• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川性魚類の行動と生活史の統合戦略:PITタグシステムを駆使した探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21439
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

岸田 治  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00545626)

研究分担者 森田 健太郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (30373468)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード回遊 / サケ科魚類 / 生活史 / 多型 / サイズ / 移動 / モニタリング / サケ科 / 適応 / イワナ / 行動 / 個体追跡 / ビッグデータ
研究開始時の研究の概要

動物は自らの状況に応じて生息場所を変える. どんな状態の個体が,どのような場所にいるのか? どんな場所にいた個体の成長や繁殖が良いのか? 過去の行動や成長の履歴は,その後の行動や生活史にどう影響するのか? 本研究ではこれらの疑問に取り組み,生活史における種間・種内の変異を,個体の行動と関連付けて理解する. 河川にすむサケ科魚類を対象に,最新の個体追跡技術(PITタグシステム)で個体レベルの生活史と行動のデータを大量に得る.得られたデータをベイズ統計モデリングにより分析することで,個体の生息場所選択と生活史の相互関係を探索し,行動と生活史の統合的戦略の実態に迫る.

研究成果の概要

動物個体の移動は,動物の生き様や生態を研究するうえで不可欠である. 本研究では,移動中の動物はいかなる死亡圧にさらされているのか,死亡圧を逃れるためにどのような行動や生活史の戦術があるのかについて, PITタグを用いたサクラマスの個体追跡研究により探索的に調べた. その結果,降海型サクラマスは降河中に下流で小さな個体ほど死にやすいサイズ依存の死亡圧にさらされることが明らかになるとともに,河川下流や海洋でのサイズ依存の死亡圧から逃れるための戦術として,降海型では小さな個体ほど冬季の成長が良く,降河が遅いことで,より大きなサイズになってから川を下ることが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

回遊する動物種では,回遊中の死亡から逃れるために回遊前に急成長することが知られていたが,個体が自身の状態に依存してどのような戦術をとるかまではわかっていなかった.本研究では,個体が自身のサイズに応じて,成長速度や回遊のタイミングを変えていることが明らかとなり,回遊する動物種の巧妙な行動と生活史戦術の実態が明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学/コロラド州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Size-dependent growth tactics of a partially migratory fish before migration2022

    • 著者名/発表者名
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Kanno Yoichiro、Kumikawa Shoji、Matsuoka Yuichi、Okuda Atsushi、Sugiyama Hiroshi、Takahashi Hiroyuki、Uchida Jiro、Kishida Osamu
    • 雑誌名

      Oecologia

      巻: 198 号: 2 ページ: 371-379

    • DOI

      10.1007/s00442-022-05111-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Size-selective mortality occurs in smolts during a seaward migration, but not in river residents, in masu salmon (Oncorhynchus masou)2022

    • 著者名/発表者名
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Kanno Yoichiro、Kishida Osamu
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: Online Early 号: 12 ページ: 1833-1843

    • DOI

      10.1007/s10641-022-01213-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Occurrence of mature male white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) in spring, an unusual season2021

    • 著者名/発表者名
      Futamura Ryo、Morita Kentaro、Araki Koume、Ayumi Masato、Kumikawa Shoji、Matsuoka Yuichi、Okuda Atsushi、Sugiyama Hiroshi、Takahashi Hiroyuki、Takahashi Taro、Uchida Jiro、Kishida Osamu
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 69 号: 1 ページ: 194-196

    • DOI

      10.1007/s10228-021-00823-4

    • NAID

      40022808202

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] サクラマスの降河行動におけるサイズ依存性2022

    • 著者名/発表者名
      二村凌,菅野陽一郎,照井慧,森田健太郎,奥田篤志,岸田治
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] サクラマスの降海時の行動様式2021

    • 著者名/発表者名
      二村凌,森田健太郎,菅野陽一郎,岸田治
    • 学会等名
      第37回個体群生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi