研究課題/領域番号 |
20K21359
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
西川 義文 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90431395)
|
研究分担者 |
渡邉 謙一 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (10761702)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 原虫 / ネオスポラ / ワクチン / ベクター / ガン / 遺伝子編集 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では家畜の流産の原因原虫であるネオスポラに対するワクチン開発のために、我々が確立した遺伝子編集技術を基盤として、原虫独自の代謝経路と感染伝搬能力を欠損させた次世代のワクチン株を作出する。また細胞内寄生原虫は強力な自然免疫を誘導することが可能であり、その潜在的な免疫活性化能に着目すればネオスポラのワクチン株をベクターとして応用することが可能である。従って、異種抗原遺伝子(トキソプラズマ、マラリア原虫、癌細胞)を導入したベクターワクチン株を作製し、獣医寄生虫学研究から難治性疾患の制圧戦略に向けた新たな医薬バイオテクノロジー分野の創出を目指す挑戦的な研究を実施する。
|
研究実績の概要 |
免疫学の発展によりウイルスや細菌に対する各種ワクチンが開発されているが、原虫病に対するワクチン開発は困難を極めている。近年の遺伝子編集技術の開発・進歩により様々な生物種への遺伝子導入や遺伝子破壊が容易となり、原虫の研究分野においても遺伝子を欠損させることでその病原性を弱めることが可能となってきた。そこで本研究では我々が確立した遺伝子編集技術を基盤として、原虫独自の感染伝搬能力を欠損させた次世代のワクチン株を作出し、様々な難治性原虫病の制圧及び癌ワクチン開発を目指した。 感染伝搬能力が欠損し潜伏感染できない原虫株を2種類作製した (NcGRA7KO株、NcSAG1KO株)。作製した原虫株の病原性を非妊娠マウスモデルで解析したところ、親株原虫と比較してマウス生存率の上昇および臨床症状の低下が確認され、病原性の低下が示された。NcGRA7KO株と親株接種後45日目にネオスポラの攻撃試験を行いマウスの生存率を比較したところ、NcGRA7KO株接種マウスの生存率の上昇が認められた。妊娠マウスモデルでネオスポラの攻撃試験による垂直感染を評価したところ、NcGRA7KO株の接種による垂直感染の防御を確認した。 次にネオスポラ接種による抗腫瘍効果の誘導を確認するために、マウスを用いた癌細胞移植モデルを構築した。CT26細胞移植マウスの腫瘍近傍に親株原虫を接種したところ、有意に腫瘍の成長が抑制された。腫瘍組織のmRNA発現解析と免疫組織科学的解析により、ネオスポラの感染初期にガスダーミンDが関与するパイロトーシスが起こり、強い免疫反応が引き起こされ、抗腫瘍免疫が誘導された可能性が示唆された。 本研究により、遺伝子編集技術を用いたネオスポラの弱毒化に成功し、ネオスポラ感染による抗腫瘍効果を確認した。今後は作製した弱毒株を用いて、難治性原虫病の制圧及び癌ワクチンへの検証を進める。
|