• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷チェックポイント機構によるDNA二重鎖切断修復の正確性制御メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K21399
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 達郎  九州大学, 理学研究院, 教授 (50452420)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードDNA損傷チェックポイント / ミスマッチ修復 / ツメガエル卵抽出液 / 相同組換え / 染色体不安定性 / ゲノム安定性 / ATM / 相同性依存的修復 / 損傷チェックポイント
研究開始時の研究の概要

DNA二重鎖の切断(DSB)応答は、たった一カ所でも致死的となる重大な損傷であるため、DNA損傷チェックポイント機構により厳密に監視、検出されている。DSBは非相同末端結合および相同性依存的修復という二つの修復経路で直される。相同性依存的修復は鋳型となる配列をコピーして修復を行うため、正確性が高い重要なDSB修復機構である。しかしながらこの経路の正確性を維持するには、正しい配列を鋳型として選択することが必要である。本課題では、本研究者らの予備的な実験結果をもとに、DNA損傷チェックポイント機構が相同性依存的修復の正確性を高める可能性を検討し、その分子メカニズムを解析する。

研究成果の概要

DNA損傷チェックポイント機構は、細胞周期の調節や損傷修復反応の誘導を介して、二重鎖切断損傷に対する適切な細胞応答を制御する。本研究では、ツメガエル卵無細胞系を利用し、DNA損傷チェックポイントが、相同組換えによる二重鎖切断損傷の正確な修復に及ぼす影響を調べた。ATM損傷チェックポイント経路を抑制すると類似配列間の組換えが上昇したことから、ATM経路は組換えの正確性を制御する可能性が示唆された。また、主要な組換え制御因子の一つについて、類似配列間の組換えに特異的なリン酸化修飾を見いだした。これらの結果は、損傷チェックポイント機構による組換え正確性制御の新しいメカニズムを提案する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝情報物質であるDNAの損傷とその修復は人類の健康と医療にも密接に関連する重要な反応です。DNAの損傷は「損傷チェックポイント」と呼ばれる反応によって検知され、これによって細胞は損傷に対して適切に対応することができるようになります。今回我々は、損傷チェックポイントがDNA修復の正確性を向上させるという、新たな機能を発見しました。この機能は、細胞がDNA損傷を適切に修復するためにはたらくと予想されます。今後、この反応のメカニズムが解明されることで、この反応を原因とする染色体の不安定性や、それにつながる疾患などの理解につながると期待されます。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Human DDK rescues stalled forks and counteracts checkpoint inhibition at unfired origins to complete DNA replication2021

    • 著者名/発表者名
      Jones Mathew J.K.、Gelot Camille、Munk Stephanie、Koren Amnon、Kawasoe Yoshitaka、George Kelly A.、Santos Ruth E.、Olsen Jesper V.、McCarroll Steven A.、Frattini Mark G.、Takahashi Tatsuro S.、Jallepalli Prasad V.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 81 号: 3 ページ: 426-441.e8

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.01.004

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Regulation of the fidelity of homology-directed repair in Xenopus egg extracts2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 達郎
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「染色体安定維持研究会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      河添 好孝
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 試験管内再構成による抗組換え反応のメカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      久持 涼子
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      河添 好孝
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of the fidelity of homology-directed repair in Xenopus egg extracts2022

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      The 11th quinquennial conference on DNA repair
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MMRシステムによる相同組換え正確性制御のメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      高橋達郎
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「染色体安定維持研究会」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      河添好孝
    • 学会等名
      第39回染色体ワークショップ・第20回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼはDNA二重鎖切断修復の正確性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      河添好孝
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] WernerヘリカーゼとMutLαエンドヌクレアーゼは一本鎖アニーリングの正確性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      河添好孝
    • 学会等名
      第26回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ウエブサイト

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ウエブサイト

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi