• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ホルモンによる植物の形態形成と生体防御の統御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21419
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

笠原 博幸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00342767)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードオーキシン / スベリン / カスパリー線 / フェニル酢酸 / 生体防御 / 植物ホルモン / インドール酢酸 / 成長調節 / 成長制御
研究開始時の研究の概要

オーキシンは植物の様々な形態形成を制御する植物ホルモンである。これまでインドール-3-酢酸(IAA)の生理活性や極性移動する特徴をもとに成長や分化、環境応答のメカニズムが考えられてきた。申請者らは、フェニル酢酸(PAA)がオーキシン受容体に結合するが、重力方向に極性輸送されないユニークな特徴を持つオーキシンであることを発見した。最近、シロイヌナズナを使ったオーキシン応答遺伝子の解析から、PAA処理により多数の生体防御関連遺伝子の発現が誘導されることを見出した。本研究では、PAAが植物の生体防御に重要な役割を持つオーキシンであることを生化学・分子生物学的な手法により検証する。

研究成果の概要

オーキシンは植物の様々な形態形成や環境応答を制御する植物ホルモンである。オーキシンの中で、インドール-3-酢酸(IAA)の機能解明が進んでいるのに対し、フェニル酢酸(PAA)の役割がまだ不明である。本研究では、PAAが内皮細胞の細胞壁を構成するスベリン層やカスパリー線の形成を調節することにより生体防御に関与している可能性を調べた。RNA-seq解析の結果、PAAはスベリン層形成に関わる多くの遺伝子の発現を誘導することが示唆された。また実際にPAAはスベリン層の形成を促進することが顕微鏡解析により示された。一方、PAAとIAAの両方がカスパリー線形成に関わる遺伝子の発現を抑制することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物の形態形成や生体防御の仕組みを解明することは、植物科学の基礎においても、また農作物の増産などにも繋がる重要課題である。本研究では、内皮細胞の細胞壁であり物質輸送の障壁として重要なスベリン層とカスパリー線の形成に関わる遺伝子が、植物ホルモンのオーキシンによる発現調節を受けることを明らかにした。これまで生理的役割が不明であるオーキシンのフェニル酢酸(PAA)をシロイヌナズナに処理すると、スベリン合成遺伝子の発現を誘導し、また根でスベリン層の形成を促進することが観察された。以上の結果などから、PAAが植物の生体防御において重要な役割をもつ可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] University of Bonn(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Washington University in St. Louis(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 4-Phenylbutyric acid promotes plant regeneration as an auxin by being converted to phenylacetic acid via an IBR3-independent pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Iwase Akira、Takebayashi Arika、Aoi Yuki、Favero David S、Watanabe Shunsuke、Seo Mitsunori、Kasahara Hiroyuki、Sugimoto Keiko
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 39 号: 1 ページ: 51-58

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.1224b

    • NAID

      130008161269

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi