• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広宿主域・高活性の卵移行リガンドの開発による昆虫のゲノム編集革命の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K21311
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

大門 高明  京都大学, 農学研究科, 教授 (70451846)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードゲノム編集 / 遺伝子編集 / 昆虫 / 形質デザイン / 昆虫機能利用 / 卵母細胞 / ビテロジェニン / 受容体 / CRISPR / Cas9
研究開始時の研究の概要

本研究では、昆虫のメス成虫にインジェクションすることでゲノム編集が可能となる、革新的なゲノム編集ツールを開発することを目的とする。メス成虫の卵母細胞へ体腔内注射したCas9 RNPをデリバリーするために、新規の高活性・広宿主域の卵移行リガンドを開発し、これをCas9タンパク質と融合させることで、ゲノム編集の効率を向上させるとともに対象種の範囲を拡大させる。本研究が目指すのは、「誰でも」「容易に」「特別な装置を必要とせず」「あらゆる昆虫種で」ゲノム編集ができる未来である。これによって産業昆虫の形質デザインや、農業害虫や衛生害虫の制圧に向けた基礎・応用研究を強力に牽引することを目指す。

研究成果の概要

本課題では、昆虫のメス成虫へのインジェクションによってゲノム編集を可能とする、革新的なゲノム編集法の開発を目的とした。本課題では、(1)成虫インジェクションには汎用的に用いられる市販のCas9を用いれば良いこと、(2)卵黄形成期を適切に狙って注射することにより、ゲノム編集効率を飛躍的に高めることができること、(3)遺伝子ノックイン個体の作出にも適用できること、などを明らかにした。本課題で開発した新法(Direct Parental CRISPR、DIPA-CRISPR)は、今後の昆虫ゲノムの人為操作を飛躍的に容易にするものと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫科学は昆虫の特異な形態・生理・生態を理解することで将来にわたる人類の生存を保証しようとする学問分野である。本課題では、革新的な昆虫ゲノム編集法を開発に取り組み、成虫に注射することで高効率にゲノム編集を行うことができる方法(DIPA-CRISPR)を確立した。本法の開発によって、ゲノム編集ツールCas9 RNP(市販品でよい)を成虫に注射するだけ、という簡便な方法で昆虫のゲノム編集を行うことができるようになった。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] Institute of Evolutionary Biology(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Evolutionary Biology(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Functional conservation and diversification of yellow-y in lepidopteran insects2021

    • 著者名/発表者名
      Shirai Yu、Ohde Takahiro、Daimon Takaaki
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 128 ページ: 103515-103515

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2020.103515

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutations in cardinal are responsible for the red-1 and peach eye color mutants of the red flour beetle Tribolium castaneum2020

    • 著者名/発表者名
      Shirai Yu、Daimon Takaaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 529 号: 2 ページ: 372-378

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.05.214

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Direct parental CRISPR: a simple and efficient method for insect gene editing2022

    • 著者名/発表者名
      白井 雄, Piulachs Maria-Dolors, Belles Xavier, 大門 高明
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] parental CRISPR法によるタイリクヒメハナカメムシのゲノム編集2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 桃世, 白井 雄, 日本 典秀, 大門 高明
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Direct parental CRISPRによる昆虫ゲノム編集の高度化2022

    • 著者名/発表者名
      白井 雄、Piulachs Maria-Dolors、Belles Xavier、大門 高明
    • 学会等名
      令和4年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会年大会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫の卵巣発達を利用した新規ゲノム編集法2021

    • 著者名/発表者名
      白井雄、大出高広、大門高明
    • 学会等名
      第65回応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 成虫へのインジェクションによる新規ゲノム編集法の最適化とその汎用性の検証2021

    • 著者名/発表者名
      白井雄、大出高広、大門高明
    • 学会等名
      令和3年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi