• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガネラ形質転換を利用した人工細胞質雄性不稔形質導入技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21319
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

吉積 毅  高崎健康福祉大学, 農学部, 教授 (80342872)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードオルガネラ / 形質転換 / 葉緑体 / ミトコンドリア / ペプチド
研究開始時の研究の概要

本申請は、人工細胞質雄性不稔系統の作出を目的としているが、これを達成するためには、これまでに成功例のない高等植物のミトコンドリア形質転換技術を開発する必要がある。しかし、ミトコンドリアの形質転換では、選抜マーカーがないことが問題となる。
申請者らは高等植物のミトコンドリアと葉緑体に、選択的に外来遺伝子を送達する技術を開発した。この技術を用いることで、両オルガネラを同時に形質転換する。このときに、葉緑体には選抜マーカー遺伝子を、ミトコンドリアには雄性不稔遺伝子を同時に送達することで、両オルガネラが形質転換された細胞が得られる。この細胞を再分化することで、雄性不稔形質を有する植物を確立する。

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2020-09-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi