• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生微生物を利用した生物農薬の機能強化技術

研究課題

研究課題/領域番号 20K21323
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関石原産業株式会社 中央研究所

研究代表者

森 光太郎  石原産業株式会社 中央研究所, 生物科学研究室, グループリーダー (40344840)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード生物的防除 / 生物農薬 / 天敵農薬 / ミヤコカブリダニ / 共生微生物 / 16S rRNAメタゲノム解析 / 人工共生 / マイクロバイオータ / カブリダニ / 進化実験 / IPM
研究開始時の研究の概要

本研究は生物農薬の主要な有効成分である天敵カブリダニを人為的に操作して機能強化する試みのひとつである。昆虫、ダニ類体内の共生微生物は寄主の形質(性、殺虫剤抵抗性など)を変化させている。この現象を逆手に取って、有用形質を持たせた微生物を天敵に人為的に共生化させ、所期した形質を天敵に付与する新技術の確立をめざす。異なる有用形質を有する複数の微生物系統を構築・保管しておき、用途に合わせて共生化し、形質転換することを意図する。つまり、有用形質を持つ微生物をカートリッジ化してオーダーメイドで生物農薬を作ろうという試みである。他の天敵にも転用可能なコンセプトで、新しい分野・技術の創出になると考える。

研究成果の概要

本研究はミヤコカブリダニに微生物を人為的に共生させる系の構築を目的の一つとしている。この構築に際し、そもそもミヤコカブリダニがどのような共生微生物叢を持っているかは非常に有用な情報であるため,次世代シーケンサーを使って16S rRNA遺伝子配列を解析して微生物叢の推定を行った.その結果,雌成虫と卵で微生物叢が有意に異なることが示唆された.微生物種の解析からもこれは支持された.また,卵に特異的に見られる分類群や個体群に関係なく雌成虫と卵に共通でみられる微生物種も見出された.人為共生の方法構築のため,モデルとして蛍光ビーズや大腸菌を吸汁させるシステムと観察系を構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は,今後普及が進むと考えられる生物農薬の性能を強化してより使いやすくする技術の基礎となるものである.得られた結果の一つであるミヤコカブリダニの微生物叢の親子間や個体群間比較データや微生物の取り込ませ方はその基盤となる情報や技術で,有用である.

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ミヤコカブリダニ(ダニ目:カブリダニ科)に対する各種薬剤の影響—直接散布と残効性評価を組み合わせた総合評価2022

    • 著者名/発表者名
      吉村忠浩・森光太郎・岸本英成・外山晶敏・宮崎仁実・五十嵐清晃
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 66 号: 2 ページ: 31-43

    • DOI

      10.1303/jjaez.2022.31

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 年月日
      2022-05-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular verification of commercialized Neoseiulus californicus (McGregor) settlement before spider mite appearance in a Japanese pear orchard2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Mikawa, Mineaki Aizawa, Kotaro Mori, Masatoshi Toyama, Shoji Sonoda
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Acarology

      巻: 27 ページ: 2403-2413

    • DOI

      10.11158/saa.27.12.3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石原産業の生物農薬開発の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      森光太郎
    • 雑誌名

      生物的防除部会ニュース

      巻: 77 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物農薬の機能強化2021

    • 著者名/発表者名
      森光太郎
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 56 ページ: 39-42

    • NAID

      40022746652

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミヤコカブリダニと併用する気門封鎖剤の散布間隔と併用効果2021

    • 著者名/発表者名
      山口晃一・森光太郎
    • 雑誌名

      植物防疫

      巻: 75 ページ: 269-274

    • NAID

      40022585271

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミヤコカブリダニの共生微生物叢の解析2023

    • 著者名/発表者名
      森光太郎・Ghazy, Noureldin
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Host plants and locomotion speed in phytoseiid mites2023

    • 著者名/発表者名
      Noureldin Ghazy・Naoki Takeda・Masanobu Yamamoto・Yasser Mohammad・Kotaro Mori・Takeshi Suzuki
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ミヤコバンカーのナシにおける設置方法と土着カブリダニの発生消長から見たハダニ防除効果2023

    • 著者名/発表者名
      山口晃一・吉村忠浩・三溝啓太・山中英・森光太郎
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ミヤコカブリダニのゲノム全塩基配列解読と飢餓応答因子のマルチオミクス解析2022

    • 著者名/発表者名
      武田直樹・新井優香・鈴木伽奈・片岡孝介・由良敬・白藤(梅宮)梨可・Noureldin Abuelfadl Ghazy・森光太郎・刑部正博・鈴木丈詞
    • 学会等名
      第31回日本ダニ学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors affecting Neoseiulus californicus releases from a sachet-like container2022

    • 著者名/発表者名
      Noureldin A. Ghazy, Kotaro Mori, Takeshi Suzuki
    • 学会等名
      第31回日本ダニ学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 石原産業の生物農薬開発の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      森光太郎
    • 学会等名
      東京農業大学 総合研究所研究会 生物的防除部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スワルスキーカブリダニとミヤコカブリダニの孵化に及ぼす温度と湿度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      山口晃一・森光太郎
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 天敵ミヤコカブリダニの共生微生物叢:生物農薬の機能強化に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      森光太郎
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミヤコカブリダニの上手な使い方~飽差と絶対湿度の影響の検証~2021

    • 著者名/発表者名
      山口晃一・森光太郎
    • 学会等名
      第30回天敵利用研究会沖縄大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アスパラガスでのミヤコバンカー利用によるハダニ防除~愛媛県現地圃場での検証~2021

    • 著者名/発表者名
      大朝真喜子・徳永英行・向井敏正・森光太郎
    • 学会等名
      第30回天敵利用研究会沖縄大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] バラのミヤコバンカー®によるハダニ防除効果の数理生物学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      石川俊夫,山口晃一,森光太郎
    • 学会等名
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スワルバンカー®の改良~新製剤の基本特性と現地試験での評価~2021

    • 著者名/発表者名
      大朝真喜子,森光太郎,中野昭雄
    • 学会等名
      第65回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 第12章 生物農薬の開発動向 1.生物農薬開発の全般的動向(「化学農薬・生物農薬・BSの創製研究」分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      森光太郎(梅津憲治監修)
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781317281
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 令和4年度民間部門農林水産研究開発功績者表彰農林水産技術会議会長賞民間企業部門、園芸研究功労賞受賞

    • URL

      https://www.iskweb.co.jp/topics/2022/2861/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi