• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳脊髄液を探知する神経回路の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21460
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)

研究分担者 倉部 美起  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30635579)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳脊髄液接触ニューロン / 脳脊髄液 / 神経細胞 / 脊髄 / 運動 / 歩行
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳脊髄液に接する未知の細胞である脳脊髄液接触ニューロンの実体と機能を明らかにすることを目的とする。この細胞は、脳脊髄液と接し広く分布することから、脳内外の生体情報を有する脳脊髄液の情報を探知し、中枢神経回路内へ伝達する重要な細胞群であることが想定される。しかし、その機能や実体は未解明のままである。本研究では、本ニューロンを標識し操作する方法を開発することで、構造と回路網、機能の解明に挑む。生体-中枢神経をつなぐ新たな細胞・生体情報システムの理解へつながると期待される。

研究成果の概要

本研究では、中心管周囲で脳脊髄液に接する未知の細胞、脳脊髄液接触ニューロンの構造と接続、機能の解明を目的とした。まずマウス脳室内のAAV投与により、同ニューロンの特異的な標識法を見出した。本手法と組織学的解析、透明化、1細胞標識、3次元電子顕微鏡、電気生理学的解析を組合わせ、同ニューロンは軸索を腹索、吻側、中心管周囲へ伸ばし、吻側の同ニューロンと接続することを見出した。また体幹筋の運動ニューロンおよび運動性脊髄介在ニューロンとの接続も見出した。化学遺伝学的に活動を抑制すると、トレッドミルでの走行異常が認められた。本成果から、脳脊髄液接触ニューロンの脊髄内回路網と歩行運動への寄与を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳脊髄液接触ニューロン(CSF-cNs)は、脊髄の中心管直下に整列し樹状突起を脳脊髄液へ接する奇妙な細胞として100年近く前に発見された。脳脊髄液の情報を探知し、中枢神経内へ伝達する細胞群であると想定されたが、特に哺乳類において、その機能は長らく不明のままであった。本研究では、CSF-cNsの特異的な標識・操作法を独自に見出したことで、CSF-cNsのもつ細胞構造と脊髄内の接続様式、さらに歩行運動に関わる機能をはじめて明らかにした。本法を用いたCSF-cNsの実体解明は、生体-脳脊髄液-中枢神経をつなぐ新たな情報伝達システムの理解へつながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid-contacting neuron tracing reveals structural and functional connectivity for locomotion in the mouse spinal cord2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yuka、Kurabe Miyuki、Matsumoto Mami、Sato Tokiharu、Miyashita Satoshi、Hoshina Kana、Kamiya Yoshinori、Tainaka Kazuki、Matsuzawa Hitoshi、Ohno Nobuhiko、Ueno Masaki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: 1-31

    • DOI

      10.7554/elife.83108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳脊髄液接触ニューロン:脳脊髄液センサーとしての可能性を探る2023

    • 著者名/発表者名
      中村由香、上野将紀
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 55 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Exploring sensorimotor circuits in the spinal cord.2023

    • 著者名/発表者名
      Ueno M
    • 学会等名
      デンマーク・オーフス大学DANDRITE研究所-新潟大学脳研究所連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural and functional connectivity of cerebrospinal fluid-contacting neurons to regulate locomotion in the mouse spinal cord.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Kurabe M, Matsumoto M, Sato T, Miyashita S, Hoshina K, Kamiya Y, Kazuki Tainaka K, Matsuzawa H, Ohno N, Ueno M
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 脳脊髄液を感知する謎のニューロン - 歩行をになう神経回路と機能を解明 -

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/001876.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi