぬか成分やマンノビオース)やC型レクチン受容体リガンド(酵母由来多糖類)で細胞を複数回刺激することで、抗炎症性サイトカインIL-10の産生増強を伴う記憶誘導が可能であることを見いだした。また樹状細胞における記憶形成には、リガンド刺激による(1) TLR4とDC-SIGN発現の増強、(2)解糖系代謝の促進、(3)ヒストン脱アセチル酵素3や6の活性化、が関与することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先進国では炎症性疾患の発症率が増加しており、「抗炎症性機能を持つ食品成分の活用」が求められている。樹状細胞は抗炎症免疫の誘導において中心的役割を果たす。本研究は、樹状細胞に抗炎症性の免疫記憶(複数回刺激による免疫応答の増強)を誘導する食品成分を見いだし、その記憶形成メカニズムを明らかにした。これまでの自然免疫記憶に関する研究の多くは炎症性免疫の増強メカニズムを解析し、ワクチン応用を目指したものである。一方で本研究は、「抗炎症性の自然免疫記憶の形成とその作用メカニズム」を明らかにしており、その点が意義深い。また、抗炎症性機能を持つ食品の開発にも貢献すると期待され、社会的意義も高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ドイツ保健省 Paul-Ehrlich-Institut(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ドイツ保健省ポール・エーリッヒ研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵母由来α-mannanによる自然免疫記憶の形成機序に関する解析2023

    • 著者名/発表者名
      徳沢真那、鄭廷宇、原田昌彦、戸田雅子
    • 学会等名
      2023年度日本農芸化学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酵母由来α-mannanによる樹状細胞のIL-10産生増強メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      徳沢真那、鄭廷宇、原田昌彦、戸田雅子
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水溶性米ぬか抽出物の免疫賦活化能の解析2022

    • 著者名/発表者名
      野沢里緒、樋口央紀、戸田雅子
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然免疫賦活化能をもつ米ぬか成分の解析2021

    • 著者名/発表者名
      野沢里緒、樋口央紀、戸田雅子
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 第75回大会(オンライン大会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Immunological function of dietary fiber2021

    • 著者名/発表者名
      Masako Toda
    • 学会等名
      International symposium on lipids and food ingredients for health promotion
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi