• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精細胞を覆う機能未知の膜構造の崩壊制御に着目した植物受精メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21432
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関横浜市立大学

研究代表者

丸山 大輔  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 准教授 (80724111)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードシロイヌナズナ / 花粉管 / 精細胞 / 内部形質膜 / 栄養核 / 卵細胞 / カルシウム / ペプチド
研究開始時の研究の概要

被子植物の精細胞は先端成長する花粉管の内部を通って卵細胞のある胚珠とよばれるメス組織へと運ばれて受精をする。精細胞を包みこんでいる内部形質膜という膜系は、卵細胞の珠口に放出されたのちに素早く崩壊することで精細胞膜を露出させ、受精の準備を整えさせると考えられているが、植物の受精は雌しべの組織の奥深くで起きる現象であることから、内部形質膜の崩壊の仕組みは理解が進んでいなかった。本研究ではシロイヌナズナを使って、内部形質膜の崩壊を促す可能性があるメス側からのシグナルを検討するとともに、内部形質膜に局在するタンパク質の機能を解析する。これにより、内部形質膜の崩壊メカニズムと崩壊の意義を明らかにする。

研究成果の概要

被子植物の精細胞は花粉管と呼ばれる細い管状構造の内部を通り、胚珠の中にある卵細胞まで届けられることで受精を行う。花粉管伸長の間、精細胞は2つ1組が内部形質膜とよばれる栄養細胞の単膜で花粉管栄養核とつながった雄性生殖単位として共に行動する。花粉管から精細胞が胚珠に放出された瞬間に内部形質膜が崩壊して細胞膜を露出させることが受精において必須の過程と推測されていたが、その動態や分子機構は不明だった。本研究ではシロイヌナズナを用いたライブイメージング系と遺伝学や阻害剤を用いたアプローチによって、内部形質膜動態を観察するとともに、膜崩壊に必要な因子を複数同定することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

私たちの生活を支える穀物や果実を収穫するためには多くの場合受精が必要となる。また、有用なゲノムを組み合わせて臨んだ形質の植物を作出する際も植物の受精は欠かせない。精細胞を覆う内部形質膜は適切なタイミングで崩壊することによって重複受精に必須の役割を果たすと考えられている。本研究によって明らかとなった花粉管放出時の精細胞が示した内部形質膜崩壊の動態や、崩壊に必要な因子の知見は、重複受精を理解するための基礎的な知識として植物発生学における普遍的な重要性をもつ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Ecole Normale Suprieure de Lyon(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンタッキー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Letter to the Editor: Blue Light Irradiation Induces Pollen Tube Rupture in Various Flowering Plants2024

    • 著者名/発表者名
      Sugi Naoya、Susaki Daichi、Mizuta Yoko、Kinoshita Tetsu、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Plant And Cell Physiology

      巻: - 号: 5 ページ: 704-707

    • DOI

      10.1093/pcp/pcae018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microtubules ensure transport of vegetative nuclei and sperm cells by fine-tuning their home positions2024

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Tsuchi Haruna、Komojiri Marin、Matsumoto Ayumi、Sugi Naoya、Susaki Daichi、Takeda Atsushi、Kinoshita Tetsu、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2024.01.31.578224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Removal of the endoplasma membrane upon sperm cell activation after pollen tube discharge2023

    • 著者名/発表者名
      Sugi Naoya、Izumi Rie、Tomomi Shun、Susaki Daichi、Kinoshita Tetsu、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 14 ページ: 1116289-1116289

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1116289

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Novel Polytubey Reproduction Pathways Utilizing Cumulative Genetic Tools2023

    • 著者名/発表者名
      Sugi Naoya、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: - 号: 5 ページ: 454-460

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad021

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible molecular mechanisms of persistent pollen tube growth without de novo transcription2022

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Sugi Naoya、Takeda Atsushi、Yamaoka Shohei、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 1020306-1020306

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1020306

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シロイヌナズナ花粉管の核排除とそれを利用した花粉管伸長制御能力の発見までの道のり2022

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      PLANT MORPHOLOGY

      巻: 34 号: 1 ページ: 69-76

    • DOI

      10.5685/plmorphol.34.69

    • ISSN
      0918-9726, 1884-4154
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内部形質膜から見る植物受精2022

    • 著者名/発表者名
      杉直也、丸山大輔
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 32 ページ: 318-318

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Persistent directional growth capability in Arabidopsis thaliana pollen tubes after nuclear elimination from the apex2021

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Takeuchi Hidenori、Notaguchi Michitaka、Tsuchi Haruna、Takeda Atsushi、Kinoshita Tetsu、Higashiyama Tetsuya、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2331-2331

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22661-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The nuclear envelope protein KAKU4 determines the migration order of the vegetative nucleus and sperm cells in pollen tubes2020

    • 著者名/発表者名
      Goto Chieko、Tamura Kentaro、Nishimaki Satsuki、Maruyama Daisuke、Hara-Nishimura Ikuko
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 71 号: 20 ページ: 6273-6281

    • DOI

      10.1093/jxb/eraa367

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナの新規精細胞単離系の確立2024

    • 著者名/発表者名
      小橋瑞香,杉直也,須崎大地,元村一基,海老根一生,木下哲,丸山大輔
    • 学会等名
      第65回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 卵細胞特異的な精細胞活性化因子EC1のアミロイド凝集に関する組織学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      御調日向子,永原史織,後藤友美,大井崇生,武内秀憲,豊岡公徳,木下哲,須崎大地,丸山大輔
    • 学会等名
      第65回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 青色光照射による効率的な花粉管破裂誘導法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      杉直也,須崎大地,水多陽子,木下 哲,丸山大輔
    • 学会等名
      第65回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 重複受精過程で見られるCa2+誘導性の選択的生体膜崩壊メカニズムの解析2024

    • 著者名/発表者名
      杉直也,泉理恵,須崎大地,海老根一生,木下哲,丸山 大輔
    • 学会等名
      日本植物学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 植物の重複受精過程で観察される精細胞を包む単膜の選択的崩壊機構の解析2024

    • 著者名/発表者名
      杉 直也,泉 理恵,須崎 大地,海老根 一生,木下 哲,丸山 大輔
    • 学会等名
      第75回 日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 植物受精の動態をライブイメージングで観察する2023

    • 著者名/発表者名
      丸山大輔
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナの非配偶子性の細胞融合の意義を理解する2022

    • 著者名/発表者名
      丸山大輔
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Semi dry花粉管伸長系を基盤とした環境ストレス依存的な細胞内驚動の発見2022

    • 著者名/発表者名
      杉直也、木下哲、丸山大輔
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ花粉管は無核の状態でも正常に伸長して胚珠へ到達する能力を保持している2020

    • 著者名/発表者名
      元村一基、武内秀憲、野田口理孝、土春菜、竹田篤史、木下哲、東山哲也、丸山大輔
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 植物の精細胞放出を制御する簡便な方法を開発 重複受精における精細胞活性化機構の解明に期待

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2023/20240318sugi.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 植物の精細胞が「一皮むけた」瞬間を撮影 ~重複受精の精巧な仕組みの一端を明らかに~

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2022/20230131maruyama.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 花粉管は核がなくても胚珠に辿り着く ~世界で初めて核を持たない花粉管の作出に成功~

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2021/202104maruyama_NatCommun.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi